春闘 取材記事バックナンバー
JILPT調査員の取材等に基づいて、月刊誌「ビジネス・レーバー・トレンド(BLT)」、「メールマガジン労働情報(メルマガ)」で取り上げた記事のバックナンバーのうちテーマ「春闘」についてまとめました。
2022年6月27日更新
2022年
2022年6月27日
2022年6月3日
2022年6月1日
2022年5月25日
2022年4月8日
2022年4月6日
2022年3月30日
2022年3月25日
- メルマガ記事
- 働き方改革で教職員の長時間労働の是正を/日教組臨時大会
2022年3月23日
2022年3月9日
2022年3月2日
2022年2月25日
2022年2月4日
2022年1月26日
2022年1月21日
2022年1月19日
2022年1月14日
2022年1月7日
2021年
2021年12月27日
2021年12月8日
2021年10月8日
2021年9月27日
2021年9月15日
2021年9月10日
2021年9月1日
2021年8月27日
2021年8月4日
2021年7月30日
2021年7月26日
2021年6月25日
- BLT記事
- コロナ禍にもかかわらず賃上げの流れを継続―格差是正の取り組みも途切れず(PDF:672KB)
- BLT記事
- 【流通・サービス・製造】 コロナ禍で幅をもたせた方針にしたことで業種内での「顔の見える共闘」が前進 UAゼンセン(PDF:597KB)
- BLT記事
- 【運輸】賃上げは前年実績下回るも一時金は増額傾向に―規模間格差是正が課題 運輸労連(PDF:873KB)
- BLT記事
- 【観光】コロナ後の人材確保を見据えた方針で賃上げ要求基準を堅持 サービス連合(PDF:622KB)
- BLT記事
- 【航空】企業の自助努力提案に対応しつつ定期昇給の確保にこだわる ―「産業の存続」「雇用の確保」の実現に向けた交渉も 航空連合(PDF:959KB)
- BLT記事
- 【生活協同組合】直雇用職員と委託先社員の職務内容を比較―正規職員と有期契約職員の均等・均衡処遇に向けた取り組みも 生協労連(PDF:755KB)
- BLT記事
- 【医療・介護・福祉分野の組合調査】 約8割が「感染しない・させないため」に行動を制限―連合の医療・介護従事者アンケート(PDF:708KB)
- BLT記事
- 半数近くの介護・福祉事業所で年収が減少 ―日本医労連「『新型コロナウイルス対策』に関するアンケート調査」結果(PDF:807KB)
- BLT記事
- 主要85社の2014年以降の賃上げ結果(PDF:641KB)
- BLT記事
- 賃上げ/大手の回答・妥結額、率ともに昨年からダウン―ー経団連の2021年春季労使交渉の回答状況(PDF:299KB)
2021年6月2日
2021年4月26日
2021年4月9日
2021年4月7日
2021年3月24日
2021年2月19日
2021年2月3日
2021年1月22日
2021年1月20日
2020年
2020年12月25日
2020年12月9日
2020年12月2日
- メルマガ記事
- 8年連続での賃上げ要求を掲げる闘争方針を決定/連合
2020年11月25日
2020年10月26日
2020年10月7日
2020年9月25日
2020年9月2日
2020年7月22日
- メルマガ記事
- 「格差是正の動きが前進」とする2020春季生活闘争まとめを確認/連合
- メルマガ記事
- 賃上げ回答は加重平均で6,085円/国民春闘共闘
2020年6月5日
2020年5月27日
2020年4月10日
2020年3月25日
2020年3月18日
- メルマガ記事
- パート時給の引き上げ額が過去最高の水準に/連合
- メルマガ記事
- NTTグループ主要6社は平均2,000円で決着
2020年3月13日
2020年2月12日
2020年2月5日
2020年1月29日
2020年1月24日
2020年1月22日
2020年1月17日
2020年1月15日
2019年
2019年12月25日
2019年12月11日
2019年12月6日
2019年9月25日
2019年9月13日
2019年9月11日
2019年9月6日
2019年8月28日
2019年8月2日
2019年7月24日
2019年7月10日
- メルマガ記事
- 今後の統一闘争について議論をスタート/電機連合の定期大会
2019年6月21日
2019年6月14日
- メルマガ記事
