注目テーマ 若年者雇用

「若年者雇用」に関する当機構の事業成果を掲載しています。

記者発表

2020年1月
「労働政策フォーラムを開催します「若者の離職と職場定着について考える」(PDF:2.0MB)
2019年7月
「労働政策フォーラムを開催します「就職氷河期世代」の現在・過去・未来」(PDF:646KB)
2017年12月
「大学生・大学院生の多様な採用に対するニーズ調査」(PDF:837KB)

すべて表示(クリックで開閉)

2017年10月
「第4回 若者のワークスタイル調査」(PDF:517KB)
2016年6月
「UIJターンの促進・支援と地方の活性化―若年期の地域移動に関する調査結果―」(PDF:566KB)
2015年10月
「壮年非正規雇用労働者の仕事と生活に関する研究報告―就職氷河期から「20 年後」の政策課題―」(PDF:390KB)
2015年7月
「企業における資格・検定等の活用、大学院・大学等の受講支援に関する調査」(PDF:188KB)
2015年6月
「大学キャリアセンターにおける就職困難学生支援の実態」調査結果(PDF:50KB)
2015年6月
『「ものづくり企業の経営戦略と人材育成に関する調査」結果』(PDF:410KB)
2012年3月
「ものづくり現場の中核を担う技能者の育成の現状と課題に関する調査」結果(PDF:456KB)
2011年9月
岩手、宮城、福島3県から150名の就活生を受け入れ(9月19日~22日)~宿泊者向けに就職活動支援セミナー等を開催~(PDF:35KB)
2011年7月
「若年技能系社員の育成・能力開発に関する調査」結果(PDF:664KB)
2011年7月
「岩手、宮城、福島3県から60名の就活生を受け入れ(7月11~16日)~宿泊者向けに就職活動支援セミナー等を開催~」(PDF:218KB)
2011年6月
「入職初期のキャリア形成と世代間コミュニケーションに関する調査」調査結果(PDF:171KB)
2010年8月
「大学における未就職卒業者支援に関する調査」(速報)(PDF:604KB)
2010年8月
「高校における未就職卒業者支援に関する調査」(速報)(PDF:584KB)
2008年9月
総合的職業情報データベース「キャリアマトリックス」新版公開─最大級の職業情報データベースと関係ツール群─(PDF:230KB)
2008年3月
「企業における若年層の募集・採用等に関する実態調査」結果報告(PDF:133KB)
2006年9月
総合的職業情報データベース「キャリアマトリックス」の一般公開(2006年9月4日)について(PDF:25KB)
2006年6月
「職業レディネス・テスト 第3版」の開発─中学生・高校生のキャリア教育支援に向けて─(PDF:29KB)
2005年5月
『若年者の採用・雇用管理の現状に関する調査(企業調査)』結果報告(PDF:85KB)
2005年3月
『第二新卒者の採用実態調査』(企業調査・個人調査)結果報告(PDF:149KB)
2004年6月
コンピュータによる若年向けキャリア・ガイダンスシステム:「キャリア・インサイト」の完成(PDF:151KB)
2005年3月
第1回ビジネス・レーバー・モニター調査「若年正社員の姿」(PDF:75KB)

調査研究成果

プロジェクト研究シリーズ

2022年12月
第4期 No.5『日本社会の変容と若者のキャリア形成』
2018年3月
第3期 No.6『若年者就職支援とキャリアガイダンス─個人特性に配慮した進路選択の現状と課題─』
2017年3月
第3期 No.3『「個人化」される若者のキャリア』

労働政策研究報告書

2022年3月
No.214『非典型的キャリアをたどる若者の困難と支援に関する研究』
2022年3月
No.213『大都市の若者の就業行動と意識の変容―「第5回 若者のワークスタイル調査」から―』
2018年9月
No.201『「日本的高卒就職システム」の現在―1997年・2007年・2017年の事例調査から―』
2017年10月
No.199『大都市の若者の就業行動と意識の分化―「第4回 若者のワークスタイル調査」から―』
2017年3月
No.196『日本企業における人材育成・能力開発・キャリア管理』

すべて表示(クリックで開閉)

