ビジネス・レーバー・トレンド2018年4月号
目次
労働政策フォーラム 若者雇用の質的変化を考える(PDF:730KB)
問題提起 若者支援、この15年を振り返る
基調講演 若年雇用の質的変化を踏まえた若年雇用対策の現状と展望
研究報告 近年の大都市の若者の職業キャリア――第4回「若者ワークスタイル調査」より(PDF:450KB)
事例報告① 高学歴若年女性の入社後の悩み(PDF:1.3MB)
事例報告② 若者を受け入れる社会に働きかける ――中小企業とネットワークをつくる
事例報告③ 都立高校における不登校・中途退学の未然防止に向けた取り組み
――都立学校「自立支援チーム」派遣事業
事例報告④ 中間的就労の取り組み
パネルディスカッション (PDF:438KB)
北東アジア労働フォーラム(PDF:438KB)
中国、韓国における若年雇用問題の現状――北東アジア労働フォーラムより
事例取材(PDF:1.3MB)
組合員ニーズを踏まえた産業別組合の取り組み
――より良い人材の確保と職場で起きる問題の解消を目指して
航空連合 生保労連 UAゼンセン
トピックス
- 賃金/女性の賃金が過去最高、男女間の賃金格差は過去最小に――厚労省調査(PDF:343KB)
- 働き方改革/「医師の労働時間短縮に向けた緊急的な取組」等を公表――厚労省検討会(PDF:348KB)
- 労働安全衛生/「第13次労働災害防止計画」を答申――労政審(PDF:359KB)
- 障がい者雇用/雇用対策基本方針案等を妥当と報告――労政審分科会 (PDF:350KB)
海外労働事情(PDF:435KB)
- イギリス
- シェアリング・エコノミー従事者が280万人に
- アメリカ
- ギグ・エコノミーで働く労働者は予想に反して少数に留まる
- ドイツ
- 金属産業の労使交渉が妥結――「賃上げ」と「時短⇔フル請求権」
- フランス
- 失業保険改革の動き
招聘研究員レポート(PDF:620KB)
個別の道で発展した日韓の自動車産業
――――――――――――― ジョ・ヒュンジェ 韓国 ウルサン大学教授
フォーカス(PDF:380KB)
<アルゼンチン>労働改革審議 ――労働の柔軟化や下請け取引の規制緩和など
<連載>賃金・人事処遇制度と運用実態をめぐる新たな潮流(第27回)(PDF:723KB)
多様な社員一人ひとりが活躍できる職場環境を整備
――パート社員の準社員への登用や正社員の地域限定の働き方の導入で安心感を高める
最新の労働統計
ちょっと気になるデータ ――改正パートタイム労働法以降のパートタイム労働者の事業所別雇用状況(PDF:352KB)
労働図書館新着情報(PDF:373KB)
2018年3月26日目次掲載
2018年4月25日全文公開
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価523円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について