海外労働情報:更新履歴
2023年3月
3月17日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(失業給付受給者数・申請者数、実質国内総生産、鉱工業生産指数)を更新しました
3月16日
3月15日
3月7日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数)を更新しました
3月2日
- ベトナム労働法の現状:第3回「労使関係、その他」 ―働者代表組織、女性保護、セクハラ、外国人労働等
- 中国
- 戦略的新興産業分野の中小企業「専精特新」に対する支援策国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
2023年2月
2月27日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
2月21日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(未活用労働指標(LU1~LU4)、実質国内総生産)を更新しました
2月17日
- フランス
- 法定最低賃金(SMIC)引き上げ ―被用者全体の賃金水準は物価上昇に追いつかず国別トピック
2月10日
2月7日
- 中国
- 上海市が労働者の確保・雇用安定策を発表国別トピック
- 主要労働統計指標を更新しました
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、就業者数、雇用者数、産業別就業者数、失業給付受給者数・申請者数、雇用維持制度申請状況、休業者数、非労働力人口、鉱工業生産指数、実収賃金)を更新しました
2月3日
- ベトナム労働法の現状:第2回「労働条件②」 ―時間外労働、有給休暇、労働契約の終了、懲戒処分
2023年1月
1月27日
- アメリカ
- カリフォルニア州とワシントン州が募集時の給与情報公開を義務化国別トピック
1月25日
- 中国
- 農民工の雇用安定に向けた意見を公表 ―人的資源・社会保障部など国別トピック
1月24日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
1月23日
- プラットフォーム労働者:労働市場と労使関係 ―第20回北東アジア労働フォーラムから
- 国際ワークショップ開催報告:第20回北東アジア労働フォーラム/プラットフォーム労働者:労働市場と労使関係を掲載しました
1月20日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
1月18日
- ベトナム労働法の現状:第1回「労働条件①」 ―労働契約、就業規則、賃金等
1月12日
- ドイツ
- 金属・電機の産別交渉、妥結 ―2年で8.5%の賃上げ国別トピック
- ドイツ
- 22年の協約賃金、物価高で実質4.7%減国別トピック
- 主要労働統計指標を更新しました
1月11日
- アメリカ
- 23州が最低賃金を引き上げ ―「物価連動」で8.7%アップの州も国別トピック
1月10日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
1月5日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、産業別就業者数、失業給付受給者数・申請者数、雇用維持制度申請状況)を更新しました
2022年12月
12月23日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
12月21日
- 中国
- 個人年金関連の法整備が本格化 ―36都市・地域で試行実施国別トピック
12月19日
- アメリカ
- 議会の介入で貨物鉄道のストライキを回避国別トピック
- イギリス
- 最低賃金の改定国別トピック
12月16日
- フランス
- 物価高騰対策のための購買力確保法が成立国別トピック
- フランス
- 非課税措置のボーナス支給と労組の反応 ―ボーナス増額を求めてストライキも国別トピック
12月12日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産)を更新しました
12月8日
12月6日
- 中国
- 北京市が「外資系営利職業技能訓練機構」の設立を許可国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
12月5日
- ドイツ
- 「ハルツIV」から「市民手当」へ国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数)を更新しました
12月2日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(失業給付受給者数・申請者数、雇用維持制度申請状況、鉱工業生産指数)を更新しました
2022年11月
11月29日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、実質国内総生産)を更新しました
11月22日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
11月18日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
11月11日
- カンボジア
- 2023年1月の最低賃金改定、月額200ドルへ国別トピック
- ラオス
- 最低賃金の段階的引き上げ ―8月1日から月額120万キープへ、2023年5月には月額130万キープへ国別トピック
11月9日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、就業者数、雇用者数、未活用労働指標(LU1~LU4))を更新しました
11月8日
11月4日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況)を更新しました
11月2日
- ドイツ
- 22年上半期の協約賃金 ―物価高騰で実質マイナスに国別トピック
- ドイツ
- 化学産業の賃金交渉、6.5%で決着 ―「協調行動」の復活国別トピック
11月1日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(休業者数、非労働力人口)を更新しました
2022年10月
10月31日
- イギリス
- 実質賃金の減少国別トピック
- イギリス
- 自営業者の減少国別トピック
- EU
- 適正な最低賃金に関する指令が成立国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、失業給付受給者数・申請者数、実収賃金)を更新しました
10月28日
- OECD
- OECD雇用見通し2022 ―包括的な労働市場の再構築に向けて国別トピック
- ドイツ
- 2036年までに労働力人口の3割相当、1300万人が退職の見込み国別トピック
- ドイツ
- 技能外国人材の獲得に向けた新ポイント制導入の動き国別トピック
10月26日
- 中国
- 新型コロナ感染症回復者への雇用差別対策を強化国別トピック
10月25日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
10月24日
- 『諸外国の雇用維持政策 ―アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス―』を掲載しました
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
10月19日
- 中国
- 高齢者介護・保育サービスに対する支援策国別トピック
- アメリカ
- 個人請負の分類基準案を再提示 ―ギグ・ワーカー保護に向け、連邦労働省国別トピック
10月18日
- フランス
- 食事宅配会社に社会保険料追徴命令 ―配達員と雇用契約の締結を命じる判決も国別トピック
- フランス
- デジタル・プラットフォームで就労するドライバーや配達員の代表選挙国別トピック
10月14日
- アメリカ
- コロナ禍における失業保険の特例措置と不適切な支払い国別トピック
10月12日
- 韓国
- 外国人労働者の現況 ―非専門人材の減少とその影響国別トピック
10月6日
10月4日
10月3日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、失業給付受給者数・申請者数、雇用維持制度申請状況)を更新しました
2022年9月
9月30日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数)を更新しました
9月28日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
9月27日
- アメリカ
- 貨物鉄道労使、協約改定交渉で暫定合意 ―ストライキを直前回避国別トピック
9月22日
- アメリカ
- 在宅勤務者の割合17.9%、コロナ禍前の3倍に ―国勢調査局推計国別トピック
- 中国
- 7地域で「企業賃金ガイドライン」を発表国別トピック
9月20日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
9月16日
- アメリカ
- 2031年までに830万人の雇用が創出 ―伸びは鈍化、労働統計局予測国別トピック
- フランス
- 多発するストライキ、インフレ高進の中の賃上げ要求国別トピック
9月15日
- ドイツ
- QuBeによる職業需給予測を発表 ―技能労働者の確保が課題に国別トピック
- ドイツ
- 「時間外労働」をした労働者の2割がサービス残業国別トピック
- カンボジア
- 民間企業従業員の年金制度の創設国別トピック
9月14日
- OECD
- OECDにおける地域活性化の議論国別トピック
9月12日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産)を更新しました
9月8日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
9月7日
- 中国
- 中央政府の「第3子政策」を受け、各地で支援強化が進む国別トピック
9月5日
- 主要労働統計指標を更新しました
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数)を更新しました
9月2日
- アメリカ
- 失業保険特例措置の終了と雇用への影響を分析 ―連邦準備銀行国別トピック
- アメリカ
- ギグ・ワーカーに「最低報酬」を保障 ―シアトル市などで条例制定国別トピック
- 中国
- 直接的な救済に代わる就業機会を提供 ―地方の貧困対策で国家発展改革委国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(失業給付受給者数・申請者数、雇用維持制度申請状況)を更新しました
2022年8月
8月31日
8月30日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、鉱工業生産指数)を更新しました
8月26日
- イギリス
- 最低賃金引き上げの影響国別トピック
- イギリス
- 雇用における法的地位の明確化は白紙に国別トピック
- イギリス
- ゼロ時間契約の現状に関する報告書国別トピック
- EU
- EUの雇用・社会状況に関する報告書国別トピック
8月25日
- 韓国
- 2023年の最賃時給9620ウォン、5.0%の引き上げ国別トピック
- 韓国
- 2023年の最低賃金に対する労使の見解国別トピック
- ILO
- 2022年労働市場の回復は後退 ―ILOモニター第9版国別トピック
- ILO
- 2021年のコロナ危機からの回復は不均衡かつ停滞 ―ILOモニター第8版国別トピック
- ILO
- 2019年、移民労働者は世界に1億6900万人 ―ILO国際労働力移動世界推計国別トピック
8月23日
8月22日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産)を更新しました
8月19日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
8月17日
- ドイツ
- 職業訓練における若者の「希望と妥協」国別トピック
- ドイツ
- 男性の「育休」受給率、過去最高の43.5%国別トピック
8月16日
- 韓国の非正規労働政策の展開と課題―正社員転換を中心に―を掲載しました
8月10日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(未活用労働指標(LU1~LU4))を更新しました
8月9日
- フランス
- 法定最賃(SMIC)、22年3回目の引き上げ ―インフレに伴う自動引き上げ国別トピック
8月8日
8月5日
8月4日
8月3日
- 中国
- 個人年金の発展促進に関する意見書を公表 ―国務院弁公庁国別トピック
8月2日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況)を更新しました
8月1日
- 中国
- 労働紛争処理の「オンライン化」で連携強化 ―人民法院と人社部国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、失業給付受給者数・申請者数)を更新しました
2022年7月
7月26日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
7月25日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
7月22日
- 韓国
- 2021年の雇用動向の特徴 コロナ禍からの回復 ―KEIS報告書より国別トピック
7月15日
- 韓国
- 中高齢者継続雇用促進の必要性と支援策 ―韓国労働研究院レポート国別トピック
- 韓国
- 政府が高齢者雇用活性化対策を発表国別トピック
- 韓国
- 政府が低炭素・デジタル経済に対応する公正な労働転換支援策を発表国別トピック
7月14日
7月13日
- フランス
- 頻発する格安航空会社におけるストライキ ―背景にはコスト削減と過酷な労働条件国別トピック
- 中国
- 新しい就業形態(フレキシブルワーク)の最近動向国別トピック
7月12日
- アメリカ
- 首都やサンフランシスコなどで最低賃金を引き上げ国別トピック
- 中国
- 2022年度大学卒業者への政府の就職支援策国別トピック
- OECD
- OECD経済見通し 戦争の代償国別トピック
- ベトナム
- 2年半ぶりに最低賃金を引き上げ国別トピック
- 主要労働統計指標を更新しました
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業者数)を更新しました
7月11日
- ドイツ
- 操短特例の一部を9月末まで延長 ―ウクライナ戦争の影響で国別トピック
7月8日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数)を更新しました
7月7日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、休業者数)を更新しました
7月5日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(失業給付受給者数・申請者数、雇用維持制度申請状況)を更新しました
7月4日
- ドイツ
- 雇用労働者の4人に1人が在宅勤務 ―連邦統計局調査国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(就業者数、雇用者数)を更新しました
7月1日
- アメリカ
- アップルストアで労組結成へ国別トピック
- アメリカ
- 「10年間で100万人の組織化を」 ―AFL-CIO大会でシューラー会長国別トピック
2022年6月
6月29日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(非労働力人口)を更新しました
