取材記事バックナンバー 掲載年月日別一覧

JILPT調査員の取材等に基づいて、ビジネス・レーバー・トレンド(BLT)」、「メールマガジン労働情報(メルマガ)」で取り上げた記事のバックナンバーを掲載年月日別に掲載しています。

取材記事の検索

キーワードを入力して下さい。取材記事やビジネス・レーバー・トレンドに掲載の記事を検索できます。

2024年9月

2024年8月

2024年7月

2024年7月25日

BLT記事
航空、鉄道、バスなど交通各社での方針策定が目立つ。毅然とした対応を盛り込む企業も ――企業のカスハラ防止に向けた最近の動き
BLT記事
【取材】協会内方針やガイドラインで過剰で不当な要求への適切な対応方針を明示し、対応で苦慮する担当者を後押し ――日本菓子BB協会のカスハラ対策に向けた取り組み
BLT記事
定義や行為を明示することで、業界一体となってカスハラに対峙 ――日本民営鉄道協会のカスハラ基本方針と最近の駅員などへの暴力行為の状況
BLT記事
カスハラの内容のトップは「暴言」。「客観的な判断指標の持ち方」が取り組みの課題 ――空港グランドハンドリング協会がカスタマーハラスメント対策調査結果を公表
BLT記事
迷惑行為の被害にあった人の割合は46.8%に低下したものの、勤務先の4割で対策が見えず ――UAゼンセンが3回目となるカスタマーハラスメント対策アンケート調査の結果を公表
BLT記事
過去3年間で4割以上が迷惑行為、4人に1人がカスハラの被害にあう ――UAゼンセンとヘルスケア労協が医療・介護現場のカスハラに関する初の共同調査を実施
BLT記事
「顧客等からの著しい迷惑行為」の該当事例があった企業は8割超で、「パワハラ」「セクハラ」で事例があった割合を上回る ――厚生労働省の2023年度「職場のハラスメントに関する実態調査」
BLT記事
ハラスメントを受けたと感じたことがある職員で相談した人は35.8%にとどまる ――人事院「各府省におけるハラスメント相談に関する職員アンケート調査結果」
BLT記事
男女賃金格差の是正や開示企業の拡大検討を。人材育成を軸に働く女性を支援 ――政府の「女性版骨太の方針2024」
BLT記事
男女間賃金格差が大きい金融業などの5産業に対し、2024年中でのアクションプランの策定の着手を要請 ――政府の「女性の職業生活における活躍推進プロジェクトチーム」が中間とりまとめを公表
BLT記事
健康課題に関する調査分析を報告。20~39歳の女性では3割弱が女性特有の健康課題に対する職場の配慮として「生理休暇を取得しやすい環境の整備」を要望 ――2023年版「男女共同参画白書」
BLT記事
100人~299人規模の企業でも一般事業主行動計画を作成した割合が7割以上に ――厚生労働省が女性活躍推進法の浸透状況に関する調査結果を公表
BLT記事
賃上げの定着と「三位一体の労働市場改革」の継続を ――2024年の「新資本主義のグランドデザイン及び実行計画」と「骨太の方針」を決定
BLT記事
2022年の平均世帯所得は524万円で前年から3.9%減少 ――厚生労働省の2023年「国民生活基礎調査」

2024年6月

2024年6月25日

BLT記事
定昇相当込みの賃上げ率が5.08%で、5%台を維持 ――連合の最新の賃上げ回答集計結果
BLT記事
大手企業の回答・妥結額は1976年以降で最高の水準に ――経団連の2024年春季労使交渉の大手企業業種別回答状況
BLT記事
中小企業の7割超で賃上げを実施・予定、正社員で4%以上の賃上げを行う企業は3割台に ――日本商工会議所・東京商工会議所の「中小企業の賃金改定に関する調査」
BLT記事
都内の組合の平均妥結額は1万6,179円で前年から4割超増加 ――東京都の「2024年春季賃上げ要求・妥結状況」中間集計結果
BLT記事
賃上げに補助金を支給、価格転嫁対策に協力する企業への優遇措置も ――各都道府県の賃金引き上げ支援施策(厚生労働省のとりまとめ)
BLT記事
死亡者数は過去最少となるも、休業4日以上の死傷者数は3年連続で増加 ――厚生労働省が2023年の労働災害発生状況を公表
BLT記事
災害発生の頻度を表す「度数率」が2.14で前年から上昇 ――厚生労働省「2023年労働災害動向調査」
BLT記事
死傷者数が1,106人で前年から279人増加 ――厚生労働省が2023年の「職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(確定値)をとりまとめ
BLT記事
育児・介護などとの両立が必要なフリーランスに対し、発注者側が配慮すべき内容などを例示 ――厚生労働省「特定受託事業者の就業環境の整備に関する検討会」が報告書をとりまとめ
BLT記事
健康管理に関する意識の向上など個人事業者等自身が行うべき事項を示すとともに、注文者等に健康診断の受診費用の配慮などの情報提供を促す ――厚生労働省の「個人事業者等の健康管理に関するガイドライン」
BLT記事
実質賃金が2年連続で前年度比マイナス ――厚生労働省「毎月勤労統計調査」2023年度分結果確報
BLT記事
約半数の企業が指導を丁寧に行うことを意識、育成には時間や指導者不足に加え早期離職の課題も ――企業の新入社員・若手社員に対する期待や指導等について東京商工会議所がアンケート調査
BLT記事
過半数の企業が新卒採用活動の長期化を予測。採用・選考活動の終了予定時期を見通せない企業も2割強――東京商工会議所「2025年新卒者の採用、インターンシップに関する調査」結果

