更新履歴 2023年7月~12月
2023年12月
12月25日
- 労働政策フォーラム開催報告「外国にルーツを持つ世帯の子育てと労働を考える」(2023年10月13日-19日オンライン開催)
- 日本労働研究雑誌 2024年1月号発売中!特集:健康経営
- ビジネス・レーバー・トレンド 2024年1・2月号 外国人や外国にルーツを持つ人たちの労働と生活
- 国内労働事情 取材記事を掲載しました
- 集中労働相談を2021年から3年連続で実施。関連団体との連携や地方連合会、構成組織との情報共有も ――連合による外国人労働者の課題に向けた取り組み
- 6割強の事業所が外国人従業員に対する何らかの就労・教育支援を実施 ――UAゼンセン「外国人労働者の雇用・生活状況に関する調査報告書」
- 技能実習制度に替わる新制度を導入、特定技能制度への円滑な移行や一定要件による転籍も可能に ――政府の「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議」が最終報告書をまとめる
- 発注者側に経営トップの関与や定期的な協議の実施を求める ――内閣官房と公正取引委員会が「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」を公表
- 災害時の報告、防止措置、教育、健康診断などでの労働者同様の適用を求める ――厚生労働省「個人事業者等に対する安全衛生対策のあり方に関する検討会」報告書
- 賃上げ実施企業が9割近くにのぼり、「1人平均賃金の改定額」が1993年以来の9,000円台に ――厚生労働省の2023年「賃金引上げ等の実態に関する調査」結果
- 不合理な待遇格差解消のため4割の派遣先事業所に料金引き上げの要望あり ――厚生労働省の2022年「派遣労働者実態調査」
- 雇用者の7割超が勤務時間外にもかかわらず部下・同僚・上司から連絡をうける ―――連合「つながらない権利に関する調査2023」
12月22日
- 国内労働事情 取材記事を掲載しました
12月20日
- 海外労働情報 国別労働トピック 2023年12月(フランス・中国)を更新しました
12月14日
- 海外労働情報 国別労働トピック 2023年12月(イギリス・ドイツ)を更新しました
12月13日
- 統計情報 公開データリストに追加(JILPTデータ・アーカイブ)
(公開本数 計165本)- 「病気の治療と仕事の両立に関する実態調査」(調査シリーズNo.180及びNo.181)
- 「新型コロナウイルス感染症の感染拡大下における労働者の働き方の実態に関する調査」(調査シリーズNo.221)
- 統計情報 主要労働統計指標を取りまとめました
- 統計情報 統計トピックスを更新しました(均衡失業率、需要不足失業率)
- 国内労働事情 取材記事を掲載しました
12月11日
- 統計情報 最近の統計調査結果から 2023年11月分をとりまとめました
12月6日
- 国内労働事情 取材記事を掲載しました
12月5日
- 海外労働情報 フォーカス(2023年12月)を公開しました
12月1日
- 海外労働情報 国別労働トピック 2023年12月(イギリス)を更新しました
2023年11月
11月28日
- 統計情報 ユースフル労働統計2023 ―労働統計加工指標集―を公開しました
- 統計情報 統計トピックスを更新しました(パート労働者の賃金)
11月27日
- 労働政策フォーラム開催報告「企業で働く人の社会貢献活動と生涯キャリア」(2023年9月23日-27日オンライン開催)
- 労働政策フォーラム動画配信「企業で働く人の社会貢献活動と生涯キャリア」(2023年9月23日-27日オンライン開催)
- 労働政策フォーラム動画配信「外国にルーツを持つ世帯の子育てと労働を考える」(2023年10月13日-19日オンライン開催)
- 日本労働研究雑誌 2023年12月号発売中!特集:多様な属性の正社員
- ビジネス・レーバー・トレンド 2023年12月号 生涯キャリアの充実と社会貢献活動
- 国内労働事情 取材記事を掲載しました
- 2021年にボランティア活動をした人は約17%。60歳以上では2割超に ――内閣府「市民の社会貢献に関する実態調査報告書」からみるボランティア活動の現状
- 67歳~76歳の高齢者が行う社会参加活動はスポーツ、趣味が中心で、高齢者・子育て支援を行う人は1割以下 ――厚生労働省「中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)」の第18回調査結果から
- メディア業界などの調査分析を報告。精神障害事案が増加傾向に ――2023年版「過労死等防止対策白書」
- 持続的な賃上げに向け、価格転嫁や新規開業の環境整備、同一労働同一賃金を ――「2023年版労働経済白書」