2015年10月
No.180『壮年非正規雇用労働者の仕事と生活に関する研究―経歴分析を中心として―』
2014年5月
No.163『求職者支援制度に関する調査研究─訓練実施機関についての調査・分析─』
2013年4月
No.153『ジョブ・カード制度における雇用型訓練の効果と課題─求職者追跡調査および制度導入企業ヒアリング調査より─』
2013年4月
No.152『働き方と職業能力・キャリア形成─「第2回働くことと学ぶことについての調査」結果より─』
2012年3月
No.149『成人キャリアガイダンスの多様なニーズとそのあり方に関する調査研究』
2012年3月
No.148『大都市の若者の就業行動と意識の展開─「第3回若者のワークスタイル調査」から─』
2012年3月
No.147『中小企業における人材の採用と定着─人が集まる求人、生きいきとした職場/アイトラッキング、HRMチェックリスト他から─』
2012年3月
No.141『学卒未就職者に対する支援の課題』
2011年4月
No.131『中小製造業(機械・金属関連産業)における人材育成・能力開発』
2011年3月
No.129『「若者統合型社会的企業」の可能性と課題』
2010年11月
No.125『学校時代のキャリア教育と若者の職業生活』
2010年3月
No.117『非正規社員のキャリア形成─能力開発と正社員転換の実態─』
2009年5月
No.108『地方の若者の就業行動と移行過程』
2008年10月
No.104『学校段階の若者のキャリア形成支援とキャリア発達─キャリア教育との連携に向けて』
2008年6月
No.97『「日本的高卒就職システム」の変容と模索』
2007年10月
No.92『子どもの将来とキャリア教育・キャリアガイダンスに対する保護者の意識』
2007年10月
No.91『職業相談におけるカウンセリング技法の研究』
2007年5月
No.87『中学生、高校生の職業レディネスの発達─職業レディネス・テスト標準化調査の分析を通して─』
2007年4月
No.80『教育訓練サービス市場の現状と課題』
2007年4月
No.79『若年者就職支援の取り組みと方向─支援モデルと望まれる支援者像─』
2007年4月
No.78『大学生と就職─職業への移行支援と人材育成の視点からの検討─』
2006年11月
No.72『大都市の若者の就業行動と移行過程─包括的な移行支援にむけて─』
2006年4月
No.54『教育訓練サービス市場の需要構造に関する調査研究─個人の職業能力開発行動からみる─』
2005年11月
No.46『求職活動支援としての職業訓練─就職実現戦略としての役割と効果─』
2005年11月
No.43『教育訓練プロバイダーの組織と機能に関する調査─教育訓練サービス市場の第二次調査─』
2005年9月
No.38『高等教育と人材育成の日英比較─企業インタビューから見る採用・育成と大学教育の関係─』
2005年6月
No.35『若者就業支援の現状と課題─イギリスにおける支援の展開と日本の若者の実態分析から─』
2005年5月
No.29『アジア諸国における職業訓練政策─若年層を中心に─』
2005年5月
No.28『新規学卒採用の現状と将来─高卒採用は回復するか─』
2005年3月
No.24『教育訓練プロバイダーの組織と機能に関する調査』─教育訓練サービス市場の第一次調査─
2005年3月
No.23『職業訓練受講生の意識と再就職行動 職業訓練と求職活動』
2004年10月
No.16『イギリスにおける職業教育訓練と指導者等の資格要件』
2004年9月
No.11『企業が参画する若年者のキャリア形成支援─学校・NPO・行政との連携のあり方─』
2004年6月
No.6『移行の危機にある若者の実像』
2004年3月
No.1『諸外国の若者就業支援政策の展開─ドイツとアメリカを中心に』
2003年3月
調査研究報告書No.154『学校から職場へ』

職業情報・就職支援ツール

2015年5月
『キャリア・インサイトを使った職業相談と就職支援─システムの有効活用に向けて─』
2014年4月
コンピュータによる総合キャリアガイダンスシステム『「キャリア・インサイト」統合版』
2012年3月
キャリアシミュレーションプログラム『活用の手引き─理論と実践─』(PDF:905KB)

すべて表示(クリックで開閉)

調査シリーズ

2018年3月
No.179『企業の多様な採用に関する調査』
2018年3月
No.178『大学生・大学院生の多様な採用に対するニーズ調査』
2017年4月
No.167『高等学校の進路指導とキャリアガイダンスの方法に関する調査結果』

すべて表示(クリックで開閉)