6月24日
- 国際ワークショップ開催報告:第20回日韓ワークショップ/高齢労働者のための労働市場政策を掲載しました
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金、消費者物価指数)を更新しました
6月17日
- フランス
- コロナ禍で浮き彫りになった産業の空洞化 ―製造業の国内回帰支援による雇用創出国別トピック
6月16日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(鉱工業生産指数)を更新しました
6月15日
- イギリス
- プラットフォーム労働の従事者を保護する労働協約国別トピック
- イギリス
- 介護分野の外国人労働者受け入れに関する報告書国別トピック
6月14日
- 韓国
- ユン・ソンニョル新政権 110の国政課題を発表国別トピック
- 韓国
- ユン・ソンニョル新政権の国政課題 労使が見解を表明国別トピック
6月13日
- ドイツ
- 最低賃金引上法、成立 ―10月から時給12ユーロへ国別トピック
- 中国
- 2022年最低賃金改定の動き国別トピック
6月10日
- フランス
- 法定最賃(SMIC)を下回る産別最賃の引き上げ労使交渉国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(就業者数、雇用者数、実質国内総生産)を更新しました
6月9日
6月8日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数)を更新しました
6月7日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
6月6日
- アメリカ
- ニューヨーク市、求人時の給与情報開示を義務化へ ―賃金格差の是正めざす国別トピック
- アメリカ
- 米サッカー代表チームの報酬を「男女同一」に国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(失業給付受給者数・申請者数)を更新しました
6月2日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況)を更新しました
2022年5月
5月31日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、休業者数)を更新しました
5月27日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
5月26日
- イギリス
- 非労働力人口の増加国別トピック
- イギリス
- 議会報告書、農業・食品関連労働者の不足への対応を政府に要請国別トピック
- イギリス
- 船員の大量解雇国別トピック
5月24日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(未活用労働指標(LU1~LU4))を更新しました
5月23日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産)を更新しました
5月20日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
5月16日
- フランス
- 物価上昇によるSMIC(法定最低賃金) 、引き上げ ―5月1日に時給10.85ユーロへ国別トピック
- 中国
- 定年延長、江蘇省で初実施国別トピック
5月11日
- アメリカ
- メリーランド州で有給家族・医療休暇法が成立 ―全米で10州目国別トピック
- OECD
- ロシアのウクライナ侵攻が世界経済に与える影響 ―OECD報告国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況、鉱工業生産指数)を更新しました
5月10日
- ドイツ
- ミニジョブの雇用代替効果 ―IAB分析国別トピック
- ドイツ
- 男女賃金格差 ―前年と変わらず18%国別トピック
- 韓国
- 非対面時代における人的資源管理のパラダイムシフト ―韓国労働研究院(KLI)報告国別トピック
- 主要労働統計指標を更新しました
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、就業者数、雇用者数、非労働力人口)を更新しました
5月9日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
2022年4月
4月27日
- 諸外国の制度比較(2021)
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、失業給付受給者数・申請者数、休業者数)を更新しました
4月22日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金、消費者物価指数)を更新しました
4月20日
4月18日
4月15日
- デンマークの国家公務員の働き方
- ILO
- 2023年までコロナ危機前の水準に戻らず ―ILO世界の雇用及び社会の見通し2022国別トピック
- 中国
- 2021年度大学卒業者への政府の就業支援策国別トピック
- 中国
- 7500万人へ職業技能訓練給付金を支給 ―「職業技能訓練 第14次5カ年計画」国別トピック
- 中国
- 建設業における農民工の賃金保証金への新たな規制国別トピック
4月14日
- フランス
- 独立自営業者の失業手当支給条件の緩和国別トピック
4月8日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業者数、就業者数、雇用者数、鉱工業生産指数)を更新しました
4月7日
- アメリカ
- セクハラ関連の「紛争前強制仲裁合意」を無効に国別トピック
- アメリカ
- 労働者の組織化、権限強化を提言 ―ホワイトハウスの検討部会国別トピック
- アメリカ
- ニューヨークのアマゾン倉庫、労組結成案を可決国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、非労働力人口、失業給付受給者数・申請者数、雇用維持制度申請状況)を更新しました
4月6日
- 主要労働統計指標を更新しました
- イギリス
- 地域間格差の縮小に関する白書国別トピック
- イギリス
- 若年層の就労への復帰と課題国別トピック
- イギリス
- 最低賃金額、2022年4月から9.50ポンド国別トピック
- EU
- プラットフォーム労働における労働条件改善に関する指令案国別トピック
- 中国の新たな就労形態に関する法規制と労働者性判断基準に関する研究を掲載しました
- 諸外国における雇用型テレワークに関する法制度等の調査研究を掲載しました
- 諸外国におけるハラスメントに係る法制を掲載しました
- 諸外国における外国人労働者受入制度に関する調査―アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、オランダ、オーストラリア、韓国、EU―を掲載しました
- 諸外国の労働時間法制とホワイトカラー労働者への適用に関する調査―アメリカ、ドイツ、フランス、イギリス―を掲載しました
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
4月4日
- ドイツ
- 政治主導による最賃引上げ法案を閣議決定 ―今年10月から時給12ユーロ国別トピック
- ドイツ
- 2022年の労働分野における主な法改正国別トピック
- ドイツ
- 労働者の5人に1人が低賃金 ―連邦統計局国別トピック
- OECD
- コロナ禍の状況分析と日本に向けた提言 ―OECD「対日経済審査報告2021」国別トピック
2022年3月
3月31日
- 『データブック国際労働比較2022』を刊行しました。(全文掲載)
3月30日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、休業者数)を更新しました
3月18日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
3月15日
3月11日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、就業者数、雇用者数、産業別就業者数、非労働力人口、失業給付受給者数・申請者数、雇用維持制度申請状況、休業者数、実質国内総生産、鉱工業生産指数)を更新しました
3月9日
- フランス
- コロナ危機の影響を受けたホテル・カフェ・レストラン業における賃上げ国別トピック
3月8日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
2022年2月
2月24日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
2月18日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
2月17日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(未活用労働指標(LU1~LU4)、実質国内総生産)を更新しました
2月8日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
2月7日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(非労働力人口、鉱工業生産指数)を更新しました
2月4日
- 主要労働統計指標を更新しました
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、就業者数、雇用者数)を更新しました
2月2日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(失業給付受給者数・申請者数、雇用維持制度申請状況)を更新しました
2月1日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、休業者数)を更新しました
2022年1月
1月25日
- ドイツ
- 「国家継続訓練戦略」の達成事項と課題 ―策定2年目の中間評価
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
1月21日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
1月17日
1月7日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、就業者数、雇用者数)を更新しました
1月6日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況、休業者数、非労働力人口、鉱工業生産指数)を更新しました
1月5日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、失業給付受給者数・申請者数)を更新しました
2021年12月
12月28日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
12月22日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
12月17日
- ILO
- 女性支援をCOVID-19回復戦略の中核に ―ILO政策概説資料国別トピック
- 韓国
- 2022年最低賃金引き上げ率は5.1%国別トピック
12月16日
- ドイツ
- ショルツ新政権発足 ―連立協定書に基づく今後の労働政策骨子国別トピック
12月13日
- フランス
- 法定最低賃金(SMIC)の引き上げ ―物価上昇分を引き上げて時給10.48ユーロへ国別トピック
- カンボジア
- 2022年1月の最低賃金改定、月額194ドルへ国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産)を更新しました
12月7日
- OECD
- 不平等への懸念と人々の認識の差異 ―OECD「不平等報告2021」国別トピック
- 国際ワークショップ開催報告:第19回北東アジア労働フォーラム/高度人材の育成・訓練を掲載しました
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、就業者数、雇用者数、実収賃金)を更新しました
12月3日
- 主要労働統計指標を更新しました
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(失業給付受給者数・申請者数、雇用維持制度申請状況、非労働力人口、鉱工業生産指数)を更新しました
12月1日
- イギリス
- 人材不足に短期の外国人受け入れ国別トピック
- イギリス
- 雇用維持スキームの終了国別トピック
2021年11月
11月30日
- フランス:新型コロナと若年層
- ドイツ
- 初期職業訓練の近代化 ―公認職種の更新と訓練内容の刷新国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、休業者数)を更新しました
11月29日
- アメリカ
- アマゾン倉庫労働者の労組結成をめぐる動向国別トピック
- アメリカ
- 「団結権保護法」制定に向けた政権対応国別トピック
11月24日
- OECD
- コロナ禍におけるテレワーク率の上昇と今後の見通し国別トピック
- OECD
- 政策支援は効果的だが、今後も追加支援が必要 ―OECD中小企業・起業家見通し2021国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
11月22日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
11月19日
11月17日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産)を更新しました
11月10日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(休業者数、未活用労働指標(LU1~LU4))を更新しました
11月9日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
11月8日
- 主要労働統計指標を更新しました
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、就業者数、雇用者数、雇用維持制度申請状況)を更新しました
11月4日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(非労働力人口、鉱工業生産指数)を更新しました
2021年10月
10月29日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、失業給付受給者数・申請者数)を更新しました
10月22日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金、消費者物価指数)を更新しました
10月21日
- 韓国
- 政府がポストコロナに対応する「公共雇用サービスの強化策」を発表国別トピック
- ILO
- 家事労働者条約採択から10年 ―ILO報告書国別トピック
10月20日
- 中国
- 人的資源・社会保障部が「第十四次五カ年計画」を発表国別トピック
10月18日
- フランス
- 「衛生パス」の適用拡大 ―一般公開施設の従業員のパス取得義務化国別トピック
10月14日
10月13日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況)を更新しました
10月8日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
10月5日
10月4日
- ドイツ
- 第2次 女性の指導的地位法、22年施行へ ―取締役会の女性クオータ義務付け国別トピック
