国内労働事情
企業労使モニターを対象とした「ビジネス・レーバー・モニター調査」をはじめ、企業・勤労者・労働組合等を対象としたヒアリング調査やアンケート調査を実施して、雇用や人事管理、労使関係など国内の労働事情に関する動向を機動的に収集・整理しています。
新着情報
2023年5月25日
- BLT記事
- 賃上げ率は30年ぶりの高水準。5月時点でも3%台後半を維持 ――労働組合の回答集計でみる賃上げ額・賃上げ率の最新状況
- BLT記事
- 直近の集計が単純平均で6,491円(2.47%)に ――国民春闘共闘委員会
- BLT記事
- 主な業界ごとにみる賃上げの状況 ――主要企業130社の賃上げ回答一覧
- BLT記事
- しっかりとした日常活動を行う労働組合が粘り強く交渉して実現した中小の賃上げ ――JAM 安河内賢弘会長に聞く 中小金属労組における賃上げの最新状況
- BLT記事
- 価格転嫁の協議をしやすい環境は整いつつあるが、転嫁の実行面では課題残る ――JAM「2022年企業状況と取引実態に関する調査結果」
- BLT記事
- 公益企業における2023春闘の結果
- BLT記事
- 現行の技能実習制度を廃止して人材確保・育成を目的とする制度の創設などを提言 ――「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議」の中間報告
- BLT記事
- 雇用の「質の向上」に向けた事業主の責務を明確化 ――厚生労働省が障害者雇用対策基本方針を改正
- BLT記事
- 契約内容の明示や60日以内の支払いを義務づける ――フリーランス新法が成立
- BLT記事
- 自律的なリスキリングに向けた労使の取り組みや転職しやすい環境整備などを提言 ――労働政策審議会労働政策基本部会が報告書「変化する時代の多様な働き方に向けて」をとりまとめ
- BLT記事
- 選択的週休3日や勤務間インターバル11時間の確保を提言 ――人事院研究会が国家公務員のめざすべき働き方を最終報告
ビジネス・レーバー・トレンド
調査員による現場取材や調査の結果などをベースに、労働の現場で今、起こっていることを実態把握し、わかりやすく提示します。
2022年5月号より、紙の雑誌の発行を終了し、デジタル提供(無料)に移行しました。
取材記事バックナンバー(掲載年月日別一覧)
JILPT調査員の取材等に基づいて、「ビジネス・レーバー・トレンド(BLT)」、「メールマガジン労働情報(メルマガ)」で取り上げた記事のバックナンバーを掲載年月日別、テーマ別に掲載しています。
モニター調査
ビジネス・レーバー・モニター調査(BLM調査)
企業、事業主団体、労組のモニターに業況実績・見通しや人事労務面での課題などについて、定期的に調査を実施しています。トレンド研究会報告書
地域シンクタンク・モニター調査
各地域の代表的な政策研究機関に、雇用・労働分野について四半期ごとに情報提供いただき、レポートとして取りまとめています。
定点観測調査(企業・個人)
勤労者の就業実態及び意識、労働契約の実態等を数年サイクルで調査し、企業・個人におけるわが国の労働を体系的・継続的に把握しています。
調査シリーズ・資料シリーズ
時宜に応じた政策課題について機動的・効率的に調査を実施しています。
国内労働情報
調査員が収集・整理した国内労働事情に関するレポートです。