2017年2月
No.164『若年者の離職状況と離職後のキャリア形成(若年者の能力開発と職場への定着に関する調査)』
2016年5月
No.152『UIJターンの促進・支援と地方の活性化―若年期の地域移動に関する調査結果―』
2015年5月
No.138『大学等中退者の就労と意識に関する研究』
2014年11月
No.131『若年者雇用支援施策の現状と更なる発展に向けての課題―ハローワーク求人企業「若年者雇用支援施策の利用状況に関する調査」より』
2014年10月
No.129『職業資格の取得とキャリア形成に関する調査(WEB調査結果の概要)』
2014年3月
No.117『若年者雇用支援施策の利用状況に関する調査(ハローワーク求人企業アンケート調査)』
2014年3月
No.116『大学・短期大学・高等専門学校・専門学校におけるキャリアガイダンスと就職支援の方法─就職課・キャリアセンターに対する調査結果─』
2012年4月
No.99『中小製造業(機械・金属関連産業)における人材育成・能力開発─アンケート・インタビュー調査結果─』
2012年3月
No.97『入職初期のキャリア形成と世代間コミュニケーションに関する調査』
2012年3月
No.91『中小企業における既卒者採用の実態』
2012年3月
No.90『ジョブ・カード制度における雇用型訓練受講者の追跡調査─『第1回・第2回転職モニター調査』結果速報─』
2010年11月
No.81『高校・大学における未就職卒業者支援に関する調査』
2009年6月
No.62『相談機関におけるキャリア支援プログラムの実態調査─キャリア選択支援ツール開発のために─』
2009年6月
No.56『大学新卒者採用において重視する行動特性(コンピテンシー)に関する調査─企業ヒアリング調査結果報告─』
2008年4月
No.43『企業における若年層の募集・採用等に関する実態調査』
2008年1月
No.39『ハローワーク来所者の求職行動に関する調査』
2007年7月
No.36『若年者の離職理由と職場定着に関する調査』
2006年4月
No.16『大学生の就職・募集採用活動等実態調査結果Ⅰ「大卒採用に関する企業調査」』
2006年3月
No.17『大学生の就職・募集採用活動等実態調査結果Ⅱ「大学就職部/キャリアセンター調査」及び「大学生のキャリア展望と就職活動に関する実態調査」』
2005年4月
No.3『第二新卒者の採用実態調査』

資料シリーズ

2021年3月
No.236『若年者のキャリアと企業による雇用管理の現状「平成30年若年者雇用実態調査」より』
2020年3月
No.221『若年者の離職状況と離職後のキャリア形成Ⅱ (第2回若年者の能力開発と職場への定着に関する調査 ヒアリング調査)』
2019年6月
No.217『若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状③―平成29年版「就業構造基本調査」より―』
2016年5月
No.175『適性検査を活用した相談ケース記録の分析と考察』

すべて表示(クリックで開閉)

2016年5月
No.171『若年者のキャリアと企業による雇用管理の現状:『平成25年若年者雇用実態調査』より』
2015年10月
No.163『多様な領域における若年者雇用支援事業の運営状況─事業運営団体ヒアリング調査結果報告─』
2015年10月
No.162『若者の地域移動―長期的動向とマッチングの変化―』
2015年5月
No.156『大学キャリアセンターにおける就職困難学生支援の実態―ヒアリング調査による検討―』
2014年9月
No.144『若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状②―平成24年版「就業構造基本調査」より―』
2014年3月
No.134『中小企業と若年人材─HRMチェックリスト、関連資料、企業ヒアリングより採用、定着、動機づけに関わる要因の検討─』
2014年3月
No.130『職業相関表─2万人のデータからみた職業の類似性─』
2013年11月
No.128『中小企業における若年者雇用支援施策の利用状況(若年社員ヒアリング調査報告)』
2013年10月
No.127『ベトナムにおける工学系学生の職業への移行と産学連携に関する調査研究』
2013年9月
No.126『壮年期の非正規労働─個人ヒアリング調査から─』
2013年6月
No.123『若年者就職支援機関における就職困難者支援の実態─支援機関ヒアリング調査による検討─』
2013年3月
No.115『中小企業における若年者雇用支援施策の利用状況(採用担当者ヒアリング調査報告)』
2012年4月
No.109『中小製造業(機械・金属関連産業)における人材育成・能力開発─製造業集積地域での取組み─』
2012年2月
No.98『第9回北東アジア労働フォーラム 労働者の能力開発とキャリア形成支援の現状と政策課題』
2011年5月
No.92『キャリア表現インデックスの開発─職業相談等における就職支援の効果を検討するために─』
2011年4月
No.87『ジョブ・カード制度の現状と普及のための課題─雇用型訓練実施企業に対する調査より─』
2011年4月
No.86『総合的職業情報データベースの研究開発』
2010年7月
No.73『若年求職者の適性評価─キャリア・インサイトの利用記録を用いて─』
2010年4月
No.68『若者の就業への移行支援と我が国の社会的企業─ヒアリング調査による現状と課題の検討─』
2009年10月
No.61『若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状─平成19年版「就業構造基本調査」特別集計より─』
2008年6月
No.39『「日本的高卒就職システム」の変容と模索─資料編─』
2006年8月
No.15『若者の包括的な移行支援に関する予備的検討』
2005年8月
No.3『別冊資料・就業構造基本調査特別集計』

