国別労働トピック:2002年目次

2002年12月

アメリカ
西海岸港湾封鎖、タフト・ハートレー法により10日で解除
アメリカ
ボーイング社の最大労組スト回避
ブラジル
内国世帯見本調査
ブラジル
社会、教育予算以上に、公務員年金に補助
ブラジル
女性の労働市場参加増加
中国
政労使の三者協議制度の現状
中国
最近のIT労働者と育成状況
ドイツ
シュレーダー首相続投
ドイツ
8月の失業者数の401万人
EU
欧州委員会、欧州雇用戦略の評価に関するコミュニケを公表
EU
欧州委員会、企業における労働者の財政参加を促すコミュニケを提示
フィリピン
1月から8月までの海外出稼ぎ労働者、638000人
フィリピン
のりなどの養殖業で、20万人の雇用創出が可能
フランス
失業の増加に無策なラファラン政府
フランス
週35時間制改革法案の国会審議が始まる
フランス
調査結果:時短で1996年以降に30万人の雇用創出
イギリス
民間最大労組アカミス、日系企業などとの「ノー・ストライキ」協定を破棄
イギリス
経済移民が急増
インドネシア
労働関連の2法案をめぐる議論 ―政労使それぞれの立場から
インドネシア
労災事故の頻発に労相が警告、労災センターを全国に設置
インドネシア
新国籍法の法案にジェンダー平等・児童の権利保障の観点を導入
イタリア
92年以来最低の失業率
イタリア
今年のストライキはすでに2500万時間
イタリア
年金受給を先送りした者に、20%の増額措置
韓国
2002年下半期の雇用情勢
韓国
政府の「週休二日制のための労其法改正案」確定
マレーシア
知識集約型経済へのマスタープランを発表
マレーシア
熟練外国人労働者の就労期限を延長
オーストラリア
労使関係委員会の労働時間に関する決定をめぐって
オーストラリア
国際自由労連がWTOにオーストラリアの労働基準に関する報告書を提出
スウェーデン
男女賃金間賃金格差縮小への政府の試み
スウェーデン
ホワイトカラー労組、組合員に補完的失業保険を提供
スペイン
経済成長と雇用
スペイン
「社会対話」路線の危機
スペイン
労働・社会問題省の「女性向」政策提案
タイ
タイへの外国直接投資(FDI)評価は世界で41番目
タイ
自動車産業の労働者、期間工の雇用数制限で求める
タイ
省庁再編により、新労働・福祉省大臣にスワット氏
中欧・東欧
ハンガリー/最近の労働市場 ―移民の減少、失業者の減少、多国籍企業における従業員解雇
中欧・東欧
ハンガリー/労働災害 ―若い従業員ほど高率

2002年11月

アメリカ
USエアウェイズ社、破産法11章適用申請
アメリカ
2つのEECC調査、ゼロックス社における人種差別を裏付ける
ベトナム
2002年上半期の雇用と労働所得
ベトナム
労働省、雇用サービス機関に関する包括的な規制を発表
ベトナム
ハイバントンネル工事現場のスト参加者が仕事に復帰
ブラジル
2002年上半期の工業雇用低下
ブラジル
サービス部門の雇用急進
中国
中国第一汽車集団公司の雇用情況
中国
山東省の外資系企業、152万人を雇用
中国
(香港特別行政区)失業率7.8%、最悪記録更新続く
中国
(香港特別行政区)使用者団体、若年者のための2万人職業研修を計画
中国
(香港特別行政区)政府、特別の失業給付を計画
ドイツ
ダイムラー・クライスラー社、世界経営協議会を設置
ドイツ
ダイムラー・クライスラー社、残業をめぐる裁判で経営協議会に敗れる
ドイツ
シュトイバー候補、「雇用のための同盟」を否定
EU
ソーシャル・パートナー、テレワークに関する枠組み協定に署名
EU
週末の労働と家族環境に関する調査結果
フィリピン
最近の最低賃金引き上げ情況
フィリピン
最近の雇用環境
フィリピン
スービック湾経済特別区、順調な運営
フランス
失業の増加傾向が続く
フランス
週35時間制の見直し:時間外労働枠の拡大とSMICの一本化
イギリス
年金問題でストライキ頻発か ―TUC大会でも中心テーマに
イギリス
記録的な雇用水準、ただし増加分の大半はパートタイム
イギリス
TUC、最低賃金29%引き上げを要求
インドネシア
外国資本の直接投資の減少と労働問題:長期化する高失業率
イタリア
2002年雇用に関する全国計画
韓国
「週休二日制」のための労働基準法改正案の立法予告
韓国
学歴別・事業所規模別賃金格差の拡大傾向
オーストラリア
有給出産休暇制度をめぐる議論
オーストラリア
人員削減・解雇に関する調査結果
シンガポール
第2四半期の雇用情勢、やや好転 ―GDPもプラス成長
シンガポール
解雇者の8割が15カ月以内に再就職
シンガポール
政府、国際派人材育成プログラムを設置
スペイン
2002年第1四半期の労働市場
タイ
第2四半期の雇用情勢 ―失業率は危機前の水準の回復
タイ
台湾への海外出稼ぎ、微妙な情勢に
タイ
国民健康保険法案可決、しかし制度の先行きに不安の声