- JR産別が相次いで定期大会を開催
2019年6月7日
2019年6月5日
2019年5月29日
2019年4月10日
2019年4月3日
2019年3月29日
2019年3月27日
2019年3月15日
2019年3月13日
- メルマガ記事
- 電機、自動車など金属大手が集中回答
2019年3月8日
2019年3月6日
2019年2月25日
2019年2月20日
2019年2月15日
2019年2月8日
2019年2月6日
- メルマガ記事
- ベア要求額は前年より1,600円増の7,600円/私鉄総連の春闘方針
- メルマガ記事
- JR連合、JR総連が前年と同水準の賃上げ要求を決定
2019年2月1日
2019年1月30日
2019年1月23日
2019年1月18日
2019年1月16日
2019年1月11日
2018年
2018年12月25日
2018年12月12日
- メルマガ記事
- 2019春闘の基本構想を提起/基幹労連のAP19討論集会
2018年12月7日
2018年12月5日
- メルマガ記事
- 賃金水準を追求する闘争を強化/連合中央委員会
2018年11月2日
2018年10月19日
2018年10月12日
2018年9月25日
2018年9月21日
2018年9月12日
- メルマガ記事
- 今期交渉を「全体の底上げが進んだ」と総括/自動車総連定期大会
- メルマガ記事
- 2014春闘以降の継続した賃上げ獲得を評価/基幹労連中間大会
2018年9月5日
2018年8月29日
2018年7月25日
2018年7月18日
- メルマガ記事
- 2018年闘争の評価と課題を議論/電機連合の定期大会
2018年7月11日
2018年7月4日
- メルマガ記事
- 賃上げの動きが拡大/国民春闘共闘が中間総括を確認
2018年6月22日
2018年6月20日
2018年6月15日
2018年6月8日
2018年5月30日
2018年4月11日
2018年4月4日
2018年3月30日
2018年3月28日
2018年3月16日
2018年3月14日
2018年3月9日
2018年3月7日
2018年2月21日
2018年2月9日
2018年2月7日
- メルマガ記事
- JR連合、JR総連が前年と同水準の賃上げ要求を決定
2018年2月2日
2018年1月31日
2018年1月24日
2018年1月17日
2017年
2017年12月25日
2017年12月13日
2017年12月6日
2017年10月20日
2017年9月25日
2017年9月15日
2017年9月13日
2017年9月6日
- メルマガ記事
- 髙倉明氏を新議長に選出/金属労協大会
- メルマガ記事
- 2年後の結成20周年に向けて組織基盤を強化/機械・金属産別JAMの定期大会
2017年7月14日
2017年7月5日
2017年6月23日
2017年6月14日
- メルマガ記事
- JR産別が相次いで定期大会を開催
2017年6月2日
2017年5月31日
2017年4月7日
2017年4月5日
- メルマガ記事
- 中小の賃上げ回答額が大手を上回る/金属労協集計
- メルマガ記事
- 300人未満の賃上げ水準が全体平均を上回る/連合第3回集計
2017年3月29日
2017年3月24日
2017年3月17日
2017年3月15日
2017年2月24日
- メルマガ記事
- 金属労協の集計登録組合、賃上げ要求の平均額3,771円
2017年2月22日
2017年2月17日
2017年2月10日
2017年2月8日
- メルマガ記事
- JR連合、JR総連のベア要求は前年と同水準
2017年2月3日
- メルマガ記事
- 2017春季交渉が実質スタート/連合と経団連の懇談会
- メルマガ記事
- 定年年齢65歳への延長を新たな要求項目に/UAゼンセン中央委員会
- メルマガ記事
- 統一要求は前年同額のベア5,600円/私鉄総連が春闘方針決定
2017年2月1日
- メルマガ記事
- 賃金体系維持のうえ3,000円以上の水準改善を/電機連合の闘争方針
- メルマガ記事
- 臨時、非常勤の処遇改善進める/自治労の春闘方針決定
2017年1月27日
- メルマガ記事
- 賃上げ1万1,000円を中心に要求/運輸労連の闘争方針
2017年1月25日
2017年1月18日
2017年1月13日
2017年1月11日
2016年
2016年12月21日
2016年12月16日
2016年12月9日
2016年12月7日
