ビジネス・レーバー・トレンド2013年12月号
目次
労働政策フォーラム 「大学新卒者の就職問題を考える―大学・企業・行政の取り組み」(PDF:204MB)
基調報告 大学新卒者の就職難の実態
伊藤実 JILPT特任研究員
研究報告 若年者雇用支援施策の利用実態 ――中小企業調査から
岩脇千裕 JILPT副主任研究員
事例報告 「新卒応援ハローワーク」からみた学生・既卒者の就職問題
田口勝美 ハローワーク新宿東京新卒応援ハローワーク室長
グローバル化 という名の黒船――世界で活かす日本のちから
三栗谷俊明 国際教養大学キャリア開発センター センター長
トッパン・フォームズの新卒採用の取り組み
坂田甲一 トッパン・フォームズ株式会社取締役総務本部長
東京ニュース通信社の新卒採用の取り組み
奥山卓 株式会社東京ニュース通信社代表取締役社長
コーディネーター
伊藤実 JILPT特任研究員
有識者アンケート 大学新卒者の就職とその後の職場定着にまつわる課題(PDF:1.7MB)
有賀 健・京都大学経済研究所教授
居神 浩・神戸国際大学経済学部教授
浦坂 純子・同志社大学社会学部教授
大貫いづみ・法政大学キャリアセンターキャリアアドバイザー
玄田 有史・東京大学社会科学研究所教授
小島 貴子・東洋大学理工学部准教授
坂爪 洋美・和光大学現代人間学部教授
白木 三秀・早稲田大学政治経済学術院教授
末廣 啓子・宇都宮大学キャリア教育・就職支援センター教授
菅山 真次・東北学院大学経営学部教授
髙橋 潔・神戸大学大学院経営学研究科教授
夏目 孝吉・日本生産性本部就業力センター長
濱口桂一郎・JILPT統括研究員
調査 大卒予定者の就職内定率が3年連続で上昇(PDF:612KB)
――平成25年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査
資料 採用選考に関する指針(PDF:238KB)
トピックス
海外労働事情(PDF:971KB)
- アメリカ・AFL・CIOが団体交渉に頼らない組織化枠組の促進を加速
- イギリス・スコットランドの製油所で労使紛争
- ドイツ・派遣・僅少労働者の職業継続訓練への参加は4人に1人
- フランス・公的年金制度改革案を発表
- 中国・介護産業の発展に向けて国務院が「意見」
- 韓国・2012年の労組組織率は10.3%で2桁台を維持
連載 賃金・人事処遇制度と運用実態をめぐる新たな潮流<第1回> (PDF:1.1MB)
明光義塾の正社員教室長1名体制による運営
――教育サービス業界の特性を踏まえた人事労務管理
最新の労働統計
ちょっと気になるデータ解説――大学新卒者の離職状況(PDF:246KB)
連載
2013年11月25日・目次掲載
2013年12月25日全文PDF公開
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価523円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について