2002年10月

アメリカ
大統領、8年ぶりに一括通商交渉権獲得
アメリカ
チームスターズ労組、UPS社と6年暫定協約締結
アメリカ
AFL-CIOの企業統治改革キャンペーン
ブラジル
2大中央労組、大統領選で対決
ブラジル
雇用対策、経済危機に食われる
ブラジル
年金生活者の35.6%は就労中
中国
中国企業家協会、WTO対策人材養成プロジェクトを開始
中国
労働社会保障部、集団労働契約(労働協約)の普及を促進
中国
中国の経済統計はどのように行われているか
ドイツ
ダイムラー・クライスラー社、世界経営協議会を設置
ドイツ
ダイムラー・クライスラー社、残業をめぐる裁判で経営協議会に敗れる
ドイツ
シュトイバー候補、「雇用のための同盟」を否定
EU
欧州委員会、補完的年金問題についてソーシャル・パートナーと正式協議
EU
EU加盟国の労働コストに関する欧州労使関係観測所と報告
フィリピン
アロヨ政権の労働政策進捗状況
フィリピン
望まれるIT教育の高度化
フィリピン
西部ビザヤ地方、20万人の児童労働者が、悲惨な労働条件で就労
フランス
低資格若年者のための雇用促進策を策定
フランス
経済社会審議会:SMIC改革論議で労使が対立
フランス
MEDEFが社会保障制度復帰に3つの条件
フランス
法定労働時間は35時間に定められるが、時間外労働枠は増やされる
イギリス
自治体労使、大規模ストを経て賃金交渉妥結
イギリス
労組、政府との対決姿勢鮮明に
インドネシア
労働関連2法案、労使共に反対で成立1カ月見送り
インドネシア
マレーシアの新入国管理法とインドネシア人出稼ぎ労働問題
インドネシア
教員の低賃金と教育問題
イタリア
解雇に関する労働者憲章法18条の修正
韓国
大手企業グループにおける新たな人事戦略
マレーシア
政府、不法就労外国人の大量帰国による労働力不足で方針転換
マレーシア
製造業外国人労働者に関する審査制度の変更と新雇用ガイドラインが発表される
オーストラリア
労使関係委員会、労働者の残業拒否権を認める
オーストラリア
政府の労働関係予算案について
スウェーデン
労働市場庁長官、予想される労働力不足を警告
スウェーデン
パートタイム労働者に対する賃金、労働条件の差別禁止
スウェーデン
採用における妊娠者差別に関し、労働裁判所が重要な判決
タイ
医療保険制度の改革始まる
タイ
失業保険、2003年10月導入を目処に
タイ
短期契約労働者の急増に対し労組が警告
中欧・東欧
ハンガリー/賃金、雇用及び失業についての最新統計
中欧・東欧
ハンガリー/労働運動の新しい傾向:鉱業部門における労働組合の統合