2016年12月2日
2016年11月30日
2016年11月2日
2016年10月21日
2016年10月19日
2016年9月26日
2016年9月14日
- メルマガ記事
- 会長に松浦氏、書記長に木暮氏を選出/UAゼンセンの定期大会
- メルマガ記事
- 賃金改善による「底上げ」「格差是正」を継続/自動車総連定期大会
- メルマガ記事
- 安全衛生対策の徹底・強化へ/基幹労連大会
2016年9月7日
- メルマガ記事
- 第3次賃金・労働政策を確認/金属労協定期大会
- メルマガ記事
- 100人未満規模の賃上げ額が昨年比542円増/フード連合大会
2016年8月31日
2016年8月26日
- メルマガ記事
- 産業政策の推進や提言機能の強化を/生保労連定期大会
2016年8月10日
- メルマガ記事
- 新委員長に書記長の田野辺氏を選出/私鉄総連定期大会
2016年7月27日
- メルマガ記事
- 化学総連の加盟組織に連帯の呼びかけを/JEC連合定期大会
2016年7月6日
2016年6月24日
2016年6月3日
2016年5月25日
2016年5月13日
2016年5月11日
2016年4月15日
2016年4月8日
2016年4月6日
2016年4月1日
2016年3月25日
2016年3月23日
2016年3月18日
- メルマガ記事
- 大手優位の回答状況からの脱却を/神津連合会長
- メルマガ記事
- 「3年連続の賃上げ」と「昨年以上の賞与・一時金」を評価/経団連
- メルマガ記事
- 「賃上げの流れを広げうる回答引き出し」(相原議長)/金属労協の会見
- メルマガ記事
- トヨタ1,500円、日産3,000円、本田1,100円の回答/自動車大手
- メルマガ記事
- 中闘組合の賃金水準改善は1,500円の引き上げ/電機連合の統一闘争
- メルマガ記事
- 前年上回る一人平均正社員7,938円、パート等28.0円/UAゼンセンの先行グループ
- メルマガ記事
- 金属・機械大手組合、多くで1,000円超えの賃金改善/JAMの賃上げ回答状況
- メルマガ記事
- 鉄鋼は2年分で2,500円、造船重機は1,500円の賃金改善/基幹労連傘下の総合大手組合
- メルマガ記事
- NTTグループは1,600円で決着/契約社員も賃金改善
- メルマガ記事
- 下請け取引などの環境について意見交換/連合・全国中小企業団体中央会の懇談会
2016年3月16日
2016年3月4日
2016年3月2日
2016年2月26日
2016年2月25日
2016年2月24日
2016年2月19日
2016年2月10日
- メルマガ記事
- 2年分で8,000円の賃金改善を要求/基幹労連のAP16取り組み方針
- メルマガ記事
- JR連合、JR総連が春闘方針を決定
2016年2月3日
- メルマガ記事
- 春季労使交渉をめぐる諸問題を議論/連合と経団連の懇談会
- メルマガ記事
- 2%基準の賃金引き上げを要求/UAゼンセンの労働条件闘争方針
- メルマガ記事
- 月額3,000円以上の引き上げを統一要求基準に/電機連合の闘争方針
- メルマガ記事
- ベア5,600円を統一要求/私鉄総連拡大中央委員会
- メルマガ記事
- 水準回復分を含めて賃上げ要求基準を4%に設定/自治労の2016春闘方針
2016年1月27日
- メルマガ記事
- すべてが月例賃金引き上げに取り組む/フード連合の闘争方針
2016年1月25日
2016年1月20日
2016年1月15日
2016年1月6日
2015年
2015年12月18日
2015年12月9日
2015年12月4日
2015年12月2日
2015年10月23日
2015年10月9日
2015年9月25日
2015年9月16日
- メルマガ記事
- 実質賃金の回復の点で課題残る/UAゼンセンの定期大会
2015年9月9日
- メルマガ記事
- 7割の単組が賃金改善分を獲得/自動車総連の定期大会
- メルマガ記事
- 2年をパッケージとする春季取り組みについて議論/基幹労連大会
2015年9月2日
2015年8月28日
2015年7月31日
- メルマガ記事
- 前回大会の運動方針を補強/全労連第52回評議委員会
2015年7月29日
2015年7月17日
2015年7月15日
2015年7月8日
2015年7月3日
2015年6月26日
2015年6月25日
2015年6月17日
2015年6月5日
2015年5月27日
- メルマガ記事
