ビジネス・レーバー・トレンド2012年7月号
目次
経団連と会員企業・団体、社員等が行った支援活動(PDF:1.6MB)
「経済界の被災者・被災地支援活動に関する報告書」から
連合と産別の震災ボランティア(PDF:754KB)
週300人のボランティア派遣を半年間継続/連合
現地支援の取り組み――総括と今後の課題/自治労
JBUパワーバンクの登録メンバーを中心とする支援活動/基幹労連
約1割が被災地支援のボランティア活動に参加(PDF:615KB)
―JILPT「第6回勤労生活に関する調査」結果
東日本大震災復興過程のボランティア(PDF:887KB)
―調査結果からみた今後の災害対策への示唆
相談活動を充実させ、被災者の孤立化を防ぐ―中核支えあいセンター(PDF:453KB)
第2特集 人材育成と能力評価
「ものづくり現場の中核を担う技能者の育成の現状と課題に関する調査」(PDF:1.2MB)
能力要件や伝達手段の明確化が育成のポイント
再構築されつつある諸外国の能力評価制度(PDF:861KB)
「諸外国における能力評価制度―英・仏・独・米・中・韓・EUに関する調査」
トピックス
- 組織拡大/連合が1000万連合の実現に向けた取り組み計画を策定(PDF:401KB)
- 高速バス事故/関越道高速ツアーバス事故をめぐる労組などの動向(PDF:347KB)
- 労働行政/厚労省が建築物解体時の石綿ばく露防止指針を発表(PDF:347KB)
海外労働事情(PDF:1.2MB)
- イギリス・福祉改憲法が成立
- アメリカ・オンライン求人数が28州で過去最高を記録
- フランス・雇用創出を公約に掲げたオランド新政権が発足
- ドイツ (1)・ブルーカード法が成立
- ドイツ (2)・移民が95.8万人に
- ドイツ (3)・DGBの11年組合員数が前年比0.6%減
- 韓国 (1)・政府が労働時間短縮による雇用創出に意欲
- 韓国 (2)・ベトナム政府が韓国の雇用政策をモデルに採用
- 中国・最低賃金が中部各地域で上昇
- ILO (1)・新たに雇用危機の時代に突入
- ILO (2)・世界の若年失業率12.7%
- EU・海外派遣労働者に関する法律案
Focus 長期化するエントリー・トーナメント ― デイビッド・マースデンLSE教授の講演(PDF:1.3MB)
最新の労働統計
ちょっと気になるデータ解説 ― 中小企業における人材育成の課題(PDF:243KB)
連載
2012年06月25日目次掲載
2012年07月25日全文掲載
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価523円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について