ビジネス・レーバー・トレンド2010年10月号
目次
労働政策フォーラム
若者問題への接近:自立への経路の今日的あり方をさぐる(PDF:1.6MB)
講演
自立に向けての高校生の現状と課題 企業の果たしてきた役割と今後の方向性 雇用保険でもなく、生活保護でもない第2のセーフティネットと伴走型支援 成人期への移行政策の課題と構想コメンテーター:太郎丸博 京都大学大学院文学研究科准教授
コーディネーター:小杉礼子 JILPT 統括研究員
50代就業者のキャリアの描像―ライフライン法による成人キャリア発達の検討(PDF:1.1MB)
中小サービス業における教育訓練をめぐる取り組み(PDF:544KB)
社会人を対象とした教育訓練活動・事業の運営と品質管理(PDF:548KB)
非正規社員のキャリア形成―能力開発と正社員転換の実態(PDF:449KB)
トピックス(PDF:442KB)
- 労働行政/2011年度予算概算要求案、若者の就職促進・自立支援に重点
- 有期契約労働/厚労省の有期労働契約研究会が最終報告を発表
- メンタルヘルス/厚労省検討会が報告書をとりまとめ
海外労働情報(PDF:664KB)
- イギリス・失業者や就労困難者向けの給付制度の統合も――給付制度改革案
- アメリカ・中間選挙に向けて労働者向け施策が活発化
- ドイツ・景気回復、労組は賃上げ攻勢へ
- フランス (1)若年者の就労支援――特殊雇用契約に関するDares報告書より、 (2)移民の暴動―対応をめぐり論争が激化
- 中国・先富論の行方
最新の労働統計
ちょっと気になるデータ解説 若年者の自立とキャリアに関する実態(PDF:195KB)
連載
2010/9/27掲載
![]() ![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 |
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価524円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について