- ベア拡大の背景に、人材確保重視も/JAMの春闘中間総括
2015年5月25日
2015年4月17日
2015年4月10日
2015年4月8日
2015年4月3日
2015年3月27日
2015年3月25日
2015年3月20日
- メルマガ記事
- 賃上げを加速・拡大する道筋がついた/連合
- メルマガ記事
- 「昨年より歩幅を大きく踏み出した」(相原議長)/金属労協の2015闘争の回答総括
- メルマガ記事
- トヨタ4,000円、日産5,000円、ホンダ3,400円など/大手自動車の回答
- メルマガ記事
- 中闘組合の賃金水準改善は3,000円引き上げで決着/電機連合の統一闘争
- メルマガ記事
- 金属・機械大手組合の多くが2,000~3,000円台のベア/JAMの賃上げ回答状況
- メルマガ記事
- 総額単純平均で正社員8,052円、パート等24.2円を獲得/UAゼンセン2015賃金闘争
- メルマガ記事
- 回答結果は、好循環の2巡目を力強く回す原動力となる/経団連
2015年3月18日
2015年3月13日
2015年3月11日
2015年3月6日
2015年3月4日
2015年2月27日
2015年2月25日
- BLT記事
- 「経済の好循環実現に向けた政労使会議」が取りまとめ確認(PDF:362KB)
- BLT記事
- 2015春季労使交渉(PDF:517KB)
- メルマガ記事
- 電機メーカー労組が要求提出、シャープは3年連続で統一闘争を離脱/電機連合が中央闘争委員会を開催
- メルマガ記事
- 月額6,000円の賃上げ、一時金4.3カ月を要求/JP労組中央委員会
- メルマガ記事
- 非正規が組み込まれた夜勤の実態が浮き彫りに/日本医労連・介護施設調査
- BLT記事
- 厚労省予算/「女性・若者等の活躍推進」と「健康長寿社会の実現」を柱に(PDF:408KB)
- BLT記事
- スト規制法/電気事業に関係する規定内容の今後の在り方を提言――労政審部会報告(PDF:408KB)
- BLT記事
- 外国人材/技能実習制度への介護職種の追加に向けた考え方――厚労省検討会中間まとめ(PDF:408KB)
2015年2月20日
2015年2月18日
2015年2月13日
- メルマガ記事
- JR連合、JR総連が春闘方針を決定
2015年2月4日
2015年1月30日
2015年1月21日
2015年1月16日
2015年1月14日
2015年1月7日
2014年
2014年12月24日
2014年12月17日
2014年12月10日
2014年12月5日
2014年12月3日
2014年11月21日
2014年11月5日
2014年10月27日
2014年10月22日
2014年10月3日
2014年9月25日
2014年9月12日
- メルマガ記事
- 151万人強まで組織を拡大/UAゼンセンの定期大会
2014年9月10日
- メルマガ記事
- 賃金改善は物価上昇も含め総合的に判断/自動車総連の定期大会
- メルマガ記事
- 労働法制や安全衛生を強化する新運動方針を確認/基幹労連大会
- メルマガ記事
- 13年ぶりに賃上げが2%台に/フード連合大会
2014年9月5日
2014年9月3日
- メルマガ記事
- 2014春季生活闘争総括を確認/JAMの定期大会
- メルマガ記事
- 総合的見直しを地公には実施させない/自治労が大会で当面の闘争方針を確認
2014年7月30日
- メルマガ記事
- 150万全労連」をめざす/全労連定期大会
- メルマガ記事
- 政策制度活動強化や化学・エネルギー労組の結集をめざす方針を確認/JEC連合大会
2014年7月18日
- メルマガ記事
- 連合が2014春季生活闘争のまとめを確認
2014年7月16日
2014年7月4日
2014年6月27日
- メルマガ記事
- 国民春闘共闘が中間総括を確認/約2割でベア獲得
2014年6月4日
2014年5月28日
2014年5月23日
2014年5月16日
2014年4月30日
- メルマガ記事
- 自動車総連傘下の7割超が賃上げ獲得/平均1,158円
2014年4月25日
2014年4月2日
2014年3月28日
2014年3月19日
2014年3月14日
- メルマガ記事
- 13日夜までに106組合が決着/UAゼンセン
- メルマガ記事
- 百貨店・専門店でも賃上げ回答/UAゼンセン
- メルマガ記事
- 繊維、化学等でもベア回答、続々/UAゼンセン
- メルマガ記事