2002年9月

アメリカ
予想以上に遅れている労働市場の改善
アメリカ
UAWが自動車部品会社で2日間スト、協約締結
アメリカ
応募者の健康状態が障害者不採用の理由になりうる
ベトナム
高賃金だが労働時間も長い外国投資企業
ベトナム
政府、全ての経済部門で賃金改革を計画
ベトナム
リーボック社がベトナムで生産開始
ブラジル
公式失業率計算方式変更へ
ブラジル
給料は好転しても不均衡是正は困難
中国
一部の外資系企業の労働者が、国内企業に再転職
中国
失業保険制度の現状と課題
中国
「買断工齢」訴訟、労働者側が勝訴するも、会社側は従わず
中国
統計数字と中国経済の実態
中国
(香港特別行政区)2002年度公務員給与の減額決定
中国
(香港特別行政区)失業率最悪の7.4%
中国
(香港特別行政区)景気の低迷の下、労働者の75%が過労
ドイツ
建設業界、賃金協約交渉妥結 ―建設労組のスト終結
ドイツ
労働市場低迷、失業者数394万人
EU
欧州理事会の開催 ―閣僚理事会の再編に合意
EU
仕事と家庭生活の調和 ―Eurostatの調査報告書
EU
欧州委員会、経済・社会政策改革におけるソーシャル・ダイアログの役割を強化するコミニュケを指示
フィリピン
TUCP、民間労働者社会保障制度の改革を提言
フィリピン
失業者数が、487万人に、失業率は、13.9%
フィリピン
女性労働者に対する法的保護が充実
フランス
SMIC(全業種一律最低保障賃金)引上げ幅最低限に
フランス
CGPME:会長の熾烈な後継者争い
フランス
リストラの影響を懸念する労働医
イギリス
年金制度をめぐり英で初の労働争議
イギリス
旧郵政公社、さらに1万7000人を削減
イギリス
欧州裁判所が労組加入の自由を支持、政府は法改正を迫られる
インドネシア
労使紛争解決と労働者保護に関する労働法案が審議中、10月にも改定か
イタリア
労働者憲章18条、CISLとUILは承認の方向へ
イタリア
「イタリア協定」と政労使間の交渉再開
韓国
民主労総傘下事業所別労組による労働争議の長期化
韓国
2002年9月から1年間の最低賃金、時間当たり2275ウオン(月51万4150ウオン)
オーストラリア
連邦政府の労使関係改革案をめぐって
オーストラリア
自動車産業での緊張高まる
シンガポール
政府、CPF改正案を受け入れる
シンガポール
仕事嫌いのコスト、年間54億シンガポールドル
スペイン
失業保障制度改革
スペイン
失業保障制度改革に反対するゼネスト
タイ
小規模労組のためのナショナルセンター設立の動き
タイ
トヨタ・モーター・タイランド、トラック生産拠点をタイに移転、採用増
タイ
経済危機後の貧困者、4年間で3分の1に減少

2002年8月

アメリカ
UAW新会長にゲッテルフィンガー氏
アメリカ
多くの労働者が時間外手当を求めて訴訟中
ブラジル
失業者は5人に1人
ブラジル
労使交渉を知らない
中国
労働者互助共済保険が普及し始める
中国
広東省、外資系企業に対し労働者時間制限の緩和を検討
中国
民航の事故は、労務管理に問題
中国
農村余剰労働力は中国の経済発展の足かせになるか
ドイツ
金属業界、賃金協約交渉で妥結 -IGメタルのスト収束-
ドイツ
ドイツ労働総同盟、新会長にゾマー氏選出
EU
欧州委員会、失業と公衆衛生に関する調査結果を公表
EU
ソーシャル・パートナー、生涯学習と教育訓練に関する枠組みに合意
フィリピン
民間労働者の年間保険料が上がる
フィリピン
児童の6人に1人が就労
フィリピン
世界的な大手コンピューター訓練校が進出
フランス
ラファラン内閣発足:社会問題・労働・連帯大臣にフランソワ・フィヨン氏
フランス
CFDT大会:ノタ書記長の後任にフランソワ・シェレック氏
フランス
組織改革に取りかかるCGT
イギリス
テレワーカーが急増
イギリス
雇用差別をめぐる動き
インドネシア
国営社会保険会社ジャムソステックが労働者銀行と病院の設立を表明
インドネシア
最近のストライキの動き、最大手タバコメーカー、タイヤメーカー、バス運転手
インドネシア
海外出稼ぎ斡旋業者13社を業務停止処分へ
イタリア
若年者の不安定な就業状況
韓国
「週休二日制」の導入をめぐる労使の攻防
韓国
現代自動車で2002年の賃上げ交渉終結
マレーシア
大卒4万4000人が就職できず ―大半がブミプトラ
マレーシア
MTUC、賃金評議会法の見直しを要求
マレーシア
第1四半期成長率、3期ぶりにプラス
オーストラリア
労使関係委員会、アワード最低賃金の引き上げを決定
オーストラリア
歴史的なペイ・エクイティに関する判断
スウェーデン
2003年導入予定の個人能力開発勘定(IKS)
スウェーデン
政府、2002年7月1日より失業保険給付引き上げを決定
スウェーデン
採用における妊娠者差別に関し、労働裁判所が重要な判決
スペイン
労働力調査の方法上の修正
タイ
民営化に向けた国営企業労組の動き
タイ
テキスタイル産業に国際労働基準の適用を
タイ
貧困率を12%まで削減、2006年を目標に、NESDB
タイ
外国人労働者の就労許可証再発行に関する規制改正
中欧・東欧
ハンガリー/2001年10-12月の雇用・失業・給与 -中央統計局初回報告-
中欧・東欧
ハンガリー/労働市場の現存する地域格差
中欧・東欧
ハンガリー/ハンガリーで製造された日系自動車メーカーS社の車50万台をこえる

