ビジネス・レーバー・トレンド 2007年1月号
目次
なぜ今、大学生のキャリア形成支援が必要か(PDF:308KB)
大学生の就職活動とキャリア展望―大学調査・学生調査より(PDF:1,291KB)
企業の求める人材は―主要な調査結果と枠組みによる整理(PDF:1,003KB)
パネルディスカッション「大学生のキャリア形成をどう支援するか」(PDF:1,256KB)
村上吉胤・立命館大学東京オフィス副所長
塚田千根・新潟大学キャリアセンター就職課長
土橋久忠・山梨学院大学就職・キャリアセンター課長
川崎友嗣・関西大学社会学部教授
北島久嗣・ソニー仙台テクノロジーセンター社員部統括課長
日比彰・旭化成人財・労務部採用グループ長
コーディネーター JILPT労働大学助教授 松原亜矢子
諸外国の動向 「若者のキャリア形成と就職」(PDF:1,172KB)
ドイツ・デュアルシステムと高等教育における職業教育/フランス・「大学と雇用の関係」のあり方を見直す動き/イギリス・キャリアサービス機能が充実/韓国・大卒後の正社員就職率五割以下の厳しい現実/タイ・大卒者の就職難が社会問題に/中国・新卒の就職難とその就業支援システム
研究報告書サマリー 高等教育と人材育成の日英比較(PDF:1,220KB)
小特集 新時代の職業情報システム「キャリアマトリックス」(PDF:1,488KB)
Ⅰ.キャリアマトリックスは職業・キャリアの「総合情報ガイド」 Ⅱ.目で見るキャリアマトリックスのシステム Ⅲ.職業情報の革新―キャリアマトリックス キャリア・マトリックスの3つの活用事例<雇用職業研究会の事例報告からトピックス(PDF:1,034KB)
労働組合/連合、全労連、金属労協など来春闘の基本方針固める
海外労働事情(PDF:963KB)
- イギリス・男女雇用均等に関するアクションプラン(行動計画)を発表
- フランス・中高年齢者の雇用促進プラン開始―新たな期限付き雇用契約の導入とイメージアップキャンペーンで雇用促進
- 中国・労働社会事業発展のための「第 11次5カ年計画」発表される
- スウェーデン・企業の生産活動のグローバル化と雇用
- EU・サービス指令案、欧州議会で可決
最新の労働統計(PDF:998KB)
専門家が最近の変化や見通しを分析 (情報解析部 )
最近の統計調査より
今月のキーワード解説= 「大学生に関連する労働統計」連載(PDF:892KB)
図書館だより 特別企画 平成 18年労働経済の年間分析(PDF:1,893KB)![]() ![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 |
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価524円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について