- 王将1万円など外食産業等でもベア回答相次ぐ
- メルマガ記事
- 正社員の賃上げ率上回る回答も/UAゼンセンの非正規春闘
- メルマガ記事
- 月例賃金1,600円の引き上げで妥結/NTTグループ
- メルマガ記事
- JAMの金属・機械大手組合のベアは1,000~3,000円台/JAMの賃上げ回答状況
- メルマガ記事
- 鉄道各社でも回答相次ぐ/阪急、東急で2,000円、JR東海はベア1,500円
- メルマガ記事
- 賃金改善1,000円、年間一時金3.5カ月で妥結/日本郵政グループ
- メルマガ記事
- 住友電工では2,000円の引き上げ/電線関係の回答
2014年3月12日
2014年3月7日
2014年3月5日
2014年2月25日
2014年2月21日
2014年2月19日
- メルマガ記事
- 日立労組は年間一時金で5.8カ月を要求/電機連合の中闘組合が要求提出
- メルマガ記事
- 月額3,000円、一時金4.3カ月を要求/JP労組
2014年2月14日
2014年2月7日
2014年2月5日
- メルマガ記事
- 地方公務員給与の回復と1%以上の賃上げ/自治労が春闘方針を決定
- メルマガ記事
- ベア3,700円を統一要求/私鉄総連拡大中央委員会
2014年1月31日
2014年1月29日
2014年1月22日
2014年1月17日
2014年1月10日
2014年1月8日
2013年
2013年12月18日
2013年12月11日
2013年12月6日
2013年11月29日
2013年11月22日
2013年11月8日
2013年10月30日
- メルマガ記事
- 2014年春闘方針構想を確認/国民春闘共闘委員会
2013年10月25日
2013年10月18日
2013年10月9日
2013年9月25日
2013年9月11日
- メルマガ記事
- 来春闘は「一体的な賃金改善を志向」/基幹労連定期大会
- メルマガ記事
- JCM議長の要請も念頭に、賃金改善に向け検討/自動車総連の定期大会
- メルマガ記事
- 組織の拡大を最重点課題に/フード連合の運動方針
2013年9月4日
2013年7月10日
- メルマガ記事
- 賃上げ額は全体平均で昨年を下回る/連合の賃上げ最終集計
- メルマガ記事
- 産別統一闘争強化に向けた改革方向を提示/電機連合の定期大会
2013年6月28日
2013年6月5日
- メルマガ記事
- 政治方針改訂案の中間まとめを報告/連合の中央委員会
2013年5月29日
- メルマガ記事
- 6月1日に都市交と組織統合/自治労中央委員会
- メルマガ記事
- 50万組織に向けた新組織化方針を策定へ/JAMの中央委員会
2013年5月27日
2013年4月3日
2013年3月27日
2013年3月15日
- メルマガ記事
- 賃上げでデフレからの脱却を訴えてきた成果が伺える/連合
- メルマガ記事
- デフレの進行に歯止めをかける責任果たす/金属労協の集中回答日
- メルマガ記事
- トヨタ、日産、ホンダなどが満額の一時金を回答/自動車総連の春闘回答
- メルマガ記事
- 産業別最低賃金で500円の引き上げを獲得/電機連合の春闘回答
- メルマガ記事
- 三菱重工、住友金属鉱山で一時金が満額/基幹労連の春闘回答
- メルマガ記事
- アズビルなどで賃金・手当改善を獲得/JAMの春闘回答
- メルマガ記事
- 一人平均5,788円・2.01%で122組合が妥結/UAゼンセン労働条件闘争
- メルマガ記事
- JR東海・JR西日本は昨年実績を上回る一時金で妥結
2013年3月8日
- メルマガ記事
- 労働規制の緩和に反対するアピールを採択/連合の政策制度要求実現集会
- メルマガ記事
- 集中回答日を前に総決起集会を開催/UAゼンセン
2013年2月25日
2013年2月20日
2013年2月15日
2013年2月13日
- メルマガ記事
- 総合サービス、製造部門も要求基準を決定/UAゼンセンの春闘方針
- メルマガ記事
- JR関係労組、統一ベア要求を掲げる
2013年2月8日
2013年2月6日
2013年1月30日
2013年1月25日
2013年1月23日
2013年1月16日
2012年
2012年12月21日
2012年12月12日
2012年12月7日
2012年11月26日
2012年5月30日
- メルマガ記事
- 賃金実態の把握が今後の課題/JAM中央委員会
2012年5月9日
- メルマガ記事