2002年7月

アメリカ
労働力人口増加、失業率6.0%に上昇
アメリカ
最高裁、障害者差別と先任権との間の優先順位を示す判決
アメリカ
多くのキャッシュ・バランス・プランのポータビリティに不備
ベトナム
国会、労働法改正を承認
ベトナム
国有企業改革による失業者への施策
ブラジル
景気低迷とインフレに悩む労働者
ブラジル
労使直接交渉を労裁が無効判決
ブラジル
富の集中と労働者所得の低下進む
ブラジル
土地よこせ運動の再燃
中国
(香港特別行政区)リョン財務長官、就任後初の財政演説 -財政均衡めざし、公務員給与の大幅カット提言
中国
(香港特別行政区)失業率7%、最悪記録を更新
中国
(香港特別行政区)キャセイ航空紛争、ILOが調査に乗り出す
ドイツ
賃金協約締結、化学労組が再び先行 ―賃金協約交渉の動向
ドイツ
ユーロ圏経済、強い回復の兆し ―6大経済研究所、春季景気・労働市場動向予測発表
EU
欧州議会の欧州理事会、1976年男女均等待遇指令改正案に合意
EU
商業部門のソーシャル・パートナー、年齢中立的な政策を支持する協定に合意
EU
一般労使協議指令の発効
フィリピン
公務員に、夏季週休3日制実施 ―夏季週休3日制実施に対する反響
フランス
3月に失業が大幅増加
フランス
中等教育教員の63%は時短優先ではない
イギリス
公共部門の賃金上昇、民間を上回る
イギリス
国民保険料の企業負担増で10万人の雇用減
イギリス
欧州委員会、英国の労働時間指令違反に対する法的措置に着手
インドネシア
静かなメーデー、労働運動の落ち着きの兆しか
インドネシア
石油・ガス部門の契約社員に関する法律を廃止する方針へ
インドネシア
パダンで7000人の非常勤教員が条件の改善を求めるデモ
イタリア
4.16ゼネストの分析
韓国
対政府闘争の色合いを強める民主労総系労組の連帯闘争
韓国
非正規労働者の雇用問題をめぐる動き
オーストラリア
労働党と労働組合との対立が高まる
オーストラリア
ACTU、コールセンター産業に関する調査結果を公表
シンガポール
雇用なき景気回復 ―3月の失業率、過去15年間で最悪
シンガポール
CPF使用者負担率、中高年を低率
シンガポール
政府、コールセンター訓練プログラムを開設
スペイン
2001年の賃金費用動向
タイ
失業率は低下傾向、雇用状況改善の兆しか
タイ
海外出稼ぎ労働者の斡旋をめぐる汚職問題
タイ
タイにおけるジェンダーの平等とディーセントワーク(ECOTレポート)

