【ご案内】
東京労働大学講座総合講座(2025年度・第74回)
オンライン開催(ライブ配信)
本講座の特色
- 本講座は今回で74回目を数え、歴史と伝統を誇る講座です。
- 「人事管理・労働経済」「労働法」の2部門で、現代の労働問題を学習するのに最適なトピックス31課目を精選して編成されています。
- 講師陣には当該分野の第一人者を網羅。各学問分野の理論・視点から労働市場の現状や課題、労働問題などについての講義を行います。
- 本講座は、体系的な知識の獲得と主体的な学習の場を提供することを主旨としています。
課目・講師陣の編成にあたっては、別掲の労働教育講座運営委員の先生方より全面的なご協力をいただいております。
開講期間
- 人事管理・労働経済部門
- 2025年5月7日(水曜)~ 7月4日(金曜)
- 労働法部門
- 2025年7月10日(木曜)~ 8月29日(金曜)
- 詳細は「日程」欄をご確認ください。
講義時間
午後6時30分~8時30分まで(120分)
募集対象
労使一般(学歴、年齢を問いません)
開催方式
オンライン開催 (Zoomウェビナーでのライブ配信)
定員
- 一括受講コース:2部門受講
- 400名 [申込締切:4月30日(水曜)]
- 部門受講コース:1部門受講
- 人事管理・労働経済部門
- 50名 [申込締切:4月30日(水曜)]
- 労働法部門
- 100名 [申込締切:6月30日(月曜)]
※定員に達し次第受付終了
受講料
- 一括受講(2部門とも受講)『労働関係法規集2025年版』付
- 58,000円(税込)
- 部門受講(1部門受講)労働法部門は『労働関係法規集2025年版』付
- 35,000円(税込)
一括受講10名以上の団体は 1名53,000円(税込)
試験
- 人事管理・労働経済 部門
- 7月4日(金曜) 午後6時30分から午後8時00分まで(90分)
- 労働法 部門
- 8月29日(金曜) 午後6時30分から午後8時00分まで(90分)
各部門とも、2課目の問題を選択し解答します。1課目100点満点で60点以上が合格です。
オンラインでの実施です。いかなる理由であっても試験日の変更はできません。
修了
次のいずれかに該当するとき修了証書を授与します。※受講コースにより異なります。
いずれの部門も試験日は出席日数に含まれません。
一括受講コース
- 半数(16日)以上の講義に出席し、 2部門4課目の試験を受けて、3課目以上の試験に合格した者
- すべての講義(31日)に出席した者
部門受講コース
- 3分の2 (「人事管理・労働経済」部門12日、「労働法」部門10日)以上の講義に出席し、部門2課目の試験を受け、合格した者
- すべての講義(「人事管理・労働経済」部門17日、「労働法」部門14日)に出席した者
試験の結果(成績表)は労働法部門(8月末終了)の試験後、各講師の採点が完了する11月頃にお知らせする予定です。 修了要件を満たした方には追って修了証書をお送りします。
表彰
一括受講コースの修了者のうち、成績優秀者には下記の表彰を行います。
- 東京都知事賞
- ……2部門4課目の試験結果の成績最優秀者
- 労働政策研究・研修機構理事長賞
- ……2部門4課目の試験結果の成績優秀者若干名
- 努力賞
- ……講義皆出席で2部門4課目の試験合格者
お申込み方法
- 「お申込み」欄で詳細をご確認のうえ、お申込みください。
実施主体
- 主催:
- 独立行政法人 労働政策研究・研修機構
- 共催:
- 東京都
- 後援:
- 日本労使関係研究協会
お問合せ先
独立行政法人 労働政策研究・研修機構
東京労働大学講座事務局
〒 177-8502 東京都練馬区上石神井4-8-23
お問合せフォームは、当機構が契約するスパイラル株式会社![]() |