- ドイツ
- 食肉産業の業種別最賃渉 ―4段階の引き上げで合意国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、失業給付受給者数・申請者数、休業者数)を更新しました
2021年9月
9月24日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金、消費者物価指数)を更新しました
9月15日
- ドイツ
- コロナ禍の雇用維持策「操短手当」 ―金融危機との比較分析国別トピック
9月14日
- フランス
- 小規模企業に対する助成金支給「連帯基金」の終了国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産)を更新しました
9月8日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況)を更新しました
9月7日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
- 主要労働統計指標を更新しました
9月3日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、就業者数、雇用者数、失業給付受給者数・申請者数)を更新しました
9月2日
- ドイツ
- 専門人材移民法の施行から1年 ―コロナ禍でも3万のビザを発給国別トピック
9月1日
- OECD
- ワクチンの生産・普及、継続的支援が必要 ―OECD「経済見通し2021」国別トピック
2021年8月
8月31日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、休業者数)を更新しました
8月26日
- OECD
- 公共雇用サービス・積極的労働市場政策に追加投資が必要と提言国別トピック
8月25日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(非労働力人口、実質国内総生産、鉱工業生産指数)を更新しました
8月24日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
8月20日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
8月18日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況)を更新しました
8月17日
- フランス
- コロナ感染拡大による自動車産業の業績悪化国別トピック
- インド
- 自動車工場でコロナ感染対策の徹底を求める抗議行動国別トピック
8月16日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(未活用労働指標(LU1~LU4))を更新しました
8月12日
8月10日
- OECD
- COVID-19危機からの回復に向けた政策が必要 ―雇用見通し国別トピック
- イギリス
- コロナ禍の若者・低賃金層などの雇用への影国別トピック
- イギリス
- 労働者の職場への復帰の状況国別トピック
- イギリス
- 労働条件引き下げを目的とした解雇をめぐる動き国別トピック
- EU
- 社会的権利の実施に向けたアクションプランを公表国別トピック
8月6日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
8月4日
- ドイツ
- EUにおけるドイツの最低賃金の水準 ―WSI報告国別トピック
8月3日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、就業者数、雇用者数)を更新しました
2021年7月
7月30日
- ビジネスと人権 ―アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスの取り組みの状況
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、失業給付受給者数・申請者数、休業者数)を更新しました
7月29日
- ILO
- デジタル労働プラットフォームの成長と規制の必要性国別トピック
7月27日
- OECD
- 雇用・企業への継続的な支援が必要と提言国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金、非労働力人口、鉱工業生産指数)を更新しました
7月26日
7月20日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
7月7日
- 主要労働統計指標を更新しました
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況)を更新しました
7月6日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
7月2日
- コロナ禍における諸外国の最低賃金の改定状況
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、就業者数、雇用者数)を更新しました
2021年6月
6月30日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、失業給付受給者数・申請者数、休業者数)を更新しました
6月29日
- フランス
- 社会保障会計の赤字拡大 ―コロナ禍による影響で債務償還期限を延長国別トピック
6月25日
- ドイツ
- クラウドワークをめぐる連邦労働裁判所判決国別トピック
- 韓国
- COVID-19で悪化した若年者の雇用危機対策国別トピック
- ILO
- 在宅就労に関する報告書を発表 ―ILO国別トピック
6月23日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(非労働力人口、鉱工業生産指数)を更新しました
6月22日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
6月18日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
6月10日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況、実質国内総生産)を更新しました
6月8日
- 主要労働統計指標を更新しました
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
6月3日
2021年5月
5月28日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(失業給付受給者数・申請者数、休業者数、鉱工業生産指数)を更新しました
5月27日
- アメリカ
- 米国救済計画法と失業保険加算措置国別トピック
5月26日
- フランス
- コロナ後を見据えた若年者就労支援策国別トピック
- インド
- コロナ感染者の爆発的な感染拡大に対する大企業の取り組み国別トピック
5月25日
- ドイツ
- 2021年以降の改正動向 ―コロナ危機下の操業短縮手当の緩和等国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(非労働力人口、未活用労働指標(LU1~LU4))を更新しました
5月24日
- 第四次産業革命と労働法政策 ―“労働4.0”をめぐるドイツ法の動向からみた日本法の課題を掲載しました
- 現代ドイツ労働法令集Ⅱ ―集団的労使関係法、非正規雇用法、国際労働私法、家内労働法を掲載しました
- 中国の「準労働関係」と労働関係認定基準に関する法的研究を掲載しました
- イギリス労働法政策の現代的展開 ―Taylor Reviewの概要と同報告書による勧告の具体的内容を掲載しました
- 雇用類似の働き方に関する諸外国の労働政策の動向 ―独・仏・英・米調査から―を掲載しました
5月21日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産、消費者物価指数)を更新しました
5月19日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況、実質国内総生産)を更新しました
5月13日
5月11日
- 韓国
- 政府が2021年度外国人労働者導入・運用計画を議決国別トピック
5月7日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
5月6日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、就業者数、雇用者数、産業別就業者数、休業者数、失業給付受給者数・申請者数)を更新しました
2021年4月
4月30日
- フランス
- 職場の執務スペースでの飲食に関する労働法典規制の一時的解除 ―企業のコロナ感染防止策国別トピック
4月27日
- イギリス
- コロナ禍による在宅勤務の影響に関する報告書国別トピック
- イギリス
- 最高裁、ウーバーのドライバーを労働者と認める判決国別トピック
4月23日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
4月20日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(非労働力人口)を更新しました
4月15日
- ILO
- K字型回復で格差拡大の懸念 ―ILOモニター第7版国別トピック
- OECD
- 緩和的金融政策・財政政策が引き続き必要 ―OECD経済見通し中間報告国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、休業者数)を更新しました
4月14日
4月12日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況)を更新しました
4月7日
4月6日
- 主要労働統計指標を更新しました
- 韓国
- 雇用維持支援金制度の利用促進のための改善策国別トピック
- 韓国
- 特殊形態労働従事者への雇用保険の適用拡大国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(失業給付受給者数・申請者数、実収賃金、鉱工業生産指数)を更新しました
4月2日
- ドイツ
- コロナ危機により所得格差が拡大 ―WSI報告国別トピック
- ドイツ
- コロナ下における若年者訓練支援国別トピック
2021年3月
3月31日
- 海外労働情報21-03 第4回国際比較労働政策セミナー 『デジタル時代における仕事の世界の変容―新しい働き方と労働政策の役割―』を掲載しました
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業者数、就業者数、雇用者数)を更新しました
3月30日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率)を更新しました
3月19日
- フランス
- 法定最低賃金(SMIC)引上げ ―新型コロナウイルス感染拡大の最中での引上げ議論国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
3月17日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
3月11日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(非労働力人口、雇用維持制度申請状況)を更新しました
3月9日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金、実質国内総生産)を更新しました
3月8日
3月4日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、雇用維持制度申請状況)を更新しました
3月3日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、休業者数、失業給付受給者数・申請者数)を更新しました
3月2日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(就業者数、雇用者数)を更新しました
2021年2月
2月26日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況)を更新しました
2月24日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、実収賃金、鉱工業生産指数)を更新しました
2月22日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(休業者数)を更新しました
2月19日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
2月17日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(未活用労働指標(LU1~LU4))を更新しました
2月16日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産)を更新しました
2月12日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(失業給付受給者数・申請者数、雇用維持制度申請状況)を更新しました
2月10日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数)を更新しました
2月9日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用者数、実収賃金)を更新しました
2月8日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(非労働力人口)を更新しました
2月4日
2月2日
- ILO
- 新型コロナウイルスによる賃金の低下 ―ILO世界賃金報告国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(就業者数、雇用維持制度申請状況)を更新しました
2021年1月
1月29日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、産業別就業者数、休業者数)を更新しました
1月28日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(就業者数、雇用者数、産業別就業者の増減および女性割合、非労働力人口)を更新しました
1月26日
- フランス
- ロックダウンの再導入 ―テレワークの義務づけと部分的失業申請者数の急拡大国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
1月25日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産、鉱工業生産指数)を更新しました
1月22日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(失業給付受給者数・申請者数、消費者物価指数)を更新しました
1月21日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(休業者数)を更新しました
1月20日
- アメリカ
- 失業保険の特例・加算措置を継続・再開 ―コロナ危機の追加経済対策国別トピック
1月19日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数)を更新しました
1月18日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用者数)を更新しました
1月14日
- 韓国