2002年6月

アメリカ
大統領、鉄鋼緊急輸入制限を発動
アメリカ
連邦最高裁、雇用差別申立時には直接証拠は必要なし判示
アメリカ
ロッキード・マーティン社でスト
アメリカ
労働省、反復運動損傷の自主規制指針を一部の産業に示すと発表
ブラジル
失業率下がらず
ブラジル
景気低迷が給料調整を阻止
ブラジル
女性の職場進出増加
ブラジル
2001年のGDPは1.5%成長
ブラジル
労働法の柔軟化で組合団体分裂
中国
春節(旧正月)出勤手当、どう払うべき
中国
深市、全国で最初の労働仲裁院を設立
中国
戸籍制限の規制緩和が労働市場にインパクト
中国
深市:平均年収は全国でトップ
ドイツ
移民法案、両院で可決
ドイツ
IGメタル、警告ストを実施
EU
バルセロナ・サミットの開催
EU
労使関係に関する上級グループが報告書を提出
EU
欧州委員会、派遣労働者の保護に関する指令案を提出
フィリピン
2001年、海外出稼ぎ労働者からの本国への送金額は、約5.2減少
フィリピン
アロヨ政権の失業対策の現状
フランス
外国人学生のために拡大された労働の権利
フランス
「セクシュアルハラスメントは重大な過ちである」として解雇を正当化
フランス
大統領選で共産党と一線を画すCGT
イギリス
旧郵政公社、1万5000人を削減
イギリス
ニューディール政策に対し、会計検査院が厳しい評価
イギリス
失業、1970年半ば以来の低水準
インドネシア
民営化に伴う労働者の痛み
インドネシア
ランポン州で非常勤の医師ら300名が給与支払い遅延でデモ
インドネシア
日本の投資家にアピール
インドネシア
貧困との戦い ―栄養失調と退学率が深刻な問題に
イタリア
社会的緩衝措置
韓国
電力部門での労政合意と公共部門における新たな労働運動の動き
韓国
GMの大宇自動買収に関する本契約終結を前に労使交渉妥結
マレーシア
100万人の不法外国人労働者に恩赦
マレーシア
200労組、EPF投資委員会に不信任決議
オーストラリア
アンセット航空の経営破綻 ―背景とその影響
オーストラリア
NSW州労使関係委員会、ペイ・エクイティに関する判断を示す
スウェーデン
労働市場の改善が一時停止した2001年
スウェーデン
論議を呼んだCEOの高額年金
スウェーデン
労働組合員数が僅かに減少
スペイン
町のシンボル、ビスケット工場の移転問題
スペイン
マドリッド州路線バスのストと仲裁裁定
スペイン
スペインにおける失業保障制度の手厚さ度
タイ
投資委員会(BOI)、日本の投資家に期待
タイ
農民の貧困救済と債務繰り延べ求めるデモがエスカレート
タイ
30バーツ医療制度の実施から1年、問題点と取り組むべき課題
中欧・東欧
ハンガリー/労働時間と所定労働(最新の全国労働調査による結果)
中欧・東欧
ハンガリー/資格法:労働組合は規制の強化を要求
メキシコ
セミナールーム:メキシコの労働法制の概要

2002年5月

アメリカ
経済対策法案成立
アメリカ
2001年度の雇用における年齢差別申立8.7%増
アメリカ
景気後退の中、労働生産性向上
ベトナム
労働者、2002年に140万人の新規雇用目標
ベトナム
2002年に4万人以上の労働者を海外派遣予定
ベトナム
IT技術者養成の試み
ブラジル
労働者の利益参加計画増える
ブラジル
組合団体、失業保険制度改善を要望
ブラジル
3年連続労働収入低下
中国
レイオフや失業労働者の生活保障制度加入率の拡大
中国
大慶:2万人の失業労働者が抗議デモ
中国
工商聯が憲法における私有財産保護の明記を提案
中国
広州市の外資企業は、平均5.8%の賃上げ
中国
(香港特別行政区)董長官無投票再選確定
中国
(香港特別行政区)失業率、最悪6.7%を記録
中国
(香港特別行政区)中国本土での職探し増加
ドイツ
ヤコダ連邦雇用庁長官更迭
ドイツ
失業者数、400万人の大台を再び突破
EU
欧州委員会、人の移動を促進するための行動計画を採択
EU
欧州委員会、労働市場への参加を促進するための報告書と提案を公表
EU
欧州委員会、EU域外の国民に対する社会保障上の差別撤廃を求める
フィリピン
長期化する一部の労使紛争
フィリピン
下院が、女性労働者の保護を強化する法案を提議
フランス
2001年はジョスパン政権発足以来初の失業増加の年
フランス
若手管理職は週35時間制に大きな支持
フランス
米国経営者に匹敵する報酬を得ているフランスの経営者
イギリス
EU指令案で派遣社員の地位向上
イギリス
男女間賃金格差、わずかに縮小
インドネシア
【続報】マレーシアのインドネシア出稼ぎ労働者暴動に発した出稼ぎ論議
インドネシア
国営企業の労働争議の動き ―国営銀行労組、国営航空機労組のスト
インド
ソフトウェア産業の人件費抑制
イタリア
労使関係の変化とイタリアの課題
韓国
電力部門の民営化をめぐる労使紛争の長期化
韓国
構造調整をめぐる労働争議や雇用調整に関する判決
マレーシア
ベトナム人労働者、20万人雇用
マレーシア
EPF配当率、過去37年で最低の5%
マレーシア
MTUC役員選挙、ランパック氏が委員長に再選
オーストラリア
改正連邦プライバシー法の施行とその影響
オーストラリア
労働組合員数は増加したものの、組織率は低下
シンガポール
建設部門の外国人労働者、削減へ
シンガポール
大卒就職率、公共部門の需要で大幅低下を免れる
スウェーデン
病気長期欠勤の増加
スウェーデン
パイロットの実情に合わない67歳まで働く権利
スペイン
スペインの失業保障制度
タイ
デルタ・エレクトロ二クスの工場事故で明らかとなった生産現場の安全性
タイ
農村部での所得向上、雇用促進政策
タイ
カンボジア人労働者の違法就労が急増

