生活とモチベーション維持しうる回答/金属労協の会見

(2010年3月19日 調査・解析部)

[労使]

金属大手の賃上げ交渉の回答が出そろった集中回答日の3月17日、金属労協は記者会見を開き、大手回答への評価と今後の取り組み方針を示した。西原浩一郎議長(自動車総連会長)は、回答を引き出したすべての大手労組が要求通り定昇カーブ維持分を確保したことについて、「精一杯ぎりぎりの交渉を行った結果、働く者の生活とモチベーションを維持しうる回答を引き出せた」と評価した。今後、大手の回答をにらみながら、中堅・中小の賃上げ交渉が本格化する。

西原議長は、賃上げ交渉について、「今春の交渉では、組合員の生活とモチベーションを維持し、経済を底支えできる回答を求めて闘った。しかし、経営側は、業績回復に対する労働者の努力や協力は認めても、総額人件費抑制によるコスト競争を主張し、定期昇給の維持について、消極的なところもあり、最後まで厳しかった」と振り返った。回答水準に関しては、「精一杯ぎりぎりの交渉を行った結果、働く者の生活とモチベーションを維持しうる回答を引き出せた。賃金カーブ維持分確保は、人事処遇制度の根幹にかかわるもので、一歩も譲れないとして交渉に臨み、確保することができた。一時金の交渉は業績回復にバラツキがあり、厳しかったが、粘り強い交渉で結果が出せた。金属部門として、労働者全体に波及させるという課せられた役割を果たせた」と評価した。

今春の交渉の重点項目の一つとして掲げた非正規労働者への取り組みについては、「多くが企業内最低賃金の水準引き上げを引き出して、非正規労働者の労働条件に影響をあたえる取り組みができ、社会的責任を果たせた。非正規労働者の雇用・労働条件について、労使で協議する場の設置を確認したところもでた」としている。

今後の本格化する中堅・中小の交渉について、「本日の大手回答をステップとして、これからが金属労協の真価が問われる闘いとなる」と強調した。