2024年5月

2024年4月

2024年3月

2024年3月25日

BLT記事
安心して働ける環境のまま自律的にキャリア形成を図る意識を醸成 ――職務・役割に重きを置いた人事制度を導入している企業の実態調査
BLT記事
「Pay for Job, Pay for Performance」のコンセプトのもと、管理職には職務等級制度、非管理職には役割等級制度を導入 ――住友商事の新人事制度
BLT記事
多様なキャリア・ライフプランの実現を支援するプラットフォーム ――双日が設立した「双日プロフェッショナルシェア(SPS)」
BLT記事
「ジョブ型人材マネジメントに基づく人事制度」を導入し、2022年4月には一般社員にも適用 ――富士通におけるジョブベースの人材マネジメント
BLT記事
グローバル共通のジョブ型人材マネジメントシステムを国内の全社員に導入 ――シスメックス
BLT記事
個々のポジションごとのジョブディスクリプションを非管理職含む全社員に導入 ――日立製作所のジョブ型人財マネジメント
BLT記事
役割の大きさで等級を決めて評価を実施、報酬に連動させることで職員のモチベーション向上に ――山梨中央銀行の新人事制度
BLT記事
適所適材を実現する役割基軸の人事制度を導入 ――積水化学工業
BLT記事
職務主義人事制度導入への三菱ケミカル労働組合の対応
BLT記事
高度かつ専門的な博士人材にはジョブ型雇用で高い処遇を ――経団連「博士人材と女性理工系人材の育成・活躍に向けた提言」
BLT記事
経済の好循環の起点となる賃上げの実現が柱。リ・スキリングによる能力向上支援などに重点 ――2024年度の政府予算と厚生労働省予算
BLT記事
新設の育成就労制度における就労開始前の評価方法や、本人の意向による転籍要件を明示 ――政府が「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議最終報告書を踏まえた政府の対応について」を閣議決定
BLT記事
2024年度に「賃上げを実施予定」の企業割合が6割を超え、昨年度から3.1ポイント増加 ――日本商工会議所・東京商工会議所の「中小企業の人手不足、賃金・最低賃金に関する調査」
BLT記事
2年連続で実質賃金が前年比マイナス ――厚生労働省「毎月勤労統計調査2023年分結果確報」

2024年2月

2024年2月26日

BLT記事
「きさげ作業」でレーザ加工機の高精度化に貢献、ものづくりの楽しさを後進に伝える
BLT記事
世界に先駆けて鉛を使わないビスマスによるめっき液の量産適用に成功。技術変化が激しいなか、外国人社員も含めて後進指導に邁進
BLT記事
製鉄に欠かせないコークスの品質向上に尽力。先輩から「見て覚えた」技能を後輩に「考えさせながら継承」
BLT記事
「教育訓練休暇給付金」や訓練のための融資制度の創設などを予定 ――雇用保険制度の見直しに向けた政府の動き
BLT記事
推定組織率は16.3%で前年を下回る過去最低水準に ――厚生労働省が2023年「労働組合基礎調査」結果を公表
BLT記事
70歳までの就業確保措置を実施済みの企業は29.7%で前年から微増 ――厚生労働省の2023年「高年齢者雇用状況等報告」
BLT記事
民間企業に雇用される障がい者数が20年連続で過去最高を更新 ――厚生労働省が2023年「障害者雇用状況」集計結果を公表
BLT記事
外国人労働者数が初の200万人超え ――厚生労働省「外国人雇用状況」届出状況
BLT記事
養成講習・更新講習のアップデートや企業での利用促進に向けた周知を ――厚生労働省の「キャリアコンサルタント登録制度等に関する検討会」が報告書をとりまとめ
BLT記事
改善基準告示改正のトラック運転の拘束時間短縮で、3割弱が「ダイヤが厳しくなる」、約1割が「運行が維持できなくなる」と回答 ――運輸労連の「職場安全点検調査結果」

2024年1月

GET Adobe Acrobat Reader新しいウィンドウ PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。