開催報告 第78回労働政策フォーラム(2015年3月19日)
若者と向き合うキャリアガイダンス─ツールの活用・実践の現場から─

新卒者の就職内定率が大幅に改善する一方、若者の早期離職率は依然として高く、未就職や非正規雇用の若者も多い。その背景には、入職時のミスマッチや就業意識の変化があると考えられ、若者の適性・意欲を引き出すキャリアガイダンスの役割が重要になっている。2015年3月19日に開いた労働政策フォーラムでは、教育現場やハローワークなどで若者の職業相談に関わっている専門家が、ガイダンスツールの活用方法等について議論した。
第1部
基調報告
- 室山 晴美
- 労働政策研究・研修機構統括研究員
事例報告
- 久冨木 未希子
- ハローワーク池袋 学生支援コーナージョブサポーター
- 中道 明弘
- あいち労働総合支援フロア相談員
- 本間 啓二
- 日本体育大学体育学部教授
パネルディスカッション
パネリスト
- 久冨木 未希子
- ハローワーク池袋 学生支援コーナージョブサポーター
- 中道 明弘
- あいち労働総合支援フロア相談員
- 本間 啓二
- 日本体育大学体育学部教授
コーディネーター
- 室山 晴美
- 労働政策研究・研修機構統括研究員
第2部
VRTカード講習会
- 室山 晴美
- 労働政策研究・研修機構統括研究員
- 深町 珠由
- 労働政策研究・研修機構副主任研究員