- 新型コロナウイルス感染症と子供ケアの変化国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業者数、就業者数)を更新しました
1月13日
- 主要労働統計指標を更新しました
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率)を更新しました
1月12日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(非労働力人口)を更新しました
1月8日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況、鉱工業生産指数)を更新しました
1月7日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
1月6日
- イギリス
- 最低賃金額、2021年4月から8.91ポンド国別トピック
- イギリス
- インフラ整備で景気回復と雇用創出を図る ―中期支出計画国別トピック
- EU
- 適正な最低賃金に関するEU指令案国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(失業給付受給者数・申請者数)を更新しました
2020年12月
12月25日
- ドイツ
- 労社相、在宅勤務権構想を発表 ―最低年24日を保障国別トピック
- 国際ワークショップ開催報告:第18回北東アジア労働フォーラム/新型コロナウイルス感染症が労働市場に与えた影響と今後の労働政策課題を掲載しました
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、就業者数、雇用者数、産業別就業者数、失業給付受給者数・申請者数、休業者数)を更新しました
12月24日
12月22日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況、雇用者数、実収賃金)を更新しました
12月21日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(鉱工業生産指数)を更新しました
12月18日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(非労働力人口、消費者物価指数)を更新しました
12月17日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、就業者数、雇用者数)を更新しました
12月16日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、失業給付受給者数・申請者数、未活用労働指標(LU1~LU4))を更新しました
12月11日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(失業給付受給者数・申請者数、非労働力人口)を更新しました
12月10日
- ミャンマー
- 新型コロナ感染急拡大に伴う外出禁止、工場停止、現金給付措置国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業者数、就業者数、雇用者数、休業者数)を更新しました
12月9日
- フランス
- テレワークに関する新たな労働協約 ―パンデミックなど例外的な状況下での実施に関する規定国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、雇用維持制度申請状況、実収賃金)を更新しました
12月8日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産)を更新しました
12月7日
- 主要労働統計指標を更新しました
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産)を更新しました
12月3日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(就業者数、雇用者数)を更新しました
12月2日
- 韓国
- 雇用維持支援金の申請事業所数が9月末で前年通期の約53倍に増大国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(失業給付受給者数・申請者数、雇用維持制度申請状況)を更新しました
12月1日
- 中国
- コロナの影響で就業が困難となった農民工への支援に関する政府の意見国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、産業別就業者数、休業者数)を更新しました
2020年11月
11月27日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(非労働力人口)を更新しました
11月25日
- フランス
- コロナ禍の新卒者を対象とする雇用促進策 ―新規若年者採用の企業に助成金国別トピック
- ドイツ
- コロナ禍で金属産業に打撃 ―IGメタル、週4日勤務制の要求へ国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(鉱工業生産指数、実収賃金)を更新しました
11月24日
11月20日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(休業者数、消費者物価指数)を更新しました
11月18日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金、産業別就業者数)を更新しました
11月17日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産)を更新しました
11月16日
- アメリカ
- 「ギグ・ワーカーは個人請負」 ―カリフォルニア州住民投票で賛成多数国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産)を更新しました
11月13日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(就業者数、雇用者数、失業給付受給者数・申請者数、完全失業率、完全失業者数)を更新しました
11月12日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(未活用労働指標(LU1~LU4))を更新しました
11月11日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業者数、雇用維持制度申請状況)を更新しました
11月10日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、非労働力人口)を更新しました
11月9日
11月6日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
11月5日
- ILO
- 雇用の減少及び、財政政策の効果を分析 ―ILO緊急報告国別トピック
11月4日
- 韓国
- 雇用労働部所管第4次補正予算の内容国別トピック
- 韓国
- 在宅勤務の活用実態に関する調査結果国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(就業者数、雇用者数、雇用維持制度申請状況)を更新しました
11月2日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、実質国内総生産)を更新しました
- 『労災補償保険制度の比較法的研究 ―ドイツ・フランス・アメリカ・イギリス法の現状からみた日本法の位置と課題』を掲載しました
2020年10月
10月30日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、休業者数、失業給付受給者数・申請者数)を更新しました
10月29日
- 中国
- 農民工の権益保護と「農民工賃金給付保障条例」の施行国別トピック
10月28日
- フランス
- 労使合意が成立した企業では、より高い賃金水準を保障国別トピック
- インド
- ロックダウン期間中の工場閉鎖時の賃金支払い義務命令 ―ロックダウン解除と失業率の改善国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(非労働力人口)を更新しました
10月26日
- ドイツ
- コロナ禍の食肉産業における外国人労働者 ―環境改善に向けた法案を閣議決定国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、産業別就業者の増減および女性割合)を更新しました
10月23日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(休業者数、消費者物価指数、実収賃金)を更新しました
10月22日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産、鉱工業生産指数)を更新しました
10月14日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(就業者数、雇用者数、失業給付受給者数・申請者数)を更新しました
10月13日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数)を更新しました
10月9日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(失業給付受給者数・申請者数、雇用維持制度申請状況、休業者数、実収賃金)を更新しました
10月8日
- 主要労働統計指標を更新しました
- OECD
- 国際比較を通して見た日本 ―OECD雇用見通し国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(就業者数、雇用者数)を更新しました
10月7日
- イギリス
- 景気回復と雇用維持に向けた「冬期経済プラン」の公表国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(非労働力人口)を更新しました
10月5日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、雇用維持制度申請状況)を更新しました
10月2日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、産業別就業者数、休業者数)を更新しました
10月1日
- 韓国
- 2021年の最低賃金引き上げ率は1.5%国別トピック
- 韓国
- 韓国政府が「セーフティーネット強化」計画を発表国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況、失業給付受給者数・申請者数)を更新しました
2020年9月
9月29日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
9月24日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況、未活用労働指標(LU1~LU4))を更新しました
9月18日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数、鉱工業生産指数)を更新しました
9月16日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(就業者数、雇用者数、非労働力人口、休業者数、失業給付受給者数・申請者数)を更新しました
9月15日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(失業給付受給者数・申請者数)を更新しました
9月14日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況、実収賃金)を更新しました
9月9日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産、産業別就業者数)を更新しました
9月8日
- アメリカ
- 「コロナ禍」の職場と訴訟国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、雇用維持制度申請状況、実収賃金)を更新しました
9月7日
- 主要労働統計指標を更新しました
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数)を更新しました
9月4日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(就業者数、雇用者数)を更新しました
9月3日
- 中国
- 新型コロナ感染症と労働分野における政府の対応 ―主要地域の雇用安定のための施策国別トピック
- 中国
- 新型コロナウイルス感染拡大の影響による労働市場の諸局面国別トピック
- 中国
- 「2020年政府活動報告」と模索が続く雇用対策国別トピック
9月2日
- OECD
- COVID-19と労働者保護 ―危機への迅速な対応が必要(OECD雇用見通し)国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(失業給付受給者数・申請者数、雇用維持制度申請状況)を更新しました
9月1日
2020年8月
8月31日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(鉱工業生産指数)を更新しました
8月26日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況)を更新しました
8月25日
- フランス
- 有期雇用契約の規制緩和措置 ―新型コロナ対策の景気回復促進国別トピック
8月21日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業者数、消費者物価指数、実収賃金)を更新しました
8月19日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(失業給付受給者数・申請者数、未活用労働指標(LU1~LU4))を更新しました
8月18日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況)を更新しました
8月17日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産)を更新しました
8月13日
- 主要労働統計指標を更新しました
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(就業者数、雇用者数、産業別就業者数、休業者数)を更新しました
8月12日
- イギリス
- 低所得・求職者向け社会保障給付の受給者が急増国別トピック
- イギリス
- 最低賃金、時間当たり8.72ポンドに改定国別トピック
- イギリス
- EU離脱後の新たな移民労働者受け入れ制度案国別トピック
8月11日
- イギリス
- 雇用維持・創出に向けた「雇用のためのプラン」を公表国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、産業別就業者数、休業者数)を更新しました
8月7日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(鉱工業生産指数)を更新しました
8月6日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(非労働力人口、雇用維持制度申請状況)を更新しました
8月5日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(就業者数、雇用者数)を更新しました
8月4日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産)を更新しました