- 大災害からの復興を通じて日本全体の再生を/連合メーデー
- メルマガ記事
- 消費税率引き上げを許さないたたかいを/全労連系メーデー
- メルマガ記事
- 脱原発社会の実現や憲法改悪阻止に総力を/全労協系メーデー
2012年4月25日
2012年3月28日
2012年3月26日
2012年3月21日
2012年3月16日
- メルマガ記事
- 加盟組合の精一杯の取り組みの成果/鉄鋼、造船重機、非鉄の基幹労連
- メルマガ記事
- 自動車総連会長が回答を受け会見/「労組の思いを重く受け止めたもの」
- メルマガ記事
- 60歳以上の雇用については継続協議/電機メーカーの春季労使交渉
- メルマガ記事
- NTTグループ各社の特別手当(一時金)は満額で決着
- メルマガ記事
- JR東海なども妥結/一時金はほぼ前年並みに
- メルマガ記事
- 単純平均で5,073円/2012国民春闘共闘の第1回賃上げ集計
2012年3月14日
2012年2月24日
2012年2月22日
2012年2月17日
2012年2月10日
2012年2月8日
- メルマガ記事
- 統一ベア月額1,000円を要求/JR連合
- メルマガ記事
- 統一ベア月額2,000円を要求/JR総連
2012年2月3日
- メルマガ記事
- ベア2,500円を統一要求/私鉄総連拡大中央委員会
2012年2月1日
- メルマガ記事
- 希望者全員の60歳以降の継続雇用協定化もめざす/電機連合の2012春闘方針
- メルマガ記事
- 地方公務員に自律的な労使関係を/自治労中央委員会
- メルマガ記事
- JR三島・貨物の経営安定と組織活動に注力/国労の闘争方針
2012年1月27日
2012年1月25日
2012年1月13日
2011年
2011年12月25日
2011年12月16日
2011年12月9日
- メルマガ記事
- ベア2,500円を統一要求に/私鉄総連中央委員会
2011年12月7日
2011年8月25日
2011年7月15日
- メルマガ記事
- 震災でも闘争態勢は堅持/連合の2011春季生活闘争まとめ
2011年7月1日
- メルマガ記事
- 前年と遜色ない回答を引き出した/国民春闘共闘
2011年6月3日
2011年5月18日
2011年4月25日
2011年4月22日
- メルマガ記事
- 定昇込みの平均賃上げ5,165円/連合第4回回答集計
2011年4月13日
2011年4月8日
2011年4月6日
2011年3月30日
- メルマガ記事
- 金属の中堅・中小労組でも相次ぐ一時金の上積み/金属労協
2011年3月25日
2011年3月23日
2011年3月18日
2011年3月16日
- メルマガ記事
- 自動車、電機大手などのメーカー労組に回答/回答指定日の先送りも
- メルマガ記事
- 東北地方太平洋沖地震の影響で統一ストを戦術から除外/私鉄総連
- メルマガ記事
- 春闘凍結し、安否確認・復旧を最優先/情報労連
- メルマガ記事
- 予定通り回答受けるのは6組合に/自動車総連が談話を発表
- メルマガ記事
- 先行組合114単組に平均5,095円の回答/JAM
2011年3月9日
2011年2月25日
2011年2月18日
2011年2月16日
- メルマガ記事
- 春闘開始を宣言/連合が中央集会を開催
2011年2月9日
2011年2月4日
- メルマガ記事
- ベア1,000円を統一要求/JR連合
- メルマガ記事
- 定昇2.0%プラスベア2,500円を要求/私鉄総連中央委員会
2011年2月2日
- メルマガ記事
- 労働基本権の回復を見据えた春闘方針などを決定/自治労中央委
- メルマガ記事
- 賃金体系維持を至上命題とする方針を決定/電機連合中央委員会
2011年1月28日
- メルマガ記事
- 「賃上げで内需拡大を」/国民春闘共闘の決起集会
- メルマガ記事
- 到達水準未満は体系維持+1,500円以上を/UIゼンセン同盟の統一方針
2011年1月26日
2011年1月19日
- メルマガ記事
- 賃上げより雇用、定昇中心の交渉が見込まれる─経団連「経労委報告」
- メルマガ記事
- 連合と日本経団連のトップが会談/2011年春闘が実質スタート
- メルマガ記事
- 平均4,500円以上の賃上げを要求/JAMの春闘方針
2011年1月14日
- メルマガ記事
- 賃金カーブ維持分の確保を大前提に/自動車総連の春闘方針
- メルマガ記事
- 「1%の財源の分配を求める」/JEC連合の賃上げ要求基準