2002年4月

アメリカ
AFL‐CIO定期大会、組織化と政治活動の連携強化を打ち出す
アメリカ
2001年の労組組織率、前年と同じ13.5%
アメリカ
デルタ航空客室乗務員組織化に失敗
ベトナム
ホーチミン市労働裁判所利用件数増加
ベトナム
OPD施行4年、今でも少ない障害者の雇用機会
ブラジル
給与所得者は2002年も収入低下を予想
ブラジル
工業雇用の割合減少
ブラジル
女性の職場進出増加
中国
人材の流動化が激化
中国
(香港特別行政区)失業率6%を突破
中国
(香港特別行政区)公共機関幹部給与、見直し決定
ドイツ
「雇用のための同盟」第8回会談、労使平行線
ドイツ
化学労組、賃上げ要求5.5%決定
ドイツ
連立政権、失業対策でコンビ・ローン導入決定
EU
技能と労働移動に関する上級特別委員会、報告書を公表
EU
一般労使協議指令案、採択される
EU
チョコレート・ココア産業のソーシャルパートナー、児童労働と強制労働根絶に関する包括協定を締結
フィリピン
貧困層の拡大・遅れる地域医保険医療制度の改善
フィリピン
アロヨ大統領、夏期(4、5月)週休3日制施行への審議を指示
フランス
MEDEFが大統領選挙戦に向け「政策提案」を発表
フランス
UNSAが第3回大会:代表権のための闘いを開始
フランス
ANPEを出て仕事を見つけるのは失業者の6割だけ
イギリス
大労組Amicus誕生、AEEUとMSFが合併
イギリス
EU労働時間指令、英では無力なのか、6人に1人が48時間以上
イギリス
公共サービス改革の「破壊者」発言をめぐり労組が首相に反発
インドネシア
マレーシアの繊維工場でインドネシア人が暴動、雇用削減発表と労相謝罪
インドネシア
2001年の海外直接投資額、41.5%減
インドネシア
第2の教員組合誕生
インド
2001年の労働情勢
イタリア
欧州労使協議会に関する指令のイタリア国内法への転化
韓国
公共部門の民営化や労働条件調整をめぐる労政対立
韓国
労働部、非正規労働者に関する独自の統計発表
マレーシア
暴動事件でインドネシア人労働者の雇用削減
マレーシア
製造業の新プロジェクトで8万人の雇用創出
オーストラリア
ACUT、雇用における遺伝子情報の保護を求める
オーストラリア
労使紛争の減少傾向続く
オーストラリア
2001年12月の失業率は6.7%
オーストラリア
雇用職場関係小規模事業省、雇用職場関係省に再編
シンガポール
CPFの積立金運用を民間に委託
シンガポール
失業率、過去15年間で最悪
シンガポール
職業訓練に参加する失業者、わずか10人に1人
スウェーデン
社会・厚生省、穏健な労働災害保険改革を提案
スウェーデン
公共・民間部門のサービス産業4労組の合併ならず
スウェーデン
ジャーナリストが著作権闘争に勝利
スペイン
過去10年間の賃金動向
タイ
ASEANの投資ハブに10万人の雇用創出も
タイ
労組も批判、30B医療制度
タイ
農民の債務繰り延べに関するデモ

