ビジネス・レーバー・トレンド 2005年12月号
![]() |
![]() |
|
特集:職場のメンタルヘルス対策―アンケートと事例からみる最新事情
目次
TheCOLUMN 「職場におけるメンタルヘルスの現状と課題」(PDF:409KB)
鈴木安名・ (財)労働科学研究所 メンタルヘルス研究グループ長
ビジネス・レーバー・モニター特別テーマ調査(PDF:1,185KB)
企業調査 7割がメンタルヘルスと企業パフォーマンスの関連性を認識
インタビュー(PDF:1,195KB)
山本晴義・横浜労災病院 勤労者メンタルヘルスセンター長
働く人のメンタルヘルス対策―最近の動向と新たな課題―(PDF:1,418KB)
先進諸国の動向(PDF:1,118KB)
米国・職場暴力、欠勤、雇用不安が増加
EU・職業性ストレスに関する取り組み
フランス・「モラル・ハラスメント」規制を法制化
ドイツ・「労働とストレス」―長時間労働による影響を論議
トピックス(PDF:1,059KB)
労働行政、法律・制度改正、労使関係など
労使関係 従業員の6割が「組合必要」―労使コミュニケーション調査
06春闘 労働側は月例賃金の改善要求を盛り込む方向に
海外労働事情(PDF:911KB)
世界各国の労働情報トピックスを紹介
- イギリス(1)「スーパー労組」創設をめぐる動き
- イギリス(2)大手スーパーマーケット・チェーンの反労組戦略が明らかに
- アメリカ(1)「勝利のための変革(Change to Win)」が創設大会開催
- アメリカ(2)自動車部品最大手のデルファイ社が倒産
- アメリカ(3)GMが医療費負担削減について全米自動車労組(UAW)と合意
- ドイツ・新政権発足へ向けての政策協議
- EU・積極的労働市場政策は、低成長下でも就業率の上昇に寄与
- インドネシア・津波後の生活・雇用の復興の取り組み
最近の労働統計より(PDF:978KB)
専門家が最近の変化や見通しを分析
最近の統計調査より
今月のキーワード解説:「メンタルヘルス」
連載(PDF:1,015KB)
各地の学窓から
小原美紀(大阪大学大学院国際公共政策研究科 助教授)
図書館だより
小特集「フリーターの就職・採用−課題と対策−」(PDF:1,199KB)
労政フォーラム「フリーター・ニートを企業は正社員として雇うのか?」
JILPT調査
(1) 第二新卒者の人材ニーズと採用状況−ヒアリング調査から
(2) 若年正社員・フリーターの仕事に対する意識と満足度
ビジネス・レーバー・モニター調査第8回業況調査(PDF:854KB)
「雨」はゼロ、鉄鋼、機械、商社、不動産、通信など14業種が「晴れ」
![]() ![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 |