ディスカッションペーパー

2014年3月
14-02『若年就職困難者の適性検査ケース分析に関する予備的検討─厚生労働省編一般職業適性検査(GATB)適性能プロフィールによる検討─』
2012年3月
12-05『職業相談の困難場面における対応方法の研究』
2012年3月
12-01『U・Iターン時の仕事決定タイミングと正社員就職、報酬、仕事上の満足度の関連』

すべて表示(クリックで開閉)

2011年11月
11-06『若年者の自尊感情の実態と自尊感情等に配慮したキャリアガイダンス』
2011年4月
11-04『ジョブカードを活用したキャリア・コンサルティングの効果』
2011年4月
11-03『VRTカードの開発と活用の可能性の検討』
2011年4月
11-02『初期キャリアにおける内部登用と転職:非正規雇用者の移行に関する国際比較』
2010年11月
10-06『最近のキャリアガイダンス論の論点整理と成人キャリアガイダンスのあり方に関する論考』
2010年6月
10-05『就業イメージ理解向上のためのキャリア形成支援プログラムの開発─キャリアシミュレーションゲーム試作版の開発と検討─』
2009年5月
09-04『成人キャリア発達とキャリアガイダンス─ライフライン法の予備的分析を中心とした検討』
2008年4月
08-04『理想の人材像と若者の現実 大学新卒者採用における行動特性の能力指標としての妥当性』
2008年2月
08-01『CACGsの運用と利用方法の検討─「キャリア・インサイトD版」の利用記録の分析を通して─』
2007年4月
07-04『日本企業の大学新卒者採用におけるコンピテンシー概念の文脈─自己理解支援ツール開発にむけての探索的アプローチ─』
2006年9月
06-06『キャリアシミュレーションの教育的効果に関する実験的検討』
2006年9月
06-04『キャリア教育における公共職業サービス機関の役割─キャリアガイダンス施策の新たな枠組み─』
2005年4月
05-10『職業カードソート技法とキャリアガイダンス』─カード式職業情報ツールの開発─
2003年3月
03-01『学校から職業への移行を支援する諸機関へのヒアリング調査結果−日本におけるNEET問題の所在と対応─』(PDF:147KB)

統計情報

データブック国際労働比較

国内労働事情

ビジネス・レーバー・トレンド

2022年12月号
『どうしたら若者を労働組合活動に巻き込めるか』

ビジネス・レーバー・トレンド研究会

2006年7月
企業の技能継承問題と若年を活かす職場のあり方─2007年問題における企業のバラエティー論から(PDF:1.5MB)
2005年10月
働く過剰─希望学の視点から若者の人材育成を語る(PDF:650KB)

海外労働情報

刊行物

月刊「ビジネス・レーバー・トレンド」

2022年5月号よりデジタル提供に移行しました。2022年4月号までのバックナンバーを販売しております。

2020年5月号
特集『若手人材の確保と定着に向けて』
2019年3月号
特集『就職支援とキャリア教育』
2018年4月号
特集『若者雇用を取り巻く現状』
2017年4月号
特集『若者の自立と就職支援――これからの時代に必要なキャリア教育』

すべて表示(クリックで開閉)