2020年7月
7月31日
- 韓国
- 雇用労働部所管2020年第3次補正予算の内容国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、産業別就業者数、休業者数、雇用維持制度申請状況、失業給付受給者数・申請者数)を更新しました
7月29日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産、失業給付受給者数・申請者数)を更新しました
7月27日
- ドイツ
- 男女賃金格差、前年より1ポイント改善国別トピック
7月22日
- フランス
- 職場でのウイルス感染拡大防止のための実施要領と企業の対応国別トピック
- フランス
- 破棄院、ウーバーと運転手の間に雇用関係を認める判決国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況、実収賃金、鉱工業生産指数)を更新しました
7月21日
- ドイツ
- 最低賃金委員会、コロナ後を視野に4段階の引き上げを勧告国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、消費者物価指数、雇用者数、非労働力人口、失業給付受給者数・申請者数)を更新しました
7月17日
- OECD
- 世界経済の回復への道のりは不透明 ―OECD、経済見通し国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(就業者数、休業者数)を更新しました
7月16日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況、産業別就業者数)を更新しました
7月13日
- フランス:新型コロナウイルスの流行と全面的ロックダウン ―私の体験と感想
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(失業給付受給者数・申請者数)を更新しました
7月9日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(未活用労働指標(LU1~LU4))を更新しました
7月7日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(就業者数、雇用者数、非労働力人口、雇用維持制度申請状況、実収賃金)を更新しました
7月6日
7月3日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、産業別就業者数、休業者数、失業給付受給者数・申請者数)を更新しました
7月1日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(休業者数)を更新しました
2020年6月
6月30日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、産業別就業者数、雇用維持制度申請状況)を更新しました
6月29日
- 韓国
- 雇用保険未加入者等に新型コロナウイルス緊急雇用安定支援金を支給国別トピック
- 韓国
- 外国人非合法労働市場の形成と類型 ―韓国労働研究院レポートより国別トピック
6月26日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産、鉱工業生産指数)を更新しました
6月25日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用者数)を更新しました
6月23日
6月22日
- アメリカ:ミクロ的視点から見たアメリカの雇用対策
6月19日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(非労働力人口、完全失業率、消費者物価指数)を更新しました
6月17日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況、失業給付受給者数・申請者数、休業者数)を更新しました
6月15日
- フランス
- 外出制限解除と自動車大手など一部で事業再開の動き国別トピック
- フランス
- 公的年金制度に対する抗議運動が大規模ストに発展 ―改革審議はコロナ対策で一時棚上げに国別トピック
- フランス
- 介護職の人手不足改善のための提言 ―エルコムリ前労働大臣による報告書国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業者数)を更新しました
6月11日
- ドイツ
- 操業短縮手当の補填率、引き上げへ ―4カ月目から70%、7カ月目から80%国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(就業者数、産業別就業者数)を更新しました
6月10日
- ILO
- ILO、新型コロナウイルスが労働に与える影響に関する分析を発表国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を更新しました
6月9日
- イギリス
- 政府負担を見直し雇用維持スキームなど延長へ国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業者数、休業者数、非労働力人口)を更新しました
6月8日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、失業給付受給者数・申請者数、鉱工業生産指数)を更新しました
6月5日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を掲載しました
6月4日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(雇用維持制度申請状況、就業者数、雇用者数、非労働力人口)を掲載・更新しました
6月2日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(休業者数)を掲載しました
2020年5月
5月29日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(未活用労働指標(LU1~LU4)、完全失業率、完全失業者数、産業別就業者数、失業給付受給者数・申請者数)を掲載・更新しました
5月28日
- ドイツ
- 労働者の「在宅勤務権」構想 ―新型コロナウイルスを契機に国別トピック
- 韓国
- 新型コロナウイルスの克服に向けた雇用分野の対応策国別トピック
- 韓国
- 雇用継続を目的とした雇用維持支援金の支援内容を大幅に拡充国別トピック
5月26日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数)を更新しました
5月25日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(非労働力人口、就業者数、雇用者数、失業給付受給者数・申請者数)を更新しました
5月20日
- 『労働協約を通じた派遣労働者の賃金決定 ―スウェーデンの事例から』を掲載しました
- 『中国のプラットフォーム就労関連裁判例の整理と分析』を掲載しました
- 『現代ドイツ労働法令集Ⅰ ―個別的労働関係法―』を掲載しました
5月19日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実質国内総生産)を更新しました
5月18日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(実収賃金)を掲載しました
5月15日
- アメリカ
- 失業率が戦後最悪の水準に国別トピック
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(失業給付受給者数・申請者数)を掲載しました
5月14日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数)を更新しました
5月13日
- 主要労働統計指標を更新しました
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、就業者数、雇用者数)を更新しました
5月11日
- ドイツ:ドイツにおける新型コロナウイルス危機への経済・雇用政策上の対応 ―「異例な時期には、異例な対策が必要」
- イギリス:新型コロナウイルス・パンデミックを受けて導入されたイギリスの緊急労働市場対策
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(鉱工業生産指数、完全失業率、完全失業者数、産業別就業者数)を掲載・更新しました
5月8日
- ドイツ
- 2020年1月以降の労働分野における主な制度改正について国別トピック
5月7日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(完全失業率、就業者数、雇用者数)を更新しました
5月1日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(産業別就業者数、実質国内総生産、完全失業率、完全失業者数)を掲載・更新しました
2020年4月
4月30日
- アメリカ
- 「コロナ禍」で失業保険申請件数が急増国別トピック
- 韓国
- 韓国の非正規労働者の規模と特徴 ―韓国労働研究院レポートより国別トピック
4月28日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」の国際比較統計(消費者物価指数、実収賃金、完全失業率、完全失業者数)を掲載・更新しました
4月24日
- フランス:部分的失業制度の特例措置で遡及支給も可能に(新型コロナ対策に関する海外有識者からの報告)
4月23日
- 「新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響」のページに国際比較統計(完全失業率、完全失業者数、就業者数、雇用者数)を掲載しました
4月20日
- OECD
- OECD、新型コロナウイルス封じ込め対策に伴う初期の経済的影響分析を発表国別トピック
4月10日
4月9日
4月7日
- 韓国
- 雇用労働部の2020年の主要政策課題を発表国別トピック
- ドイツ
- 男性の育児休業の取得、過去最高の35.8%国別トピック
4月6日
- 『ラオスの労働・雇用・社会─日系進出企業の投資環境─』を刊行しました
- 主要労働統計指標を更新しました
4月3日
2020年3月
3月27日
- 中国
- 「フレキシブルな就業」につく労働者への支援国別トピック
3月26日
- ILO
- 自営・小規模企業における雇用に焦点を当てた政策が必要国別トピック
- インド
- 全国規模のゼネスト ―労働法改革に抗議国別トピック
3月19日
- フランス
- 移民と出生率の高さの関係について国別トピック
- OECD
- 庇護申請による移民は減少、就労や家族に起因する移民は増加 ―OECD国際移民アウトルック2019国別トピック
- 『イギリス労働法政策におけるGood Work Plan ―Good Work Planに至る背景とその具体的内容』を掲載しました
3月17日
- ドイツ
- 操業短縮手当の支給要件を緩和へ ―新型コロナウイルスで打撃を受けた企業を支援国別トピック
3月3日
- 主要労働統計指標を更新しました
- イギリス
- 諮問機関、離脱後の移民制度をめぐって政府方針に反対する提言国別トピック
- イギリス
- 生活賃金改定 ―ロンドンで10.75ポンド、ロンドン以外で9.30ポンド国別トピック
- イギリス
- フードバンク利用者の急増に社会保障給付制度が影響 ―報告書国別トピック
2020年2月
2月27日
- 中国
- 新型コロナウイルス感染拡大防止措置に伴う労働者保護国別トピック
- OECD
- 活力ある”高齢社会を目指して ―OECD報告書“Working better with Age”国別トピック
- OECD
- 年金制度の持続可能性 ―図表で見る年金2019年版国別トピック
2月25日
2月19日
2月4日
2020年1月
1月28日
- 『データブック国際労働比較2019』の全文を掲載しました
- ドイツ
- 配達人の保護強化法案 ―クリスマス前に成立へ国別トピック
- ドイツ
- 職業訓練生の協約手当 ―職種、地域によって大きな差国別トピック
1月16日
- 中国
- オンライン司法サービスの展開国別トピック
1月14日
- ILO
- 創立100周年記念宣言及び初のハラスメント禁止条約を採択 ―第108回ILO年次総会国別トピック
- ILO
- 世界の労働所得の約半分が上位10%の就労者に集中 ―ILO統計局データより国別トピック
- OECD
- 「仕事の未来」に向けてすべきこととは ―雇用アウトルック2019国別トピック
- OECD
- デジタル社会で求められる「スキル」とは ―OECDスキルアウトルック2019のポイント国別トピック
1月6日
2019年12月
12月26日
- ドイツ
- 有期労働者数、過去最高の320万人 ―政府、有期の濫用規制を計画国別トピック
- フランス
- 企業の経営分析に情報技術の活用 ―雇用喪失抑制への期待国別トピック
- カンボジア
- 2020年の最低賃金引上げ額の決定 ―月額190USドルへ4.4%の引上げ国別トピック
- 韓国
- 配偶者出産休暇の法定有給日数を3日から10日に拡大国別トピック
12月17日
12月12日
- アメリカ
- 農業労働者に労働基準法と団体交渉権(ニューヨーク州)国別トピック
- アメリカ
- 連邦最賃引上げの効果(連邦予算局報告)国別トピック
- アメリカ
- 団結権保護法案と誤分類の修正国別トピック
- アメリカ
- AI Now Institute:AIと働き方の研究の最先端国別トピック
12月5日
- 韓国
- 雇用労働部が「地域雇用政策の改善案」を発表国別トピック
12月3日
- EU
- 透明で予見可能な労働条件指令、ワークライフバランス指令が成立国別トピック
- イギリス
- EU離脱後の移民制度案で新方針国別トピック
- イギリス
- 不安定就業者の保護に関する制度改正案を公表国別トピック
- イギリス
- 不安定就業者に最低労働時間の保障を求めるキャンペーン国別トピック
12月2日
2019年11月
11月25日
- ドイツ
- YouTuber組合と金属産業労組の連携 ―"FairTube"キャンペーン国別トピック
11月20日
- 『データブック国際労働比較2019』を刊行しました
11月18日
11月15日
11月12日
- 韓国
- 雇用労働部が裁量労働制の運営ガイドを発表国別トピック
- 中国
- 農民工賃金不払い問題に対する政府の対策本格化国別トピック
- 中国
- 中国人留学生の帰国と就職戦線に変化国別トピック
- 中国
- 日系企業の社会保険料負担が軽減 ―「日・中社会保障協定」発効国別トピック
11月6日
2019年10月
10月3日
- ドイツ
- 政労使、「国家継続訓練戦略」を初採択 ―デジタル化時代の変化に備える国別トピック
- フランス
- 特別手当、1,000ユーロを上限として非課税措置国別トピック
10月2日
10月1日
- 韓国
- 2020年の最低賃金引き上げ率を2.87%(前年比マイナス8%pt)に抑制国別トピック
- 韓国
- 文政権の公共部門正規雇用転換計画が目標の90%を達成国別トピック
2019年9月
9月10日
- フランス
- 企業における男女平等指数の公表と労働条件の男女間格差の是正国別トピック
9月3日
2019年8月
8月26日
- ドイツ
- ハルツIVの改正をめぐる議論が活発化国別トピック
8月1日
2019年7月
7月31日
7月30日
- 韓国
- 雇用形態別労働実態調査結果国別トピック
- ドイツ
- 政府、職業訓練生の最低賃金導入を検討 ―2020年から月額515ユーロ国別トピック
7月9日
- アメリカ
- 賃金引上げ法(the Raise Wage Act)が連邦議会で審議国別トピック