2002年3月

アメリカ
トヨタ自動車、障害者差別訴訟で勝訴
アメリカ
労働コスト削減の動き
アメリカ
フォード社、世界で3万5000人削減を発表
ベトナム
予想以上に進んだ所得格差拡大
ベトナム
労働省、国有企業余剰労働者支援策を提案
ベトナム
農村部労働者職業訓練改善についてのセミナー
ブラジル
労働法の規制緩和法案、下院を通過
ブラジル
労使の直接交渉開始
ブラジル
所得格差解消せず
中国
若年層ホワイトカラーが社会の中間層の主流に
中国
国内最大の台湾系企業で企業内共産党委員会が設立
中国
共産党組織が外資企業の共産党員解雇人事に苦慮
中国
工法会 (労働組合法)の改正
中国
(香港特別行政区)政府、公務員給与の抜本的再検討実施を発表
中国
(香港特別行政区)失業者数20万人を突破
中国
(香港特別行政区)香港企業の賃金上昇幅アジアで最低
ドイツ
IGメタル、2002年度賃上げ要求5~7%
ドイツ
産別協約被拘束企業、西独地域で初めて50%割る
ドイツ
DGB次期会長めぐり、VerdiとIGメタル・化学労組が対立
EU
欧州委員会、保健医療制度等に関するコミュニケを公表
EU
欧州委員会、雇用社会問題政策報告書を公表
EU
雇用社会政策理事会、2003年を障害者年とすることを決定
フィリピン
労働雇用大臣、香港政庁にメイドの最低賃金の現状維持を要請
フィリピン
銀行業界再編進む
フランス
憲法評議会が解雇規制強化条項の一部削除を命じる
フランス
多くの中小企業は2002年に週35時間制へ移行しないだろう
フランス
UPAと5組合の労使対話促進協約をMEDEFとCGPMEが批判
イギリス
高度技能外国人にポイント制で労働市場開放
イギリス
長期化する鉄道スト
イギリス
英国のビジネス環境、欧州で最低
インドネシア
ジャカルタ州の最賃引き上げ取下げ問題
インドネシア
AFTA、ASEAN自由貿易地域の開始と受け入れ態勢の不十分さに各分野で危機感
インドネシア
香港で働くインドネシア人家政婦への需要急増 ―各国政府が最低賃金カットに抗議
インド
2001年IT産業の動向
インド
ケララ州、経済特別区に中国モデルの導入を計画
イタリア
最近の社会政策と労働組合の反応
韓国
2002年労政および労使関係における新たな秩序模索の試み
韓国
国民健康保険の財政統合関連法をめぐる与野党および労労対立
マレーシア
プランテーション労組、労働者斡旋業の規制を政府に要求
マレーシア
公務員の85%が定年延長を選択
オーストラリア
ACUT、労使関係委員会の場で労働時間問題の審議を求める
オーストラリア
外務通商省、豪州企業にインドへの事業移転を勧めるレポートを公表
シンガポール
職業特別対策委員会が設置される ―雇用情勢の悪化に備えて
シンガポール
CPFの学資引出が急増
シンガポール
日本と自由貿易協定を締結
スウェーデン
臨時派遣労働者2万人が独自に月給保証の協約締結
スペイン
労働市場・労使関係改革プロセスの概要
タイ
2002年第1四半期、失業率は高まると予測 ―建設業、ホテル業などで失業増加、TDRI予測
タイ
IT技能者の不足問題、改善見られず
タイ
台湾、外国人労働者の最低賃金を引き下げ、タイ人労働者の反対運動
中欧・東欧
ハンガリー/中・東欧における労働市場の現状
中欧・東欧
ハンガリー/最低生活水準および地域による所得格差
中欧・東欧
ハンガリー/賃金の上昇 ―1カ月の平均賃金10万フォリント

2002年2月

アメリカ
失業率5.7%、引き続き大幅雇用減
アメリカ
エンロン社経営破綻 ―401kで資産を失った従業員窮地に
アメリカ
航空安全法成立、手荷物検査係は連邦職員に
ベトナム
公共工事におけるワーク・ルールについて労組が勝訴
ベトナム
失業対策として重要性を増す職業訓練
ベトナム
労組、国有企業の離職者支援について議論
ブラジル
雇用保障と引換えに賃下げ容認 ―フォルクスワーゲンの労使交渉で新モデル
ブラジル
労働法改正案の先取りとして注目 ―VW社の労使交渉
中国
多国籍企業が省内一流大学卒業生の取り込みを競争(広東省)
中国
WTO加盟後の「労働力の質の向上」は緊張課題
中国
MBA取得者の需要増と賃金水準の上昇
中国
(香港特別行政区)外国人家政婦の最低賃金カット、母国政府が反対表明
中国
(香港特別行政区)失業率5.5%に上昇
ドイツ
連立政権、失業者と年金保険料の公約達成を断念
ドイツ
商工会議所と労相、パートタイム法をめぐり批判の応酬
ドイツ
超過労動と労働市場政策をめぐり、使用者連盟とSPDが対立
EU
欧州委員会、欧州雇用戦略の地域レベルでの強化を求めるコミュニケを採択
EU
人材派遣業界のソーシャル・パートナー、労働者派遣指令に関する共同宣言に署名
EU
欧州議会、一般労使協議指令案の修正案を議決
フィリピン
多難な海外出稼ぎ労働者の帰国後の生活
フィリピン
労働雇用省、悪質就職斡旋業者の取り締まりを強化
フィリピン
製造業の失業者がサービス業と農業に流入
フランス
6カ月連続で失業が増加 ―10月の雇用統計
フランス
マルセイユ裁判所がPAREを拒否した失業者の訴えを却下
フランス
CFDTとUPAが中小企業の労使対話促進に意欲
イギリス
ホンダ従業員、労組AEEUを代表として承認
イギリス
求人広告が急減
インドネシア
2002年州別最低賃金の引き上げ ―初の地方分権下での決定と政労使の反応
インドネシア
繊維・縫製産業、各地で大幅な雇用削減
インドネシア
人口の約60%が貧困状態 ―世銀のレポートより
インド
炭坑労働者がストを決行
インド
西ベンガル州首相が経済発展のために労使の協調を要請
インド
タミールナド州の小規模紡績工場の労使が政府の対応に抗議スト
イタリア
2001年のイタリアの労働力と労働市場
韓国
新卒者の就職難の実態と政府の対策
韓国
現代自動車で賃上げおよび労働協約改定交渉妥結
マレーシア
米系電子企業、大規模人員削減おこなわず
マレーシア
第3四半期はマイナス成長
オーストラリア
総選挙後の労使関係政策の動向
オーストラリア
2001年10月の失業率が7%を突破
シンガポール
NWC、賃金勧告を改訂
シンガポール
ホワイトカラーに再就職支援スキーム
シンガポール
10月の製造業生産高、マイナス21.4%
スウェーデン
起業は鈍化したものの安定した雇用者数
スウェーデン
ブルーカラー労組LO、社民党大会で大きな成果
スペイン
2002年の団交に向けた労使合意
スペイン
「パートタイム産休」の導入
スペイン
最近の雇用動向
タイ
最低賃金、一部の県で2~7バーツ引き上げ
タイ
縫製業における価格・品質競争
タイ
タクシン首相訪日、自由貿易協定の開始を提案