2016年5月号
特集『地域雇用と若者の就業――移動・定着の実態』
2015年7月号
特集『キャリア・ガイダンスとコンサルティング――若者向けと企業内での支援 』
2015年2月号
特集『若者の採用・活用・定着──地域での就労機会の拡大に向けて』
2014年3月号
特集『これからのキャリア・コンサルティング ──直面する課題への対応』
2013年12月号
特集『大学生の就活と採用──職場で育成・定着させるためには』
2013年10月号
特集『若年女性が直面する自立の危機──取り巻く環境と障壁』
2013年6月号
特集『いじめ・嫌がらせの実情と課題──欧州諸国と日本の対応』より
2013年2月号
特集『職業の構造と動向──新たな展開をみせる職業研究』より
2013年1月号
特集『ものづくり産業の海外展開と人材育成──グローバル化を支える現場力』
2012年12月号
特集『従業員代表システムの課題と展望──諸外国と日本の現状』
2012年10月号
特集『今後の雇用への期待と展望─最近のJILPT調査から』より
2012年9月号
特集『働く若者への期待──意識の変化と就労支援』
2012年7月号
特集『労使の社会貢献活動─東日本大震災の復興支援─』より
2012年5月号
特集『キャリア形成と自立に向けた課題─若年・一人親・ミドル層への支援─』
2012年2月号
特集『中小企業におけるものづくり人材─その確保と育成─』
2011年10月号
特集『若者支援とキャリア形成─課題を抱えた層へのアプローチ─』
2011年1月号
特集『若者の就職支援に求められること─ミスマッチの解消に向けて─』
2010年10月号
特集『今、キャリア形成に問われていること ─若者から50代までの経路の中で─』
2010年5月号
特集『地域に貢献する活動分野での雇用創出─NPOと社会的企業を中心に─』
2010年3月号
特集『日本とアメリカのキャリア教育最前線─学校・地域・産業界をいかにつなぐか─』
2009年10月号
特集『若者問題への接近─誰が自立の困難に直面しているのか─』
2009年7月号
特集『能力開発と人材育成─職業訓練の方向性を考える─』
2008年12月号
特集『高校生の就職とキャリア形成支援─日本的就職システムの行方と課題』
2008年4月号
特集『若年の自立支援─フリーター・ニート対策のこれから』
2007年12月号
特集『求人・求職活動の実態と支援─マッチングを高めるために必要なこと』
2007年9月号
特集『若年層の就労問題−正社員の定着、ニート・フリーターの就職支援』
2007年6月号
特集『正社員登用・転換制度─再挑戦をサポートする企業』
2007年1月号
特集『大学生のキャリア形成支援を考える─企業と大学をどうつなぐか』より
2006年12月号
特集『求職者支援のあり方を考える─個人主導のキャリア形成時代へ』
2006年8月号
特集『わが国における雇用戦略のあり方─「人」をあらゆる政策の中心に』より
2005年12月号
特集『職場のメンタルヘルス対策─アンケートと事例からみる最新事情』
2005年11月号
特集『職業選択に悩む若者へのメッセージ─進路追跡調査35年の軌跡から─』より
2004年8月号
特集『職業能力開発は今─わが国の教育訓練と各国の動向』
2004年7月号
特集『キャリア教育に求められるもの─高校卒業までに何をすればいいか』
2004年5月号
特集『欧州諸国の雇用戦略─わが国の政策に示唆するもの─』より
2004年2月号
特集『職場の若年正社員─「余裕喪失」から「やる気創出」へ』
2003年11月号(創刊号)
特集『フリーター・若年無業からの脱出─キャリア形成と支援のあり方─』

月刊「日本労働研究雑誌」

2015年9月号
特集『外国人労働の現状と課題』より
2015年7月号
特集『研究者のキャリアと処遇』
2014年7月号
特集『労働市場における男女差はなぜ永続的か』

すべて表示(クリックで開閉)

2014年6月号
特集『雇用保障について改めて考えるために』
2013年10月号
特集『人材育成とキャリア開発』より
2013年9月号
特集『家族形成と労働』より
2013年4月号
特集『テーマ別にみた労働統計』より
2013年2・3月号
学界展望『労働調査研究の現在』より
2012年12月号
特集『「大学」の機能分化と大卒労働市場との接続』
2012年10月号
特集『職場の今』より
2012年2・3月号
学界展望『労働経済学研究の現在』より
2012年特別号
『2011年労働政策研究会議報告』より
2011年12月号
特集『評価制度の弊害は除けるか?』より
2011年9月号
特集『仕事に「学力」は不要か?─学力研究の最前線』より
2011年7月号
特集『不安の時代と労働』より
2011年4月号
特集『あの議論はどこへいった』より
2011年1月号
特集『日本的雇用システムは変わったか?─受け手と担い手の観点から』より
2010年9月号
特集『若者の『雇用問題』:20年を振り返る』
2010年5月号
特集『失業研究の今』より
2010年4月号
特集『初学者に語る労働問題』より
2010年特別号
2009年労働政策研究会議報告『地域雇用政策のパラダイム転換』より
2010年1月号
特集『プロフェッショナルの労働市場』より
2009年7月号
特集『教育と労働』
2009年6月号
特集『外国人労働を考える』より
2009年5月号
特集『雇用区分の多様化と転換』より
2009年特別号
2008年労働政策研究会議報告『ワーク・ライフ・バランス(WLB)の現状と課題』より
2008年5月号
特集『雇用平等とダイバーシティ』より
2008年4月号
特集『『通説』を検証する』より
2007年10月号
特集『採用の変化』より
2007年4月号
特集『ここにもあった労働問題』より
2006年12月号
特集『雇用改善の明暗』より
2006年11月号
特集『投稿論文特集2006』より
2005年9月号
特集『新規学卒労働市場の変容』
2004年12月号
特集『若年無業─NEET』
2004年4月号
特集『ここが知りたい・労働研究』より
2002年特別号
2002年労使関係研究会議報告『雇用・失業問題』より
  • 論文)若年パートタイム・有期限雇用者の現状と問題─日本とオランダの高等教育修了者実態調査より
2001年5月号
特集『若年雇用の未来』

