開催報告 第81回労働政策フォーラム(2015年11月14日)
移動する若者/移動しない若者─実態と問題を掘り下げる─

JILPTは2015年11月14日、日本学術会議「社会変動と若者問題分科会」との共催で、労働政策フォーラムを開催した。これまでの若者の就業に関する研究は大都市を対象としたものが多く、地方の労働市場や地域間移動をめぐる状況の検討は限られてきたが、本フォーラムでは、地域に残る若者、地域移動する若者という比較軸を用いて、若者の地域移動の全体状況の整理および地方の若者の実態を、ジェンダー視点を採り入れつつ多角的に検討した。
趣旨説明
問題提起
- 本田 由紀
- 東京大学教育学研究科教授/日本学術会議第1部会員
報告
若者の地域移動はどのような状況にあるのか─地方から都市への移動を中心に─
- 堀 有喜衣
- 労働政策研究・研修機構主任研究員/日本学術会議特任連携会員
女性の活躍と人口移動
- 林 玲子
- 国立社会保障・人口問題研究所国際関係部長
若者・地域移動・くらし向き─5年間追跡調査から─
- 片山 悠樹
- 愛知教育大学教育学部講師
地方に暮らす若者の意識─地方中枢拠点都市圏と周辺部の比較から─
- 轡田 竜蔵
- 吉備国際大学社会科学部准教授
総合討論
コメント1
- 吉川 徹
- 大阪大学人間科学研究科教授/日本学術会議連携会員
コメント2
- 木本 喜美子
- 一橋大学大学院社会学研究科特任教授/日本学術会議連携会員
パネルディスカッション
パネリスト
- 林 玲子
- 国立社会保障・人口問題研究所国際関係部長
- 片山 悠樹
- 愛知教育大学教育学部講師
- 轡田 竜蔵
- 吉備国際大学社会科学部准教授
- 堀 有喜衣
- 労働政策研究・研修機構主任研究員/日本学術会議特任連携会員