取材記事バックナンバー 掲載年月日別一覧
JILPT調査員の取材等に基づいて、「ビジネス・レーバー・トレンド(BLT)」、「メールマガジン労働情報(メルマガ)」で取り上げた記事のバックナンバーを掲載年月日別に掲載しています。
取材記事の検索
キーワードを入力して下さい。取材記事やビジネス・レーバー・トレンドに掲載の記事を検索できます。
2023年6月
2023年6月2日
2023年5月
2023年5月31日
2023年5月25日
- BLT記事
- 賃上げ率は30年ぶりの高水準。5月時点でも3%台後半を維持 ――労働組合の回答集計でみる賃上げ額・賃上げ率の最新状況
- BLT記事
- 直近の集計が単純平均で6,491円(2.47%)に ――国民春闘共闘委員会
- BLT記事
- 主な業界ごとにみる賃上げの状況 ――主要企業130社の賃上げ回答一覧
- BLT記事
- しっかりとした日常活動を行う労働組合が粘り強く交渉して実現した中小の賃上げ ――JAM 安河内賢弘会長に聞く 中小金属労組における賃上げの最新状況
- BLT記事
- 価格転嫁の協議をしやすい環境は整いつつあるが、転嫁の実行面では課題残る ――JAM「2022年企業状況と取引実態に関する調査結果」
- BLT記事
- 公益企業における2023春闘の結果
- BLT記事
- 現行の技能実習制度を廃止して人材確保・育成を目的とする制度の創設などを提言 ――「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議」の中間報告
- BLT記事
- 雇用の「質の向上」に向けた事業主の責務を明確化 ――厚生労働省が障害者雇用対策基本方針を改正
- BLT記事
- 契約内容の明示や60日以内の支払いを義務づける ――フリーランス新法が成立
- BLT記事
- 自律的なリスキリングに向けた労使の取り組みや転職しやすい環境整備などを提言 ――労働政策審議会労働政策基本部会が報告書「変化する時代の多様な働き方に向けて」をとりまとめ
- BLT記事
- 選択的週休3日や勤務間インターバル11時間の確保を提言 ――人事院研究会が国家公務員のめざすべき働き方を最終報告
2023年5月12日
- メルマガ記事
- 最後の最後まで賃上げにこだわった交渉を/連合系メーデー
- メルマガ記事
- 大幅賃上げや均等待遇などの実現に向けた運動の推進を/全労連系メーデー
- メルマガ記事
- 誰ひとり取り残されない社会の実現を/全労協系の日比谷メーデー
2023年4月
2023年4月25日
- BLT記事
- 政府、財界、労働界は「ジョブ型雇用」にどのように言及しているのか ――それぞれの施策方針、報告・提言、見解から
- BLT記事
- 地域間格差の是正を目指して最低賃金のランクを4区分から3区分に変更 ――中央最低賃金審議会が報告を取りまとめ
- BLT記事
- 青森、秋田、岩手の3県で年間所定休日に関する労働協約を地域的拡張 ――UAゼンセン加盟労組の家電量販店2社
- BLT記事
- 一般労働者の月額賃金における男女格差が2年連続で縮小 ――厚生労働省「2022年賃金構造基本統計調査」
- BLT記事
- 物価上昇への対応などを理由に、中小企業の6割で賃上げを実施予定 ――日本商工会議所・東京商工会議所の「最低賃金および中小企業の賃金・雇用に関する調査」
- BLT記事
- 男性育休取得に向けた施策を行う企業のほうが高い育休取得率 ――大企業での男性育休公表義務付け前に厚生労働省がイベントを開催
2023年4月12日
2023年3月
2023年3月27日
- BLT記事
- 就職氷河期世代支援を積極的に打ち出し、毎年100人規模で募集 ――プラントメンテナンス大手、山九の取り組み
- BLT記事
- 中小の運輸にもかかわらず他府県からの応募も ――積極的に多様な人材の採用を進める大橋運輸の取り組み
- BLT記事
- 伴走的な支援を通して求職者の自己理解や自己肯定感を高め、正社員就職につなげる ――ハローワーク新宿での就職氷河期世代への個別支援
- BLT記事
- 1カ月におよぶ実習型研修などで正社員就職から定着までを後押し ――神奈川県の「かながわジョブテラス」などの取り組み
- BLT記事
- スカウトマッチング型面接やインターンシップ付きセミナーで、就職活動に不安を抱える人も足を運びやすいイベントに ――富山県の就職氷河期世代の就職支援の取り組み
- BLT記事
- 国家公務員は3年間で500人以上、地方公務員では2年間で7,000人以上採用したことが明らかに ――公務員での就職氷河期世代の採用実績
- BLT記事
- 就職までの伴走支援などが柱 ――「就職氷河期世代支援に関する新行動計画2023」の概要
- BLT記事
- 2027年までの死亡災害5%減、死傷者数減少への転換を目標に ――「第14次労働災害防止計画」を労働政策審議会が了承
2023年3月24日
2023年3月3日
2023年2月
2023年2月27日
- BLT記事
- 70歳以上まで働ける企業の割合はほぼ4割で、この6年間で15ポイント以上の上昇 ――厚生労働省「高年齢者雇用状況等報告」からみる65歳以降の雇用状況の推移
- BLT記事
- 就業者数は18年連続で増加し、65~69歳の就業率が初めて50%超え ――65歳以上の高齢就業者のすがた
- BLT記事
- 33兆1,686億円で過去最大規模。「人への投資」を柱に据えて、賃上げや人材育成を積極的に支援 ――厚生労働省の2023年度予算案
- BLT記事
- 専門業務型裁量労働制の対象に銀行などでの合併・買収助言業務を追加へ ――労働政策審議会労働条件分科会が今後の労働契約・労働時間法制に関する報告をとりまとめ
- BLT記事
- 障害者雇用率を段階的に引き上げ、2026年度中に2.7%へ――労働政策審議会障害者雇用分科会が了承
- BLT記事
- 推定組織率は16.5%で過去最低水準に ――厚生労働省が2022年「労働組合基礎調査」結果を発表