「メールマガジン労働情報」バックナンバー

現在発行中の「メールマガジン労働情報」のバックナンバー(過去3年度分)を掲載しています。

バックナンバーは配信の約2週間後に公開しています。

その他ご不明の点などは「よくあるご質問(FAQ)」をご覧ください。

メールマガジン内検索

キーワードを入力して下さい。2022年度以降に掲載した過去3年度分の記事が検索可能です。

バックナンバーリスト(2025年度)

メールマガジン労働情報/No.2076 2025年7月23日

雇用保険の基本手当日額を8月1日から変更/厚労省 ほか

メールマガジン労働情報/No.2075 2025年7月18日

暮らし向き「ゆとりがなくなった」が6割超/日銀生活意識調査 ほか

メールマガジン労働情報/No.2074 2025年7月16日

2025年の地域別最低賃金に関する検討を開始/厚労省  ほか

メールマガジン労働情報/No.2073 2025年7月11日

今後の人材開発政策のあり方について報告書とりまとめ/厚労省研究会 ほか

メールマガジン労働情報/No.2072 2025年7月9日

「スポットワーク」の留意事項、リーフレットを作成/厚労省 ほか

メールマガジン労働情報/No.2071 2025年7月4日

ロボットで中小企業の労働生産性向上/経産省・導入支援ネットワーク設立 ほか

メールマガジン労働情報/No.2070 2025年7月2日

1人当たりOFF-JT費用1.5万円、前回から横ばい/2025年度「能力開発基本調査」 ほか

メールマガジン労働情報/No.2069 2025年6月27日

精神障害による労災認定1,055件/厚労省「2024年度・過労死等の労災補償状況」 ほか

メールマガジン労働情報/No.2068 2025年6月25日

中小企業の賃上げ1万1,826円、4.35%アップ/経団連 ほか

メールマガジン労働情報/No.2067 2025年6月20日

キャリアコンサルティングの今後のあり方について、中間とりまとめ案/厚労省研究会 ほか

メールマガジン労働情報/No.2066 2025年6月18日

「男女共同参画の視点から見た魅力ある地域づくり」を特集/男女共同参画白書 ほか

メールマガジン労働情報/No.2065 2025年6月13日

「女性版骨太の方針2025」を決定、地域での取組を推進/政府 ほか

メールマガジン労働情報/No.2064 2025年6月11日

実行計画改訂版案など提示/第35回新しい資本主義実現会議 ほか

メールマガジン労働情報/No.2063 2025年6月6日

出生率1.15に低下、出生数は過去最少/2024年人口動態統計 ほか

メールマガジン労働情報/No.2062 2025年6月4日

ものづくり企業におけるDX取組状況など紹介/ものづくり白書 ほか

メールマガジン労働情報/No.2061 2025年5月30日

スタートアップの柔軟な働き方の推進などを答申/規制改革推進会議  ほか

メールマガジン労働情報/No.2060 2025年5月28日

「骨太の方針」骨子案など議論/経済財政諮問会議 ほか

メールマガジン労働情報/No.2059 2025年5月23日

大卒総合職モデル賃金、ピークの55歳で62.3万円/中労委調査 ほか

メールマガジン労働情報/No.2058 2025年5月21日

年金改革関連法案を閣議決定、被用者保険の適用拡大など/政府 ほか

メールマガジン労働情報/No.2057 2025年5月16日

「賃上げ5カ年計画」「中小生産性向上」など表明/新しい資本主義実現会議 ほか

メールマガジン労働情報/No.2056 2025年5月14日

「雇用調整助成金のコロナ特例に関する効果検証」結果を速報 ほか

メールマガジン労働情報/No.2055 2025年5月9日

「ものづくり産業におけるDXと人材育成に関する調査」結果を記者発表 ほか

メールマガジン労働情報/No.2054 2025年5月2日

特別号:JILPT研究成果等のご紹介

メールマガジン労働情報/No.2053 2025年4月25日

人への投資・多様な人材の活躍などについて議論/政府会議  ほか

メールマガジン労働情報/No.2052 2025年4月23日

グローバル対応、地方創生の重要課題など議論/経済財政諮問会議 ほか

メールマガジン労働情報/No.2051 2025年4月18日

変化に対応したキャリアコンサルティングに必要な能力など議論/厚労省研究会 ほか

メールマガジン労働情報/No.2050 2025年4月16日

「政労会見」16年ぶりに開催、賃上げ波及に「あらゆる施策を総動員」と首相  ほか

メールマガジン労働情報/No.2049 2025年4月11日

米関税対策に「万全期す」と首相、骨太方針に向け財政健全化の取組明示も/政府 ほか

メールマガジン労働情報/No.2048 2025年4月9日

「米国の関税措置に関する総合対策本部」を設置、現状と対応を議論/政府 ほか

メールマガジン労働情報/No.2047 2025年4月4日

労働者協同組合、施行後2年半で144法人が設立/厚労省 ほか

メールマガジン労働情報/No.2046 2025年4月2日

中小企業・小規模事業者の価格転嫁、生産性向上など議論/新しい資本主義実現会議 ほか