日本労働研究雑誌 2023年特別号(No.752)


2022年労働政策研究会議報告2022年労働政策研究会議準備委員会責任編集


2023年3月15日発行 B5判 110頁 1部937円(本体852円)(送料別) ご注文方法


※刊行後3ヶ月間は論文の要約を、3ヶ月経過後は全文をご覧になれます。

2023年3月15日 掲載

会議概要

総括テーマ「労働時間管理の今後のあり方について」(PDF:158KB)

2022年労働政策研究会議準備委員会

パネルディスカッション・討議概要(PDF:335KB)

田上 皓大(JILPT研究員)

パネルディスカッション●労働時間管理の今後のあり方について

論文

労働時間規制の展開と課題─裁量労働制を中心に 要約

荒木 尚志(東京大学大学院教授)

自律的な働き方と労働時間管理のあり方─健康確保の観点から 要約

高見 具広(JILPT主任研究員)

国際システム比較からみた日本人の『働きすぎ』の背景─雇用制度・事業モデル・生活時間配分との関係からの考察 要約

山田 久((株)日本総合研究所副理事長)

富士通における働き方への取り組み 要約

小林 孝三(富士通労働組合中央副執行委員長)

自由論題セッション第1分科会

論文

女性の地域移動と就業・賃金 要約

何 芳(JILPT研究員)

時間外労働の上限規制による効果─EBPMにおけるデータ利活用の一例として 要約

戸田 淳仁(厚生労働省政策企画官)

ジョブ型労働市場の成立条件を探る─派遣制度を手がかりに 要約

中村 天江(連合総合生活開発研究所主幹研究員)

自由論題セッション第2分科会

論文

専門書出版編集者の能力開発とキャリア形成に関する一考察 要約

山﨑 雅夫(広島市立大学専任講師)

女性社員の仕事と不妊治療の両立に関する企業や上司の支援のあり方 要約

橡尾 麻未(中央大学大学院博士課程)

佐藤 博樹(中央大学大学院教授)


Adobe Readerのダウンロード新しいウィンドウ PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。