定点観測調査(企業・個人)
数年サイクルで勤労者の就業実態及び意識、労働契約の実態等を定点観測的に調査し、企業・個人におけるわが国の労働を体系的・継続的に把握しています。
勤労生活に関する調査
- 第7回勤労生活に関する調査
- 記者発表『「第7回勤労生活に関する調査」結果―スペシャル・トピック「『全員参加型社会』に関する意識」―』(PDF:558KB)(2016年9月23日)
- 【BLT2016年11月号】 「 働く人の職業能力開発の現状と意識―就業実態と勤労生活に関する定点観測調査結果から」(PDF:745KB)
- JILPT国内労働情報2013(2013年5月)
- 「第6回勤労生活に関する調査(2011年)」
【BLT2013年7月号】「性別と世代ごとにみる仕事と生活に関する意識の変化」(PDF:811KB)
【BLT2012年10月号】「若年層を中心に高まる日本型雇用慣行の評価」(PDF:644KB)
【BLT2012年7月号】「約1割が被災地支援のボランティア活動に参加」(PDF:615KB)
【BLT2012年6月号】「6割強が被災地支援のための経済的負担増を容認」(PDF:1.0MB)
- 調査シリーズNo.41(2008年4月)
- 「第5回勤労生活に関する調査(2007年)―スペシャルトピック「仕事と生活の調和(ワークライフバランス)」―」
- 調査シリーズNo.6(2005年6月)
- 「第4回 勤労生活に関する調査(2004年)
【BLT2005年5月号】「日本人の仕事観、社会意識の変化 JILPT“日本人の仕事観”定点観測」(PDF:1.4MB)
<旧日本労働研究機構(JIL)資料シリーズより>
- 資料シリーズNo.141(2003年9月)
- 「第3回勤労生活に関する調査(2001年)―勤労意識とIT社会―」(PDF:1.91MB)
- 資料シリーズNo.140(2003年9月)
- 「第2回勤労生活に関する調査(2000年)―勤労意識と流動化―」(PDF:68KB)
- 資料シリーズNo.139(2003年9月)
- 第1回勤労生活に関する調査(1999年)―勤労意識と失業―(PDF:1.44MB)
日本人の就労実態に関する調査
- 第3回日本人の就業実態に関する総合調査
- 記者発表『「第3回日本人の就業実態に関する総合調査(2018年調査)」結果』(PDF:1.7MB)(2020年4月22日)
- 【BLT2020年6月号】 『日本人の就業実態の変化』
- 国内労働情報2016(2016年8月)
- 第2回日本人の就業実態に関する総合調査(第1分冊 本編・第2分冊 就業者データ編)
- 調査シリーズ No.89(2011.11)
- 平成21年度 日本人の就業実態に関する総合調査(第1分冊 本編)(第2分冊 就業者データ編)
労働契約をめぐる実態に関する調査(Ⅰ)
- 国内労働情報14-03(2014年3月)
- 従業員の採用と退職に関する実態調査―労働契約をめぐる実態に関する調査(Ⅰ)―
- 調査シリーズNo.4(2005.5)
- 従業員関係の枠組みと採用・退職に関する実態調査―労働契約をめぐる実態に関する調査(Ⅰ) ―
労働契約をめぐる実態に関する調査(Ⅱ)
- 国内労働情報14-12(2014年12月)
- 労働条件の設定・変更と人事処遇に関する実態調査―労働契約をめぐる実態に関する調査(Ⅱ)―
- 調査シリーズNo.5(2005.5)
- 労働条件の設定・変更と人事処遇に関する実態調査―労働契約をめぐる実態に関する調査(Ⅱ)―
![]() ![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 |