- アメリカ
- 連邦労働省がホワイトカラー・エグザンプションの要件を提示国別トピック
- アメリカ
- ダイナメックス・テスト ―プラットフォームビジネスによる個人請負労働の活用に歯止め国別トピック
- アメリカ
- カリフォルニア州ギグ法 ―プラットフォームビジネスに雇用を国別トピック
7月3日
- 中国
- 社会保険料率の引き下げ続く国別トピック
- フランス
- 社会経済委員会と企業評議会の設立の動き ―企業内労使対話の改革の進展国別トピック
7月2日
7月1日
- イギリス
- コンピュータによる代替リスクの高い雇用、非熟練職など150万人分 ―統計局試算国別トピック
- イギリス
- 男女間賃金格差の公表、ほぼ前年同か国別トピック
- イギリス
- 移民政策の諮問機関、労働力不足職種リストの拡充を提言国別トピック
2019年6月
6月27日
- デジタル化とドイツ労働市場の発展
- 韓国
- 雇用労働部、最低賃金決定制度の改編案を発表国別トピック
- 韓国
- 中核的労働基準に関する基本条約の批准をめぐり韓国とEU、ILOが対立国別トピック
6月6日
- 韓国
- 柔軟な労働時間制度に関する実態調査 ―韓国労働研究院レポート国別トピック
6月5日
2019年5月
5月27日
5月20日
- イギリス
- ギグエコノミー従事者に労使協定を通じた権利拡大国別トピック
- イギリス
- 新しい不安定な働き方への対応 ―「良質な仕事プラン」国別トピック
- イギリス
- EU離脱後の移民制度案の公表国別トピック
5月16日
- フランス
- 法定最低賃金(SMIC)と活動手当の引上げ ―黄色いベスト運動への対応国別トピック
- フランス
- ワイン生産地での人手不足の深刻化国別トピック
5月9日
- ドイツ
- 州公務職員の賃上げ交渉、合意へ ―7.8%の段階的引き上げ国別トピック
5月8日
5月7日
- 韓国
- 弾力的労働時間制の単位期間を最長6カ月に延長する労使合意が成立国別トピック
- 中国
- 募集時の差別行為への対策強化国別トピック
2019年4月
4月23日
- 中国
- 雇用維持対策としての民間企業支援国別トピック
4月15日
- 『第16回北東アジア労働フォーラム報告書 新しい就業形態:労働規制及び権利利益保障』を掲載しました
- 『ベトナムの労働を取り巻く現状』を掲載しました
4月9日
- ドイツ
- 2019年1月以降の業種別最低賃金国別トピック
4月4日
- 韓国
- 雇用労働部の2019年の優先政策課題と対応方針国別トピック
4月2日
- 主要労働統計指標を更新しました
- ドイツ
- 労働分野の主な制度変更 ―2019年1月1日から国別トピック
2019年3月
3月29日
- 『中国におけるシェアリング・エコノミー下の「新たな就労形態」と就労者保護 ―その光と影』を掲載しました
- 『フランス労働法改革の意義と労使関係への影響』を掲載しました
- 『労働法の人的適用対象の比較法的考察』を掲載しました
- 『日本企業のグローバル戦略に関する研究』を掲載しました
3月28日
3月12日
- 『カンボジアの労働・雇用・社会─日系進出企業の投資環境─』を刊行しました
3月7日
- フランス
- 情報通信ツールの職務上の利用と就労状況 ―労働省報告書国別トピック
3月5日
- 韓国
- 最低賃金の時給換算方式を明確化する最低賃金法施行令の改正国別トピック
3月4日
2019年2月
2月19日
- 中国
- ミスマッチ解消に向け「産教融合」国別トピック
- 中国
- 「企業年金新法」を公布国別トピック
- 中国
- 上海市における高技能人材の育成と優遇政策国別トピック
- 中国
- 障害者雇用に向けた新たな取り組み ―北京市国別トピック
2月18日
2月12日
- インドネシア:2019年州別最低賃金と地域別、産業別の動向
2月7日
- アメリカ
- 新規一括学卒採用など日本と類似する大学就職活動支援国別トピック
- アメリカ
- 労働組合のフリーライドを認める ―連邦最高裁国別トピック
- アメリカ
- 組合費を払わない自由に対抗 ―給与支払い会社との提携国別トピック
2月6日
2月5日
2019年1月
1月31日
- ILO
- 「より輝く未来のための仕事」 ―ILO仕事の未来世界委員会報告国別トピック
1月29日
- ミャンマー
- 2018年5月の最低賃金の引上げの影響国別トピック
- カンボジア
- 2019年の最低賃金、月額182ドルに国別トピック
1月25日
- イギリス
- 最低賃金額、2019年4月から8.21ポンドに国別トピック
- イギリス
- EU離脱後の移民政策案、諮問機関が提言国別トピック
1月24日
- 韓国
- 弾力的労働時間制の単位期間延長問題等をめぐり文在寅政権と労働組合が激しく対立国別トピック
- フランス
- 故意のない法律違反を処罰しない措置 ―故意の違反に対する取り締まり強化も国別トピック
1月22日
1月17日
- 中国
- 週休3日制を段階的に導入国別トピック
- 中国
- 個人所得税法の改正 ―中・低所得層の負担減へ国別トピック
1月15日
- ドイツ
- デジタルプラットフォームが共同決定制度を導入国別トピック
- ドイツ
- クラウドワーカーに関する議論と法的課題国別トピック
1月8日
2018年12月
12月28日
12月18日
- 『日米における自営業主数の計測』を掲載しました
12月11日
- 韓国
- 青年雇用問題の改善には、労働市場の二重構造の緩和が必要国別トピック
- 中国
- 企業従業員年金制度の統一に向けた取り組み国別トピック
12月6日
12月4日
- フランス
- 移民・難民に関する法改正国別トピック
12月3日
2018年11月
11月29日
- ドイツ
- 「ライダー」は自営か、労働者か ―ギグワーカーの現状と課題国別トピック
11月22日
- 国別基礎情報(ラオス)6. 労使関係を掲載しました
11月15日
11月6日
- 韓国
- 労働時間の上限を週52時間に制限する改正勤労基準法に関する評価国別トピック
- 韓国
- 女性の活躍促進には、人的資源管理制度・慣行の改善が必要国別トピック
11月2日
2018年10月
10月31日
- フランス
- 労働法典改正(集団的合意解約制度)の導入企業事例国別トピック
10月25日
- 国別基礎情報(ラオス)5. 社会保障制度を掲載しました
10月11日
10月4日
- 国別基礎情報(ラオス)3. 能力開発・キャリア形成支援を掲載しました
10月3日
10月2日
2018年9月
9月27日
- 韓国
- 2020年までの最低賃金1万ウォン達成は実現困難に国別トピック
- ドイツ
- 最賃勧告 ―二段階引き上げで2020年1月から時給9.35ユーロへ国別トピック
9月25日
- 国別基礎情報(ラオス)2. 雇用・失業対策を掲載しました
- フランス
- 不当解雇補償額に関する労働法典改正の影響国別トピック
2018年8月
8月31日
8月29日
- 国別基礎情報に「ラオス」を新たに加えました
8月21日
- アメリカ
- ギグエコで働く労働者は増えていない ―BLS、臨時労働(Contingent Work)労働調査結果国別トピック
- アメリカ
- ギグ法を巡る議論 ―ギグ・エコノミー下の労働者の権利国別トピック
- 中国
- 実態に合わせた失業率を所期経済目標に採用国別トピック
8月16日
- イギリス
- 企業の8割で男女間に賃金格差 ―賃金格差の公表義務国別トピック
- イギリス
- 低賃金層における賃金低迷の要因国別トピック
- イギリス
- 役員と従業員の報酬比の公表、義務化へ ―役員報酬の抑制策として国別トピック
- EU
- 域内他国への労働者派遣の改正指令が成立国別トピック
8月2日
2018年7月
7月31日
- 韓国
- 定期賞与と福利厚生費の一部を最低賃金の算入範囲に含める最低賃金法の改正国別トピック
7月26日
- ドイツ
- パートタイム・有期労働契約法 改正草案 ―復帰権の導入に向けて国別トピック
7月19日
- 韓国
- 20代後半女性の雇用率の改善と女性雇用政策の方向性国別トピック
- 韓国:労働時間規制の上限を原則週52時間へ
7月18日
- 「国別基礎情報」の各国基礎データを更新しました
7月4日
2018年6月
6月28日
- フランス
- 失業保険改革の動き ―適用対象の拡大と保険料拠出額の差別化国別トピック
- ILO
- ハラスメント禁止に関する新たな条約 ―ILO、拘束力のある条約制定を目指す国別トピック
6月26日
6月14日
6月8日
6月1日
2018年5月
5月31日
5月29日
- ドイツ
- 第四次メルケル政権発足 ―連立協定書に基づく今後の労働政策骨子国別トピック
5月28日
- フランス
- 法定最低賃金(SMIC)の引き上げ ―時給9.88ユーロへ1.23%の小幅な伸びに国別トピック
5月2日
2018年4月
4月27日
- イギリス
- シェアリング・エコノミー従事者、280万人 ―政府報告書国別トピック
- イギリス
- EU離脱後の労働力不足の可能性国別トピック
4月26日
- ドイツ
- 金属産業の労使交渉、妥結 ―「賃上げ」と「時短⇔フル請求権」国別トピック
4月23日
4月12日
4月10日
- ノルウェーにおけるLGBTの就労をめぐる状況
- 『現代先進諸国の労働協約システム(フランス)』を掲載しました
- 『仕事の世界の見える化に向けて ―職業情報提供サイト(日本版O-NET)の基本構想に関する研究―』を掲載しました
- 『諸外国における育児休業制度等、仕事と育児の両立支援にかかる諸政策 ―スウェーデン、フランス、ドイツ、イギリス、アメリカ、韓国―』を掲載しました
- 『中国におけるシェアリング・エコノミーの利用状況と労働法上の問題』を掲載しました
- 『第四次産業革命による雇用社会の変化と労働法政策上の課題 ―ドイツにおける“労働4.0”をめぐる議論から日本は何を学ぶべきか?』を掲載しました
4月9日
- 『第15回北東アジア労働フォーラム報告書 若年雇用』を掲載しました
4月3日
2018年3月
3月28日
- 『データブック国際労働比較2018』を刊行しました
3月8日
- ドイツ
- (2018年1月1日~)母性保護法、職業訓練関連の政令等、いくつかの制度変更について国別トピック
- イギリス
- 低賃金労働からの脱出は6人に1人 ―諮問機関報告書国別トピック
- イギリス
- シェアリングエコノミー従事者の権利保護をめぐる議論国別トピック
- イギリス
- 不安定な働き方の従事者の保護に関する政府の方針国別トピック
3月6日
- 主要労働統計指標を更新しました
- アメリカ
- シェアリングエコノミー下の労働者への職場差別国別トピック
- アメリカ
- ホワイトカラー・エグザンプション ―年収3万3660ドルで決着か国別トピック
- アメリカ
- AFL-CIO大会が開催 ―労働者の権利の章典国別トピック
- アメリカ
- 労働組合が「良い」と考える人は61% ―ギャラップ調査国別トピック
- アメリカ
- 北米自由貿易協定改定交渉でカナダが米国労働者の権利向上を求める国別トピック
2018年2月
2月9日
- アルゼンチン:労働改革は難航、改正法案の国会審議は3月以降に先送り
2月1日
2018年1月
1月31日
1月30日
- フランス
- マクロン政権による労働法典改革国別トピック
1月10日
1月9日
2017年12月
12月27日
- フランス
- 大手自動車メーカーでの過労を原因とする死亡に関する調査結果国別トピック
12月25日
12月5日
- ドイツ
- 高齢就業者の増加と年金政策の転換国別トピック
- 主要労働統計指標を更新しました
2017年11月
11月30日
- フランス
- 金融機関で若年者の離職増加の傾向国別トピック
11月22日
- 中国
- 障害者100万人に無料職業訓練国別トピック
- 中国
- 失業保険加入者に職業技能向上補助金を支給国別トピック
- 中国
- 人工知能発展計画と雇用問題国別トピック
- 中国
- 「新一線都市」が大卒者の転入に優遇策国別トピック
11月21日
- 韓国
- 文在寅大統領が国政運営5カ年計画を発表 ―5大国政目標と100大国政課題国別トピック
11月7日
- ドイツ
- DGB組合員数、協約拘束率 ―ともに逓減国別トピック
11月6日
11月2日
2017年10月
10月31日
- フランス
- 民間企業、人事管理担当者は税・社会保障負担軽減を望む ―ANDRH調査国別トピック
10月26日
- 韓国
- 小規模事業所における雇用の実態 ―処遇格差解消のための課題と示唆点国別トピック
10月16日
10月5日
- ドイツ
- 連邦憲法裁、協約単一法「概ね合憲、一部要改正」国別トピック
10月3日
10月2日
- ラテンアメリカ:2017年、ラテンアメリカ地域の労働市場は引き続き後退
- ブラジル:ブラジルで労働規制が大幅に緩和
- スペイン:スペイン、有期契約労働者の数が増加
2017年9月
9月29日
- ドイツ
- 「労働時間」が再び優先議題に ―IGメタル次回交渉国別トピック
9月8日
- EU
- 欧州委、「欧州における社会権の柱」を公表国別トピック
9月7日
- イギリス
- 最高裁、雇用審判サービスの料金制度は違法と判断国別トピック
9月5日
- ミャンマー
- 最低賃金の引上げを検討する委員会の設立国別トピック
- イギリス
- 全ての仕事を公正でディーセントに ―新しい働き方に関する専門家レビュー国別トピック
2017年8月
8月31日
8月29日
- ドイツ
- 最低賃金とひとり親をめぐる議論国別トピック
- フランス
- マクロン大統領による労働法改革が始動 ―企業の競争力を強化めざす国別トピック
8月24日
- アメリカ
- 産業ロボットと失業、賃金低下には政策と労使関係が歯止めに ―経済政策研究所国別トピック
- OECD
- 失業率は改善するも雇用は二極化 ―雇用アウトルック2017国別トピック
8月22日
- アメリカ
- ホワイトカラー・エグザンプションの見直しが後退国別トピック
- アメリカ
- 最低賃金引き上げが賃金の底上げをもたらす ―2016年アメリカ賃金状況:経済政策研究所国別トピック
8月8日
- 中国
- 長時間労働の防止と「過労死」の労災認定国別トピック
- 中国
- 出産保険を医療保険に統合国別トピック
8月1日
- アメリカ
- ニューヨーク州でウーバー運転手に失業保険を認める行政審判官判断 ―他州へ波及か国別トピック
- 中国
- 外国人就労者を三区分で管理国別トピック
- 中国
- 最低賃金の改定頻度を見直す地方も国別トピック
2017年7月
7月31日
7月27日
- イギリス
- 不安定な働き方に関する議論国別トピック
7月25日
- イギリス
- シェアリングエコノミー従事者の特徴と権利国別トピック
- 韓国
- 社内請負の増加がもたらす問題点とその対策国別トピック
7月20日
- フランス
- 労働時間制度改革に関する提言 ―フランス戦略庁が労働力率引上げや失業対策など示唆国別トピック
- イギリス
- 組合活動の規制を強化国別トピック
7月11日
7月6日
- ドイツ
- 賃金構造の透明化促進法、夏にも施行国別トピック
7月5日
7月4日
- フランス
- 日曜・夜間就労に関する労使合意、小売業での成立の動向国別トピック
2017年6月
6月28日
- 「国別基礎情報」の各国基礎データを更新しました
6月20日
- インド
- マルチ・スズキ社の2012年の暴動に関する判決国別トピック
6月6日
- フランス
- 法定最低賃金(SMIC)、時給9.76ユーロへ引上げ国別トピック
6月1日
- 『官・民・諸外国の職業分類等の現状と比較』を掲載しました
2017年5月
5月31日
5月30日
5月23日
- 『ヨーロッパの育児・介護休業制度』を掲載しました
5月22日
5月11日
- ドイツ
- 半数近くのミニジョブが最低賃金未満 ―WSI分析国別トピック
5月1日
2017年4月
4月25日
- イギリス
- EU離脱後の移民動向をめぐる予測国別トピック
4月21日
4月13日
4月10日
- 『諸外国における教育訓練制度 ―アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス―』を掲載しました