- これからの労働基準法制のあり方を検討。働き方の多様化やフリーランスへの対応についても言及 ――厚生労働省「新しい時代の働き方に関する研究会報告書」
- 1992年の制定以降で初めて改定。配慮した夜勤体制やICT化による業務効率化の推進を打ち出す ――厚生労働省が「看護師等の確保を促進するための措置に関する基本的な指針」を改定
- 3年以内離職率は高校卒が37%で、大学卒が32% ――厚生労働省が新規学卒者の離職状況(2020年3月卒業者)を公表
- 2022年の年間給与の対前年増加率は、2015年以降で最高 ――国税庁の2022年分「民間給与実態統計調査」結果報告
11月20日
- 海外労働情報 国別労働トピック 2023年11月(アメリカ・韓国)を更新しました
- 資料シリーズNo.271 『「job tag」(職業情報提供サイト(日本版O-NET))の インプットデータ開発に関する研究(2022年度)』
11月17日
- 海外労働情報 国別労働トピック 2023年11月(イギリス・ドイツ・OECD)を更新しました
11月10日
- 統計情報 統計トピックスを更新しました(均衡失業率、需要不足失業率)
11月9日
- 統計情報 主要労働統計指標を取りまとめました
11月8日
- 統計情報 最近の統計調査結果から 2023年10月分をとりまとめました
11月7日
- 統計情報 早わかり グラフでみる長期労働統計を更新しました
11月6日
- 海外労働情報 国別労働トピック 2023年11月(ドイツ)を更新しました
- 統計情報 公開データリストに追加(JILPTデータ・アーカイブ)
(公開本数 計162本)期間限定・アーカイブ特集も掲載中 - 労働政策フォーラム配布資料「企業で働く人の社会貢献活動と生涯キャリア」(2023年9月23日-27日オンライン開催)
- 労働政策フォーラム配布資料「外国にルーツを持つ世帯の子育てと労働を考える」(2023年10月13日-19日オンライン開催)
2023年10月
10月30日
- 令和5年度 労働関係図書優秀賞(第46回)・ 労働関係論文優秀賞(第24回)
10月25日
10月20日
- 海外労働情報 国別労働トピック 2023年10月(カンボジア)を更新しました
10月18日
- 海外労働情報 フォーカス(2023年10月)を公開しました
10月13日
- 国内労働事情 取材記事を掲載しました
10月10日
- 蔵書データベース一時停止のお知らせ
メンテナンスのため下記の日時に 蔵書データベースを停止いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。 2023年10月25日(水曜) 10時 ~ 13時
- 令和5(2023)年度 事務補佐員(アシスタントフェロー)の募集・採用
経済社会の変化と労働者の生活、健康、ウェルビーイングに関する研究
10月5日
- 統計情報 最近の統計調査結果から 2023年9月分をとりまとめました
- 統計情報 統計トピックスを更新しました(均衡失業率、需要不足失業率)
10月4日
- 統計情報 主要労働統計指標を取りまとめました
10月3日
- 統計情報 早わかり グラフでみる長期労働統計を更新しました
2023年9月
9月29日
- 国内労働事情 取材記事を掲載しました
9月27日
- 統計情報 公開データリストに追加(JILPTデータ・アーカイブ)
- 高年齢者の雇用に関する調査(調査シリーズNo.198)
- 人材育成と能力開発の現状と課題に関する調査(調査シリーズNo.172)
- ビジネス・レーバー・トレンド 2023年10月号 社員が成長する会社
- 国内労働事情 取材記事を掲載しました
- 各都道府県の改定額の答申が出揃う。全国平均は1,004円に ――2023年度の地域別最低賃金改定
- ポストコロナの令和時代に求められる「つながり・支え合い」のあり方を提言 ――2023年版厚生労働白書
- 賃上げ率は3.60%で1994年以来の3%台に ――2023年「民間主要企業春季賃上げ要求・妥結状況」
- 管理職に占める女性の割合が12.7%で前回調査からわずかに上昇 ――厚生労働省の2022年度「雇用均等基本調査」結果
- メンタルヘルス不調で連続1カ月以上休業した労働者がいる事業所割合は10.6% ――厚生労働省の2022年「労働安全衛生調査(実態調査)」
- 2022年に全国の労働基準監督署で取り扱った賃金不払事案の件数は約2万件 ――賃金不払が疑われる事業場に対する監督指導結果(2022年)
- 監督指導を行った事業場の4割超で違法な時間外労働 ――長時間労働が疑われる事業場に対する2022年度の監督指導結果
- 改善基準告示に違反する事業場が5割強 ――自動車運転者を使用する事業場に対する2022年の監督指導、送検等の状況
