国別労働トピック:2019年目次
2019年12月
12月26日
- ドイツ
- 有期労働者数、過去最高の320万人 ―政府、有期の濫用規制を計画
- フランス
- 企業の経営分析に情報技術の活用 ―雇用喪失抑制への期待
- カンボジア
- 2020年の最低賃金引上げ額の決定 ―月額190USドルへ4.4%の引上げ
- 韓国
- 配偶者出産休暇の法定有給日数を3日から10日に拡大
12月12日
- アメリカ
- 農業労働者に労働基準法と団体交渉権(ニューヨーク州)
- アメリカ
- 連邦最賃引上げの効果(連邦予算局報告)
- アメリカ
- 団結権保護法案と誤分類の修正
- アメリカ
- AI Now Institute:AIと働き方の研究の最先端
12月5日
12月3日
- EU
- 透明で予見可能な労働条件指令、ワークライフバランス指令が成立
- イギリス
- EU離脱後の移民制度案で新方針
- イギリス
- 不安定就業者の保護に関する制度改正案を公表
- イギリス
- 不安定就業者に最低労働時間の保障を求めるキャンペーン
2019年11月
11月25日
11月12日
- 韓国
- 雇用労働部が裁量労働制の運営ガイドを発表
- 中国
- 農民工賃金不払い問題に対する政府の対策本格化
- 中国
- 中国人留学生の帰国と就職戦線に変化
- 中国
- 日系企業の社会保険料負担が軽減 ―「日・中社会保障協定」発効
2019年10月
10月3日
10月1日
2019年9月
9月10日
2019年8月
8月26日
2019年7月
7月30日
7月9日
- アメリカ
- 賃金引上げ法(the Raise Wage Act)が連邦議会で審議
- アメリカ
- 連邦労働省がホワイトカラー・エグザンプションの要件を提示
- アメリカ
- ダイナメックス・テスト ―プラットフォームビジネスによる個人請負労働の活用に歯止め
- アメリカ
- カリフォルニア州ギグ法 ―プラットフォームビジネスに雇用を
7月3日
7月1日
2019年6月
6月27日
6月6日
2019年5月
5月20日
- イギリス
- ギグエコノミー従事者に労使協定を通じた権利拡大
- イギリス
- 新しい不安定な働き方への対応 ―「良質な仕事プラン」
- イギリス
- EU離脱後の移民制度案の公表
5月16日
5月9日
5月7日
2019年4月
4月23日
4月9日
4月4日
4月2日
2019年3月
3月7日
3月5日
2019年2月
2月19日
2月7日
2019年1月
1月31日
1月29日
- ミャンマー
- 2018年5月の最低賃金の引上げの影響
- カンボジア
- 2019年の最低賃金、月額182ドルに
1月25日
- イギリス
- 最低賃金額、2019年4月から8.21ポンドに
- イギリス
- EU離脱後の移民政策案、諮問機関が提言
1月24日
1月17日
1月15日
年別バックナンバー
関連情報
- 海外労働情報 > 国別労働トピック:掲載年月からさがす > 2019年
- 海外労働情報 > 国別労働トピック:国別にさがす
- 海外労働情報 > 国別労働トピック:カテゴリー別にさがす
- 海外労働情報 > フォーカス:掲載年月からさがす
- 海外労働情報 > 諸外国に関する報告書:年別にさがす