2002年1月

アメリカ
失業率5.4% ―サービス産業で記録的な雇用減少
アメリカ
医療保険および年金を巡り2社でスト
ベトナム
政府が新たな雇用対策を発表
ベトナム
米越通商協定、2001年中にも発効
ブラジル
強まる失業増加予想
ブラジル
「総合労働法」改正に賛否 ―政府は早期成立を期待
中国
WTO加盟によって、農業、自動車産業、金融業のリストラが増加
中国
賃金格差が拡大(業種別、学歴別、男女別等)
中国
労働移動の制限を撤廃
中国
(香港特別行政区)董長官、景気・雇用に150億ドルの救済策を提言 ―第5回施政方針演説
中国
(香港特別行政区)失業率、5.3%に上昇
ドイツ
ドイツ経済、景気後退の瀬戸際 ―6大経済研究所、秋季景気・労働市場予測を発表
ドイツ
シュモルト化学労組委員長、DGB会長の輪番制を提唱
フィリピン
経営者団体、早期の賃上げに抵抗
フィリピン
日本人渡航者の激減で、旅行産業に深刻な影響
フランス
MEDEFとCGPME、社会保障関係公庫の運営から撤退
フランス
56人の大企業経営者が解雇規制強化案の廃案を求める
フランス
「貧困労働者」現象は主として男性に
イギリス
経済移民を合法化
イギリス
主要国との生産性較差拡大で労働党ショック
イギリス
堅調だった労働市場に失速の兆し
インドネシア
テキスタイル産業で雇用大幅削減
インドネシア
ジャカルタ州などで最低賃金引き上げ
インド
第2次国家労働委員会の勧告遅れる
インド
港湾事業の民営化が難航 ―カキナダ港湾有限会社の事例
インド
IT産業の中小企業がリストラに着手
イタリア
労働市場の現代化のための施策 ―『労働市場白書』の分析から2
韓国
例年より低い賃上げ率と増え続ける総額人件費
韓国
外国人産業研修生管理上の問題と政府の対策
マレーシア
外国人労働者の就労期間、3年に短縮
マレーシア
失業者の教育訓練プログラム、詳細発表される
マレーシア
従業員積立募金(EPF)、月払い年金用に新口座を開設
オーストラリア
ACTU、仕事と家庭生活の両立に関するキャンペーンを展開 ―長時間労働が問題に
オーストラリア
IT労働者を対象としたバーチャル・ユニオンの誕生
シンガポール
雇用支援などを柱に大型の追加景気対策を発表
シンガポール
与党、総選挙で圧勝 ―雇用問題が争点に
スウェーデン
ソニーとエリクソンの合併携帯電話会社発足 ―企業統治はスウェーデン流
スウェーデン
工業部門の賃金ドリフトが過去最低に
スペイン
拡大局面下の労働市場
タイ
労働者に向かい風 ―経済不況で募る雇用不安
タイ
2001年の外国人労働者登録完了 ―全国で54万人
タイ
(続報)タイ国際航空、パイロットの手当て引き上げ決定

年別バックナンバー

関連情報