- 実習実施者の7割以上で法令違反が認められる ――外国人技能実習生の実習実施者に対する2022年の監督指導、送検等の状況
9月20日
- 海外労働情報 国別労働トピック 2023年9月(イギリス・フランス)を更新しました
- 国内労働事情 取材記事を掲載しました
9月19日
- 海外労働情報 国別労働トピック 2023年9月(アメリカ・ドイツ)を更新しました
9月15日
9月14日
- 調査シリーズNo.230『家事使用人の実態把握のためのアンケート調査』
- 令和5(2023)年度 事務補佐員(アシスタントフェロー)の募集・採用
人口減少社会における若年労働者のキャリア形成支援に関する研究
9月13日
- 国内労働事情 取材記事を掲載しました
9月6日
- 統計情報 最近の統計調査結果から 2023年8月分を取りまとめました
9月5日
- 統計情報 統計トピックスを更新しました(均衡失業率、需要不足失業率)
9月4日
- 統計情報 主要労働統計指標を取りまとめました
2023年8月
8月31日
- 海外労働情報 国別労働トピック 2023年8月(中国)を更新しました
8月30日
- 国内労働事情 取材記事を掲載しました
8月25日
8月24日
- 海外労働情報 国別労働トピック 2023年8月(ILO)を更新しました
8月21日
- 統計情報 早わかり グラフでみる長期労働統計を更新しました
8月14日
- 労働図書館 からのお知らせ
本日(8月14日)通常通り開館しております。明日15日(火)も通常通り開館予定です。暑さや局地的な大雨にご注意のうえご来館ください。
8月10日
- 労働図書館 臨時休館のお知らせ
8月14日(月)および15日(火)は台風7号の影響により、開館時間の変更あるいは状況によっては臨時休館となる場合があります。 - 統計情報 統計トピックスを更新しました(均衡失業率、需要不足失業率)
8月9日
- 海外労働情報 国別労働トピック 2023年8月(ILO・OECD)を更新しました
8月8日
- 統計情報 主要労働統計指標を取りまとめました
8月7日
- 統計情報 最近の統計調査結果から 2023年7月分を取りまとめました
8月3日
- 海外労働情報 フォーカス(2023年8月)を公開しました
8月2日
- 国内労働事情 取材記事を掲載しました
- 調査シリーズNo.229『新型コロナウイルス感染拡大の仕事や生活への影響に関する調査[ JILPTコロナ連続パネル個人調査(第1~7回) ]結果』
- 統計情報 期間限定・アーカイブ特集『新型コロナウイルス感染症関連』を公開
- 統計情報 公開データリストに追加(JILPTデータ・アーカイブ)
- 新型コロナウイルス感染拡大の仕事や生活への影響に関する調査[JILPTコロナ連続パネル個人調査(第1~7回)]
8月1日
- 海外労働情報 国別労働トピック 2023年8月(中国)を更新しました
2023年7月
7月27日
7月25日
7月21日
- 国内労働事情 取材記事を掲載しました
- 統計情報 公開データリストに追加(JILPTデータ・アーカイブ)
- 「新型コロナウイルス感染症が企業経営に及ぼす影響に関する調査(第1回)」
7月20日
- 海外労働情報 国別労働トピック 2023年7月(フランス)を更新しました
7月14日
- 海外労働情報 国別労働トピック 2023年7月(アメリカ)を更新しました
- 記者発表『JILPT個人パネル調査「仕事と生活、健康に関する調査」(略称:JILLS-i)第1回調査結果』(PDF:1.0MB)
7月10日
- 統計情報 統計トピックスを更新しました(均衡失業率、需要不足失業率)
7月7日
- 統計情報 最近の統計調査結果から 2023年6月分を取りまとめました
7月6日
- 海外労働情報 国別労働トピック 2023年7月(ドイツ・アメリカ)を更新しました
- 統計情報 主要労働統計指標を取りまとめました
7月5日
- 海外労働情報 国別労働トピック 2023年7月(EU)を更新しました
7月4日
- 海外労働情報 国別労働トピック 2023年7月(アメリカ)を更新しました
7月3日
- メンテナンスのため下記の時間ホームページを一時停止いたします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。2023年7月6日(木曜) 17時 ~ 17時30分
- 海外労働情報 フォーカス(2023年7月)を公開しました
- 海外労働情報 国別労働トピック 2023年7月(OECD)を更新しました
更新履歴(年月別)一覧
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- 2006年
- 2005年
- 2004年