イベント

労働政策フォーラム

2020年2月開催
『若者の離職と職場定着について考える』開催概要
2019年7月開催
『「就職氷河期世代」の現在・過去・未来』開催報告
2018年1月開催
『若年雇用の質的変化を考える─景気回復下における若年者の働き方の変容─』開催報告

すべて表示(クリックで開閉)

2016年1月開催
『若者と向き合うキャリアガイダンス─若年の就職困難者支援の現場から─』開催報告
2015年11月開催
『移動する若者/移動しない若者─実態と問題を掘り下げる─』開催報告
2015年3月開催
『若者と向き合うキャリアガイダンス─ツールの活用・実践の現場から─』開催報告
2014年6月開催
『アンダークラス化する若年女性Part2~支援の現場から~』開催報告
2013年12月開催
『現代社会の諸問題とキャリア・コンサルティング─多様化する個別キャリア支援のあり方を考える』開催報告
2013年9月開催
『大学新卒者の就職問題を考える~大学・企業・行政の取組み』開催報告
2013年7月開催
『アンダークラス化する若年女性:労働と家庭からの排除』開催報告
2012年6月開催
『若者は社会を変えるか─新しい生き方・働き方を考える─』開催報告
2011年11月開催
『ものづくり分野における中小企業の人材育成・能力開発』開催報告
2011年7月開催
『若者問題への接近:若者政策のフォローアップと新たな展開』開催報告
2010年10月開催
『変化する若者へ向きあうキャリア・ガイダンス』開催報告
2010年7月開催
『若者問題への接近:自立への経路の今日的あり方をさぐる』開催報告
2009年10月開催
『日本とアメリカのキャリア教育最前線─学校・地域・産業界をいかにつなぐか』開催報告
2009年6月開催
『若者問題への接近~誰が自立の困難に直面しているのか~』開催報告
2009年2月開催
『「キャリアマトリックス」の新展開~若年のキャリア形成と企業における人材活用の支援に向けて~』開催報告
2008年10月開催
『高校生のキャリア教育と就職支援を考える─学校・企業・ハローワークの連携の中で─』開催報告
2008年3月開催
『若者と向き合うキャリアガイダンスPart4~カード式職業情報ツールを活用したキャリアガイダンスの新展開~』配布資料
2008年2月開催
『若年自立支援、この三年を問う』開催報告
2007年3月開催
『若者と向き合うキャリアガイダンスPart3~総合的職業情報データベース『キャリアマトリックス』の活用を中心に』配布資料
2006年12月開催
『若者と向き合うキャリアガイダンスPart2~ツールの活用を中心に~』配布資料
2006年7月開催
『大学生のキャリア形成をどう支援するか』講演録
2006年7月開催
『未来を拓く雇用戦略─30代社員が挑戦する仕事の世界─』開催報告
2005年10月開催
『フリーター、ニートを企業は正社員として雇うのか?』開催報告
2005年7月開催
『若者と向き合うキャリアガイダンス』講演録
2005年3月開催
『キャリア教育に求められるもの』講演録
2004年11月開催
『ニート─若年無業者の実情と支援策のあり方を考える─』開催報告
2004年9月開催
『ジョブカフェ─若者の就職を支援するために─』講演録
2004年7月開催
『日本的インターンシップはどこまで広がってきたか』講演録
2004年2月開催
『教育から職業へ』講演録

海外委託調査員連絡会議・国別報告会

2004年9月開催
『アジア、若者の未来』開催報告
GET Adobe Acrobat Reader新しいウィンドウ PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。