プログラム 第127回労働政策フォーラム(2023年9月23日-27日)
企業で働く人の社会貢献活動と生涯キャリア
お申込み方法資料は当日までにお申込者にのみ配布いたします。
長寿社会の進展に伴い、職業人生の長期化が予想されるなか、企業内にとどまらず社会貢献活動等にも軸足を置いた働き方が、多様なキャリアの選択肢として注目されています。また、企業の社会的責任(CSR)やSDGsの重要性に鑑み、NPO等と連携して社会貢献活動に取り組む企業や、活動に参加する社員を支援する企業が増えています。本フォーラムでは、学識、企業、NPOから関係者を招き、実践の取組事例を交えながら、「人生100年時代」において豊かな生涯キャリアを築いていくための環境整備のあり方や課題について議論します。
- 日時
- 第1部 2023年9月23日(土曜)~27日(水曜) *オンデマンド配信
第2部 2023年9月27日(水曜)14時00分~16時30分 *ライブ配信
- 方式
- オンライン開催(Zoomウェビナー)
- 主催
- 独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT)
プログラム
※事情によりプログラムが変更となる場合があります。予めご了承ください。
第1部 基調講演・研究報告
-
オンデマンド配信 ◆ 9月23日(土曜)~9月27日(水曜)
上記の期間内に事前に録画した動画(約60分)をご視聴いただきます。
(動画時間はおおよその目安です)期間内は何度でもご視聴いただけます。
開会挨拶
- 藤村 博之
- 労働政策研究・研修機構 理事長
基調講演
ソーシャルキャピタルからみる日本の違和感─企業に求められる姿勢
- 稲葉 陽二
- 元 日本大学 法学部 教授
研究報告
生涯キャリアと社会貢献活動─パラレルキャリアの可能性─
- 小野 晶子
- 労働政策研究・研修機構 統括研究員
第2部 事例紹介・パネルディスカッション
-
ライブ配信 ◆ 9月27日(水曜)14時00分 ~16時30分
巻き戻し再生は出来ません。
※開始30分前からZoomへの登録が可能です。
事例紹介
企業の取組「社員が企業に在籍したままNPOで働く社会貢献の形」
- 田中 豊
- 花王株式会社 人財戦略部門 キャリア開発部 マネジャー(ライフキャリア担当)
NPOの取組「社会貢献活動の実践から」
- 手塚 明美
- 認定NPO法人 藤沢市民活動推進機構 理事長
個人の取組「60歳再雇用でNPO出向、全くの新領域での経験とその後の発展」
- 本田 恭助
- 一般社団法人 シニア社会学会 運営委員
パネルディスカッション
コーディネーター
- 小野 晶子
- 労働政策研究・研修機構 統括研究員
パネリスト
- 基調講演者、事例紹介者3名
-
お申込みについて
- 参加費
- 無料(要予約)
- 定員
- 1,000名
- 申込期限
- 2023年
9月22日(金曜)15時まで ※延長しました
※定員に達し次第、お申込み受付を終了させていただきます。
- 申込方法
-
下記フォームからお申込みください。
お申込み後、【受付完了・視聴URLのお知らせ】メールを送信します。
予め[jil.go.jp]からのメールを受け取れるよう設定してください。
※お申込みフォームは、スパイラル株式会社の情報管理システム「スパイラル バージョン1」を利用しております。
参加方法
- 視聴方法
-
- 配信にはZoomウェビナーを利用します。※ご視聴にはウェブブラウザとZoomアプリが必要です。
- 【受付完了・視聴URLのお知らせ】または【視聴URLのご案内】メールに記載の視聴URLにアクセスして視聴してください。※第1部と第2部では「視聴URL」が異なります。それぞれのURLからアクセスしてください。
- 視聴者の皆様のお顔が配信画面に映ることはありません。
- 開催前日の15時以降に、配付資料のダウンロードURLが記載されたメールを配信予定です。
- 禁止事項
-
- 視聴URL、配布資料を他者に提供することは禁止いたします。申込者のみ参加(視聴)、閲覧できます。
- 動画の録画・録音は禁止いたします。著作権等についての注意事項
- 注意点
-
- 通信環境が悪い場合、接続が不安定になったり、視聴できない場合があります。
- 配信動画を視聴するための通信料は視聴者のご負担となります。
お問合せ先
  |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。 |