- 『ソーシャル・インパクト・ボンドの動向に係る海外事情調査 ―イギリス、アメリカ―』を掲載しました
4月6日
- 『解雇ルールと紛争解決─10ヵ国の国際比較─』を刊行しました
4月4日
- フランス
- スマホを通じた家事代行、食材配達のビジネスモデル国別トピック
- 『中国進出日系企業の研究』を掲載しました
- 『諸外国における最低賃金制度の運用に関する調査 ―イギリス、ドイツ、フランス、アメリカ―』を掲載しました
4月3日
- 「国別基礎情報」の各国の制度・政策(外部リンク)を更新しました
2017年3月
3月31日
- 『ドイツにおける集団的労使関係システムの現代的展開 ―その法的構造と規範設定の実態に関する調査研究』を掲載しました
- 『スウェーデンにおける労働移動を通じた雇用維持―労使による再就職支援システムを中心に―』を掲載しました
3月30日
- 『データブック国際労働比較2017』を刊行しました
3月23日
- 中国
- 国有企業役員の業績評価基準を明示国別トピック
- 中国
- 2020年までに5000万人以上の雇用を創出国別トピック
3月21日
- アメリカ
- ナショナル・ライト・トゥ・ワーク法案国別トピック
3月15日
- 国別基礎情報に「ミャンマー」を新たに加えました
3月14日
- 『ミャンマーの労働・雇用・社会─日系進出企業の投資環境─』を刊行しました
3月7日
- 『第14回北東アジア労働フォーラム報告書 高齢化社会と雇用問題:現状と政策課題』を掲載しました
- ドイツ
- 最低賃金の引き上げ等、いくつかの制度変更について国別トピック
- 中国
- 「90後」世代の就業意識国別トピック
3月6日
- イギリス
- 生活賃金と最低賃金の動向国別トピック
2017年2月
2月28日
- フランス
- 産業別職業資格(CQP)の問題と改善の必要性 ―CESEによる報告書国別トピック
2月24日
2月21日
- ドイツ
- 連邦労働社会省、白書「労働4.0」を発表国別トピック
- 中国
- 政府が格差縮小のための意見書を発表国別トピック
- 中国
- 要介護高齢者の増加と介護保険国別トピック
2月17日
- 中国
- 「ブラック企業リスト」の公表基準を示す国別トピック
- 中国
- 労働法令違反の監察を重点化国別トピック
2月7日
- アメリカ
- 独立労働者(インディペンデント・ワーカー)が世界で増加国別トピック
- アメリカ
- フリーランサー賃金条例 ―ニューヨーク市で成立へ国別トピック
2017年1月
1月31日
- アメリカ
- 連邦労働省と住宅都市開発省が提携して個人請負労働者の処遇改善へ国別トピック
- アメリカ
- シェアリング・エコノミー下の労働者に健康保険国別トピック
1月26日
- フランス
- IT技術の発展や職場の自動化が雇用に与える影響国別トピック
- 主要労働統計指標を更新しました
1月17日
- ドイツ
- 労働者派遣等改正法 ―4月から実施へ国別トピック
2016年12月
12月27日
- 韓国
- 高齢化社会に対する企業の認識と対応 ―韓国労働研究院(KLI)調査結果より国別トピック
- フランス
- 経営環境の変化に対応する企業・事業所ごとの労使合意が増加国別トピック
- 主要労働統計指標を更新しました
12月15日
12月9日
- 特別掲載記事 アメリカ:大統領選挙と新たな「社会契約」の必要性
マサチューセッツ工科大学教授 トーマス・コーカン
12月6日
- ドイツ
- 若者雇用エージェンシー、職業移行にプラスの効果 ―IAB報告国別トピック
2016年11月
11月29日
11月22日
- 韓国
- 最低賃金未満で働く労働者222万人国別トピック
- 韓国
- 2017年最低賃金が決定 ―7.3%引上げ、6470ウォン国別トピック
11月17日
- イギリス
- 在宅介護労働者、最低賃金違反で雇用主を提訴国別トピック
- イギリス
- 雇用審判所、ウーバーのドライバーを労働者と認める判決国別トピック
11月10日
- ドイツ
- 2030年の労働市場予測 ―連邦労働社会省委託報告書国別トピック
2016年10月
10月31日
10月25日
- フランス
- 企業レベルでの労使合意強化する労働法改革 ―成立後も続く労組を中心とする抗議行動国別トピック
10月20日
- インド
- 工場法改正法案が下院で可決 ―中央政府が承認国別トピック
- 中国
- 「一裁終局」による紛争解決システムの現状国別トピック
10月18日
- アメリカ
- 労働者の約半数が時給15ドル以下 ―民間シンクタンク報告国別トピック
10月4日
- イギリス
- EU市民の受け入れ制限をめぐる議論国別トピック
2016年9月
9月29日
- アメリカ
- 「女性サミット」 ―女性の権利の向上を目指してホワイトハウスが開催国別トピック
- イギリス
- 職業教育から「技術教育」へ ―政府、改革案を公表国別トピック
9月27日
- 『第16回日韓ワークショップ報告書 女性労働問題:日韓比較』を掲載しました
9月26日
9月20日
- 韓国
- 韓国における職業資格の現況 ―運営実態と就職への影響国別トピック
9月13日
- 中国
- 「過剰生産能力」の解消と雇用対策国別トピック
9月8日
- ILO
- 世界の若年失業率、数年ぶりに悪化 ―ILO報告国別トピック
- フランス
- 活動手当制度の創設による若年低賃金労働者の支援国別トピック
9月6日
- ドイツ
- 国外労働者への最賃適用の是非 ―ポーランドのトラック運転手の場合国別トピック
2016年8月
8月26日
8月23日
- 韓国
- 労働改革関連法案を巡る動き ―19代国会での廃棄と20代国会での見通し国別トピック
8月2日
- ドイツ
- 父親の育児休業取得率、34.2%国別トピック
2016年7月
7月26日
7月21日
- 韓国
- 「大企業正規職部門」と「中小企業及び非正規職部門」の格差解消に向けた対策国別トピック
7月15日
- 『諸外国における非正規労働者の処遇の実態に関する研究会報告書』を掲載しました
7月14日
- ドイツ
- 最低賃金、2017年から8.84ユーロに引き上げ国別トピック
7月12日
- イギリス
- EU離脱の影響をめぐる議論国別トピック
- イギリス
- 待機労働契約による労働者80万人 ―統計局国別トピック
7月5日
- ドイツ
- IGメタル、4.8%の二段階賃上げで合意国別トピック
2016年6月
6月28日
- フランス
- 労働法典改革と労組や学生組織による反対運動 ―39万人が参加する全国的な抗議に発展国別トピック
6月24日
6月21日
- 「国別基礎情報」の各国基礎データを更新しました
6月2日
- アメリカ
- シェアリング・エコノミー下の請負労働者に団体交渉権:カリフォルニア州で審議中国別トピック
- ドイツ
- 基幹学校とデュアル職業訓練をめぐる現状国別トピック
6月1日
- 『米国の失業保険制度』を掲載しました
2016年5月
5月31日
- 『諸外国のLGBTの就労をめぐる状況』を掲載しました
5月30日
5月24日
- 中国
- 社会保険料の企業負担率に見直しの動き国別トピック
5月19日
- アメリカ
- 「雇う、雇われる」シェアリング・エコノミー ―ベストプラクティス企業を紹介、NELP報告国別トピック
5月16日
5月12日
5月10日
- ドイツ
- 職場における男女格差をめぐる是正策国別トピック
- 中国
- 「一人っ子政策」撤廃の影響国別トピック
- 中国
- 年金「一元化」改革が本格的に始動国別トピック
- 中国
- 「中国報酬発展報告2015」を発表国別トピック
2016年4月
4月28日
- フランス
- ソーシャルメディアを利用したビジネスに対する司法判断や政府の対応国別トピック
4月22日
4月19日
- 韓国
- 政府発表「公共部門時間選択制活性化対策」国別トピック
4月14日
- 「国別基礎情報」の各国の制度・政策(外部リンク)を更新しました
2016年3月
3月30日
- 『データブック国際労働比較2016』を刊行しました
3月29日
- 『インドの労働・雇用・社会─日系進出企業の投資環境─』を刊行しました
3月25日
3月24日
3月23日
3月17日
- イギリス
- 「全国生活賃金」導入と雇用主の対応国別トピック
- フランス
- 法定最低賃金、9.67ユーロに引上げ ―2015年1月の影響率は11.1%国別トピック
3月15日
- フランス
- ライドシェアがタクシー・ハイヤーに与えた影響 ―Uberの参入と政府の対応国別トピック
- 韓国
- 家事サービスの法的制度化へ向けた対策国別トピック
3月7日
3月3日
- ドイツ
- 好調な労働市場 ―難民受け入れの影響はこれから国別トピック
2016年2月
2月26日
2月25日
- イギリス
- 外国人専門技術者の受け入れ縮小へ国別トピック
2月23日
- アメリカ
- 「雇用でない」労働の拡大 ―シェアリング・エコノミーの実態把握へ国別トピック
- アメリカ
- フォルクスワーゲン・チャタヌーガ工場 ―労組の組織化に新展開国別トピック
2月4日
- イギリス
- アプレンティスシップ拡充に向け負担金制度など導入国別トピック
2月2日
- ドイツ
- 求職者基礎保障給付額引き上げ、操短手当の受給期間延長など国別トピック
2016年1月
1月27日
1月26日
1月14日
- アメリカ
- 男女間の賃金格差解消に向けたアジェンダ 経済政策研究所国別トピック
- アメリカ
- 問われる元請け企業の雇用者責任国別トピック
1月7日
- ドイツ
- ミニジョブの現状と課題国別トピック
- イギリス
- 外国人の流入拡大に抑制策、一部で労働力不足への影響も国別トピック
2015年12月
12月25日
12月22日
- 韓国
- 労働市場の構造改善のための労使政合意(大妥協)国別トピック
12月15日
- フランス
- 労使合意に関する審議会の報告書の提出 ―労働協約のあり方見直し提案国別トピック
- 中国
- 「就業促進」「賃金分配」などの現状を報告 ―「中国労働保障発展報告」国別トピック
12月10日
- 中国
- 地方政府による女性従業員保護政策国別トピック
12月8日
- 中国
- 「新常態元年」で「起業・事業革新」を促進国別トピック
12月3日
- ドイツ
- 労働4.0 ―関連議論が活発化国別トピック
2015年11月
11月30日
- 中国
- 「和諧労働関係」(調和のとれた労使関係)の構築に向けた施策を推進国別トピック
11月27日
11月20日
11月17日
- イギリス
- 低所得層向け給付の削減をめぐる議論国別トピック
- 韓国
- 職務満足度の実態調査国別トピック
- フランス
- 労使対話の促進と労働者の権利強化のための法律国別トピック
11月10日
- ドイツ
- 雇用を守るために残業 ―IAB報告国別トピック
2015年10月
10月23日
- アメリカ
- 元請け企業の責任を追及 ―ロスアンジェルス市の「賃金未払い取締り条例」国別トピック
10月21日
- イギリス
- 労働組合に対する規制強化へ ―政府、労働組合法案を上程国別トピック
- イギリス
- 民間委託と職場委員の解雇の撤回を求めるストライキ国別トピック
- イギリス
- 「生活賃金」の現状国別トピック
10月15日
- 韓国
- 青年雇用のための総合対策「青年雇用絶壁解消総合対策」国別トピック
10月8日
- ドイツ
- 好調な労働市場の影で ―長期失業者問題国別トピック
2015年9月
9月29日
9月24日
- アメリカ
- 公正労働基準法、行政規則改正 ―残業代支給対象から除外されていた労働者の年収が大きく増加国別トピック
9月15日
2015年8月
8月27日
8月25日
- ドイツ
- ドイツ鉄道の労使交渉、ついに決着—長期化の背景に協約単一法国別トピック
8月7日
8月6日
- イギリス
- 「より高い賃金、より低い税、より低い給付」へ ―政府、緊急予算を発表国別トピック
- アメリカ
- 雇われて働く安定を取り戻す動き ―請負をめぐる議論国別トピック
8月4日
2015年7月
7月27日
- 中国
- 「政府系事業組織」の高度な専門性を考慮した管理規定を公表国別トピック
- ドイツ
- 介護と仕事の両立支援 ―新法施行と企業の実態調査国別トピック
7月9日
- イギリス
- 保守党単独政権発足 ―200万人分の雇用拡大策など柱に国別トピック
- 韓国
- 大学生の就職準備への自己投資国別トピック
- 韓国
- 非労働力人口の増加現況国別トピック
7月7日
- アメリカ
- リベラル系シンクタンクが失業保険制度の改革を提案国別トピック
2015年6月
6月26日
- 「国別基礎情報」の各国基礎データを更新しました
6月24日
6月15日
- 『解雇及び個別労働関係の紛争処理についての国際比較~イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、デンマーク、韓国、オーストラリア及びアメリカ~』
そのほかフランス、ドイツ、アメリカに関する報告書を掲載しました
6月10日
6月8日
- ドイツ
- インダストリー4.0と労働の未来国別トピック
6月5日
6月4日
- 韓国
- 定年延長法成立後の賃金体系改編の動き鈍く国別トピック
6月1日
- ドイツ
- 女性クオータ法、成立国別トピック
- 中国
- 悪質な賃金未払いに厳罰化の動き(広東省)国別トピック
2015年5月
5月29日
- アメリカ
- 生活できる賃金を求める運動が過去最大規模で展開国別トピック
5月25日
- フランス
- 重労働予防個人勘定制度の創設 ―年金支給開始に関する就労環境間格差解消のために国別トピック
2015年4月
4月28日
4月16日
4月14日
- 中国
- 所得分配制度の改革に向けた取り組み国別トピック
4月9日
- イギリス
- 最低賃金、物価上昇率を上回る改定 ―低賃金業種では違反横行の懸念も国別トピック
- イギリス
- 外国人労働者の流入が拡大 ―一方で不足職種の見直しは慎重国別トピック
4月6日
- ドイツ
- 若者の職業訓練と関連の取り組み国別トピック
4月1日
- フランス
- 職業訓練個人口座制度(CPF)の施行 ―より労働者個人の意思を尊重する制度へ国別トピック
2015年3月
3月25日
3月24日
3月17日
3月5日
- ILO
- 今後5年間、引き続き失業者が増加、就業構造は大きく変化 ―ILO予測国別トピック
2015年2月
2月27日
2月24日
- フランス
- 協議を経た雇用契約の解消、2014年に増加 ―失業保険制度改正の影響は見られず国別トピック
2月20日
- 韓国
- 韓国労働研究院(KLI)が2015年の雇用展望を公表国別トピック
- 韓国
- 韓国雇用情報院(KEIS)が男女賃金格差について分析国別トピック
- 中国
- 「中央管理企業責任者の給与制度改革方案」を施行国別トピック
- アメリカ
- 働く側は自由度の高さよりも安定を好む傾向国別トピック
- アメリカ
- フォルクスワーゲン・チャタヌーガ工場:少数組合の可能性国別トピック
2月19日
2015年1月
1月27日
1月26日
- ドイツ
- 2015年における労働分野の主な制度変更国別トピック
- ドイツ
- 2014年の協約賃上げ率は平均で3%国別トピック
1月23日
- 中国
- 男女採用差別に関する裁判で中国初の勝訴判決国別トピック
1月19日
2014年12月
12月26日
12月24日
- 韓国
- 私的年金活性化対策国別トピック
- インド
- ラジャスタン州労働関連法の改正 ―中央政府が承認国別トピック
12月15日
- イギリス
- 雇用審判所への申し立て件数が大幅減、有料化が影響か国別トピック
- イギリス
- 低賃金労働の拡大防止に生活賃金普及促進の動き国別トピック
- ドイツ
- 50年後のガストアルバイター ―WSI調査国別トピック
12月3日
2014年11月
11月14日
- 中国
- 広東省、「企業集団協議および集団契約条例」を公布国別トピック
2014年10月
10月28日
10月22日
- アメリカ
- 労働力革新機会法(WIOA)の成立 ―コミュニティの連携がカギ国別トピック
10月15日
10月10日
- ドイツ
- 派遣規制を強化 ―しかしIAB調査では多くが適用外の可能性も国別トピック
- ドイツ
- 父親の育児参加を促す新しい家族政策国別トピック
- 韓国