- メルマガ記事
- 「時間額100円以上、月額1万円以上」の賃上げ方針決定/国民春闘共闘
2010年
2010年12月15日
- メルマガ記事
- 2011春闘の基本構想を討議/基幹労連のAP11討論集会
2010年12月10日
2010年12月8日
2010年12月3日
- メルマガ記事
- 1%を目安に賃金水準の復元を/連合中央委員会
2010年12月1日
2010年11月25日
2010年11月19日
2010年10月22日
2010年6月25日
2010年6月4日
- メルマガ記事
- 2010春季生活闘争の中間まとめを確認/連合中央委員会
- メルマガ記事
- 定昇込みの平均賃上げ4,879円(1.69%)に/連合の第5回集計
2010年6月2日
- メルマガ記事
- 賃金制度の整備が今後の課題/JAM中央委
2010年5月14日
2010年4月26日
2010年4月16日
- メルマガ記事
- 定昇込みの平均賃上げ5,102円/連合第3回回答集計
2010年4月2日
- メルマガ記事
- 中小・パート労働者の交渉強化で賃金水準低下阻止を/連合共闘推進集会
- メルマガ記事
- 定昇込みの平均賃上げ5,186円/連合第2回回答集計
- メルマガ記事
- 300人未満中小労組の平均賃上げ4,060円/連合・中小共闘センター
- メルマガ記事
- パート労働者の賃上げは約11円に/連合・パート共闘会議
2010年3月31日
2010年3月26日
- メルマガ記事
- 金属中堅・中小労組も賃金構造維持分を確保/金属労協
2010年3月24日
- メルマガ記事
- 定昇込みの平均賃上げ5,369円/連合第1回回答集計
- メルマガ記事
- 非正規労働者の処遇改善要求が前年比1.5倍に/連合集計
2010年3月19日
- メルマガ記事
- 賃金カーブ維持の貫徹が重要/連合古賀会長
- メルマガ記事
- 生活とモチベーション維持しうる回答/金属労協の会見
- メルマガ記事
- 自動車メーカーはそろって賃金カーブ維持/一時金ではバラつきも
- メルマガ記事
- 賃金体系維持と一時金4カ月以上を確保して決着/電機連合
- メルマガ記事
- 回答は「人への投資」につながり得るもの/基幹労連
2010年3月12日
- メルマガ記事
- 5つの共闘連絡会議が62銘柄を公表/連合
2010年3月10日
2010年2月25日
2010年2月24日
2010年2月19日
2010年2月17日
- メルマガ記事
- 前年水準の年収確保を/NTT労組中央委
2010年2月10日
- メルマガ記事
- 2,500円のベア要求を決定/私鉄総連拡大中央委員会
2010年2月5日
2010年2月3日
- メルマガ記事
- 現行の賃金水準の維持・確保が至上命題/電機連合の要求方針
2010年1月29日
- メルマガ記事
- 賃金体系維持分の確保徹底を/JSD中央委
- メルマガ記事
- 中小共闘支援拡大センターを設置し交渉力テコ入れ/フード連合中央委
- メルマガ記事
- 2010春闘方針と当面の闘争方針を決定/自治労中央委
- メルマガ記事
- 賃金体系維持分の確保と到達水準を目安に/UIゼンセン同盟の闘争方針
2010年1月27日
- メルマガ記事
- 連合と日本経団連が首脳会談/2010春闘が事実上スタート
2010年1月20日
- メルマガ記事
- 賃上げ要求基準を4,500円に/JAM中央委員会
- メルマガ記事
- 賃金より雇用を重視した交渉・協議が重要/日本経団連の経労委報告
2010年1月15日
2009年
2009年12月11日
2009年12月9日
- メルマガ記事
- 平均賃上げ要求基準を4,500円に─JAM討論集会
2009年12月4日
- メルマガ記事
- 賃金構造維持の完全実施を/金属労協の2010闘争方針
- メルマガ記事
- 5,000円の要求目安を提示/連合の2010闘争方針
2009年11月25日
2009年11月4日
- メルマガ記事
- 「賃金カーブ維持分」の確保を/連合の2010春闘基本構想
2009年6月10日
- メルマガ記事
- 賃金構造維持分の確保が高レベルに/JAMの春季交渉総括
2009年6月3日
- メルマガ記事
- 09春季生活闘争の中間まとめを確認/連合・中央委員会
2009年4月27日
2009年2月25日
2009年1月25日
![]() ![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 |