- 2014年上半期の労働市場の概要国別トピック
- 韓国
- 導入から10年目を迎えた雇用許可制の近況国別トピック
10月1日
2014年9月
9月30日
9月26日
9月12日
- イギリス
- 低技能職種への外国人流入の影響、地域で異なる可能性 ―諮問機関報告書国別トピック
9月9日
- 中国
- 多くの地域で企業賃上げガイドラインの上昇が鈍化国別トピック
2014年8月
8月29日
8月27日
8月8日
8月6日
- ドイツ
- 年金支給開始年齢を65歳から63歳へ一部引き下げ国別トピック
- ドイツ
- EuGH法務官意見書 ―「社会保障ツーリズム」の歯止めとなるか国別トピック
- 中国
- ストライキによる解雇を違法とする国内初の仲裁裁定国別トピック
- 韓国
- 女性雇用政策 ―女性の就業率引き上げのために国別トピック
2014年7月
7日25日
7日22日
7月18日
- イギリス
- 低賃金・低所得就労者の増加による貧困の拡大に懸念国別トピック
- アメリカ
- 平均約15億4千万円のCEO手当は市場価値に連動せず ―経済政策研究所国別トピック
7月11日
- 中国
- 中国国務院が「事業単位人事管理条例」を発表国別トピック
2014年6月
6月30日
6月27日
6月19日
- イギリス
- 待機労働契約による労働者、のべ142万人国別トピック
- EU
- 域内外の労働者の移動をめぐる共通ルールの設定・強化へ国別トピック
- フランス
- 労使対話促進のための従業員代表取締役の任命義務―法改正による効果は限定的との見方も国別トピック
6月18日
- ドイツ
- 企業の監査役会、女性クォーター制義務付けへ国別トピック
- ILO
- 働く母親・父親を取り巻く状況 ―実際の保護の欠如が課題、ILOが報告国別トピック
6月13日
- アメリカ
- 「青い鷲は舞い降りた」か?国別トピック
6月11日
- 中国
- 「社会扶助暫定規則」が施行―各種扶助制度を整備国別トピック
- 韓国
- 中小企業の東南アジア展開国別トピック
2014年5月
5月30日
5月29日
5月27日
5月26日
5月16日
- アメリカ
- ホワイトハウスが最低賃金引き上げを議会に促す国別トピック
- アメリカ
- UAW―フォルクスワーゲン工場組織化選挙の訴え取り下げ国別トピック
5月14日
- フランス
- 移民への警戒感の高まり―人種差別に関する報告書を政府が発表国別トピック
5月9日
- イギリス
- 新たな長期失業者向け就労支援策の導入国別トピック
- ドイツ
- 移住者による社会保障の不正受給、対策を強化国別トピック
- ドイツ
- 法定最低賃金、法案が閣議を通過国別トピック
- 韓国
- 雇用労働部が「賃金体系改編マニュアル」を発行国別トピック
2014年4月
4月25日
4月23日
- 中国
- 公的年金の統合に向けた取り組み国別トピック
- 中国
- 中国政府、新型都市化計画(2014~2020年)を発表国別トピック
4月16日
- フランス
- 閉鎖される事業所の売却先探しなどの義務を強化―フロランジュ法による大統領公約の法制化国別トピック
- アメリカ
- 中小企業事業の過半数が連邦最低賃金の引き上げを支持国別トピック
- アメリカ
- 「大衆の巻き込みが勝因」―反労組グループのリーダーが講演国別トピック
4月4日
- イギリス
- 最低賃金、インフレ率を上回る引き上げ国別トピック
- 中国
- 採用での男女差別に初の調停― 一人っ子政策の緩和で男女差別は増加傾向国別トピック
4月1日
- 新刊のご案内『データブック国際労働比較2014』を刊行しました
2014年3月
3月24日
3月14日
- アメリカ
- VW社工場の組織化投票、UAWが痛恨の敗北 ―不当労働行為で、地元議員を提訴国別トピック
- アメリカ
- デトロイト市、職員の年金削減策で協議難航国別トピック
3月12日
- イギリス
- EU移民の社会保障給付の申請に所得要件を追加国別トピック
3月7日
- 韓国
- 政府が「働く女性のための生涯キャリア維持支援策」を発表国別トピック
- OECD
- 報告書「成長に向けて」を発表―日本の課題は女性の就業率向上国別トピック
3月5日
- フランス
- 年金保険料率引き上げ、失業扶助・生活保護支給額の増額など―各種制度の改正、1月から実施国別トピック
- 韓国
- 雇用労働部、2014年事業計画―4大政策目標と11大戦略を策定国別トピック
2014年2月
2月28日
2月25日
2月21日
- ドイツ
- EU域内からの移民がさらに増加―新たな失業者対策も課題に国別トピック
- 韓国
- 雇用労働部が「通常賃金」の指針公表―労使対立の火種の恐れも国別トピック
2月19日
- イギリス
- 懸念されるワーキングプアの拡大―雇用は好調、就業者数は記録的水準を更新国別トピック
2月12日
- アメリカ
- UAW、外国系企業の工場で初の組織化成功か―VW社工場、IGメタルと連携国別トピック
2月5日
- 韓国
- 大法院判決、定期賞与は通常賃金に相当―遡及請求は認めず国別トピック
- ILO
- 脆弱な経済回復は雇用に及ばず―ILO『世界の雇用動向(2014年版)』発表国別トピック
2014年1月
1月31日
- 中国
- 派遣労働者の比率、全従業員の10%以内に―「規定」を発表、3月に施行国別トピック
1月29日
- 中国
- 年金支給額、10%引き上げ―「所得代替率」は下落傾向国別トピック
1月22日
- フランス
- 法定最賃、時間当たり9.53ユーロへ―最賃レベル労働者の比率、上昇傾向国別トピック
1月17日
- アメリカ
- 「ミレニアル世代」の女性、職場に不平等感―民間シンクタンク報告国別トピック
- アメリカ
- 雇用平等委員会、女性連邦職員の働きにくさを報告国別トピック
- アメリカ
- カルフォニア州、最低賃金を3年以内に10ドルへ―低額水準の連邦最賃の動向にも影響 国別トピック
- 中国
- 企業年金、税制面で有利に―中小企業などへ制度の拡大図る国別トピック
1月15日
- イギリス
- 待機労働契約に関する法制度の見直しへ国別トピック
- イギリス
- EU移民の社会保障給付の受給を制限へ国別トピック
1月8日
- フランス
- 夜間・日曜労働めぐる論争が活発化―生活の利便性と労働者保護国別トピック
- 韓国
- 「賃金ピーク制」支援金制度を拡大―60歳以上定年制の義務化に向けて国別トピック
2013年12月
12月26日
12月20日
12月11日
- ドイツ
- 第三次メルケル政権、SPDと連立協定―労働分野の政策、中道左派色が濃厚に国別トピック
- 韓国
- 雇用労働部が「時間選択制雇用の導入および運用ガイド」を発表国別トピック
12月6日
- イギリス
- 求職者手当の支給停止件数が増加―制裁措置の厳格化以降、初の統計国別トピック
- アメリカ
- 多国籍企業の海外支社、11年から4.2%の雇用増国別トピック
- アメリカ
- 労働省、ワークシェアリング・サイトを開設国別トピック
- アメリカ
- 全国労働大学が財政難で閉鎖へ国別トピック
12月4日
- 韓国
- 政府が時間選択制雇用活性化推進計画を発表国別トピック
- 韓国
- 外国人就業者が前年比3万人減少―2013年度の外国人雇用動向国別トピック
2013年11月
11月28日
- OECD
- 経済協力開発機構(OECD)の雇用保護指標(2013)について国別トピック
11月27日
11月22日
- 中国
- 戸籍制度改革の「いま」―広がる緩和・撤廃の動き、難色示す地方政府も国別トピック
11月20日
- アメリカ
- AFL-CIO、団体交渉に頼らない組織化枠組の促進を加速国別トピック
11月14日
11月13日
- イギリス
- スコットランドの製油所で労使紛争、労組側が全面的敗北国別トピック
- 中国
- 医療保険、地域外清算制度が9省で試行国別トピック
11月8日
- フランス
- 公的年金制度改革案の発表―保険料拠出期間の延長と公平性への配慮国別トピック
11月1日
- 中国
- 派遣労働者数の制限比率など定める―改正法の詳細を定めた「規定案」国別トピック
- 韓国
- 2012年の労組組織率10.3%、2桁台を維持国別トピック
2013年10月
10月28日
10月23日
- ドイツ
- 派遣・僅少労働者、職業継続訓練への参加は4人に1人のみ国別トピック
- 中国
- 介護産業の発展に向け、国務院が「意見」―施設の充実や労働者の育成強化など国別トピック
10月10日
10月4日
- イギリス
- 欧州諸国からの移民労働者が増加―EU域外からの流入は減少国別トピック
- フランス
- 求職者支援策、選択と集中の体制へ―依然残る地域間格差国別トピック
- 韓国
- 女性の雇用比率、依然として足踏み―積極的雇用改善措置の導入から6年国別トピック
- ILO
- アジア太平洋地域の中間層が大幅拡大―貧困線以下の就業者も6億人、ILOが論文 国別トピック
10月3日
10月2日
- ドイツ
- 非典型就労者の数、全就労者数増加の中で減少国別トピック
- 韓国
- 「仕事・学習デュアルシステム」の導入国別トピック
- 韓国
- 2017年まで時間制公務員を4000人採用国別トピック
2013年9月
9月20日
9月13日
- イギリス
- 「待機労働契約」が拡大国別トピック
- 中国
- 「外国人出入国管理条例」を9月より施行国別トピック
9月11日
- 中国
- 上海市、貧困世帯向けの新政策―医療費過重の世帯に生活保障金国別トピック
- 中国
- 上海市、若年層の長期失業者に支援策―労働市場参入へ「出航計画」国別トピック
- 韓国
- 公共部門の非正規6万5000人を2015年までに無期契約に国別トピック
9月6日
- 韓国
- 企業の労働費用、前年比3.7%増加―雇用労働部調査国別トピック
9月4日
- 中国
- 最低賃金、7月までに20地域で引き上げ国別トピック
- 韓国
- カギ握る時間制雇用の拡大―就業率70%達成の政策目標国別トピック
2013年8月
8月30日
8月28日
- インド
- 硬直的な労働者保護法制とグローバル競争下の企業経営(1)国別トピック
- インド
- 硬直的な労働者保護法制とグローバル競争下の企業経営(2)国別トピック
8月14日
- イギリス
- 長期失業者等の就労支援プログラム、実績が改善国別トピック
- イギリス
- 世帯当たりの社会保障給付に上限を導入-ホームレス増加などの懸念も国別トピック
- フランス
- 雇用安定化法が成立―解雇規制の関連条項、7月から施行国別トピック
8月7日
- 韓国
- 期間制労働者、2年後に正規雇用11.4%―雇用労働部が移動実態の調査報告国別トピック
- ILO
- G20雇用労働についての最新情勢―ILOが2冊の報告書発表国別トピック
- OECD
- 雇用アウトルック2013年版を公表―解雇保護法制指標の最新値も国別トピック
8月2日
- 韓国
- 労組専従者の勤労免除上限時間の見直し国別トピック
- 韓国
- 最低賃金7.2%引き上げ―公労使委員会が決定国別トピック
2013年7月
7月29日
- ドイツ
- 2012年の有期労働者数約270万人、1996年の約2倍に国別トピック
- 中国
- 上海市、「居住証」発行でポイント制―地域間格差の助長を懸念の声も国別トピック
7月29日
7月26日
- 中国
- 「高齢者権益保障法」が7月に施行―「喜憂半々」の受け止め、期待と不安と国別トピック
7月24日
- 海外労働情報ページをリニューアルしました
- イギリス
- 「絶対的低所得層」前年度から90万人増―物価上昇を下回る所得増が原因国別トピック
- イギリス
- 持株従業員の解雇規制など緩和―今秋に制度導入国別トピック
- フランス
- 失業者数、過去最多を更新―4月末時点で326万人、政府発表国別トピック
- アメリカ
- 「若者の職業経験不足が将来の経済成長の足かせに」―民主党系シンクタンク報告国別トピック
7月5日
- EU
- 若年対策に80億ユーロ支出―雇用創出や教育訓練に国別トピック
- 中国
- 医療保険制度、都市と農村を統合へ―政府、経済体制改革の重点として指摘国別トピック
- 韓国
- 政労使が雇用協定を締結―パート雇用拡大、長時間労働削減など協力国別トピック
- 韓国
- 政府「就業率70%達成のためのロードマップ」を発表国別トピック
- 韓国
- 「通常賃金」の解釈で論争激化―時間外労働手当など算出に影響国別トピック
7月3日
- OECD
- 南欧からの移民、債務危機で激増―OECD「移民アウトルック2013」国別トピック
- 中国
- 働く中国の女性に変化の兆し―背景に「仕事と家庭の両立」重視国別トピック
- 中国
- 出稼ぎ労働者、高齢化の様相―統計局、2012年の状況公表国別トピック
- 中国
- 最低賃金、平均引き上げ率20%―2012年労働統計国別トピック
2013年6月
6月26日
- アメリカ
- 福利厚生手当額の差が拡大―労組員と非労組員、過去10年で国別トピック
6月25日
- 労働政策フォーラム開催報告:『欧州諸国における職場のいじめ・嫌がらせの現状と取り組み』
6月12日
6月5日
- イギリス
- 移民の純流入数、前年比3分の2に国別トピック
- フランス
- 求職者の約51%が失業保険手当の受給できず国別トピック
- ILO
- 若者の高失業、傷跡は数十年に―ILOが2013年版報告書国別トピック
- 中国
- 看護師、国外流出先に多様化の兆し国別トピック
- 中国
- 男女賃金格差が拡大国別トピック
- 韓国
- 非正規の無期雇用化計画、順調に実施―朴政権、公共部門で15年度までに転換国別トピック
- 韓国
- 定年延長法成立、2016年から段階的に施行国別トピック
2013年5月
5月31日
- ドイツ
- 社会民主党と左派党、「請負契約の濫用」規制法案をそれぞれ提出国別トピック
5月29日
- アメリカ
- 2011年のワーキングプアが1040万人に国別トピック
5月17日
- フランス
- 「代表的労組」、引き続きCGTなど5労組に ―法改正による職場選挙を初めて実施国別トピック
- EU
- 域内の他国労働者の権利保護へ体制強化を―欧州委、指令案を採択国別トピック
5月15日
- イギリス
- 最低賃金、10月から1.9%増―若者向けは1%増国別トピック
- OECD
- 女性の社会進出で、経済成長後押しを―対日審査報告書を発表国別トピック
- 中国
- 13年の大卒就職、過去最高の厳しさに国別トピック
- 中国
- 公開選抜制度で公務員の昇進に変化国別トピック
- 韓国
- 低所得の非正規雇用が拡大―過去10年の雇用構造分析の報告国別トピック
5月8日
- 中国
- 依然として大きい年金の官民格差―制度一元化が政府の最終目標国別トピック
2013年4月
4月10日
- イギリス
- 控訴院、就業体験プログラムに違法判決―求職者手当支給停止の制裁措置などに国別トピック
- フランス
- パートタイム労働者が雇用労働者全体の18.7%―3割以上が非自発的就労国別トピック
4月5日
- アメリカ
- AFL-CIO会長、組織化の新戦略呼びかけ―「伝統的な組合主義の外へ」国別トピック
- ドイツ
- 公共調達法に労働条項を設定、13州に拡大へ―規制方法、協約遵守から最低賃金に国別トピック
- 中国
- ジレンマに立つ中等職業教育―高い就職率、低い社会的評価国別トピック
4月1日
- 新刊のご案内『データブック国際労働比較2013』を刊行しました
2013年3月
3月28日
- 資料シリーズNo.114 『諸外国における高度人材を中心とした外国人労働者受入れ政策 』
3月22日
- アメリカ
- AFL-CIOの組織員数840万人弱―2012年、前年比で約10万人減少国別トピック
- フランス
- 雇用安定化に向けた労使合意―短期雇用の減少と労働条件の柔軟化国別トピック
3月15日
- イギリス
- 長期失業者などの支援実績、「極めてお粗末」-議会決算委報告、政府プログラムを批判国別トピック
3月13日
- ドイツ
- 小売業の労働協約、使用者団体が解約を告知―労組側は猛反発、ストも辞せずの構え国別トピック
3月8日
- 韓国
- 依然大きい「期間制」と「正規」の賃金格差-韓国労働研究院が発表国別トピック
3月5日
![]() ![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 |