ビジネス・レーバー・トレンド2011年10月号
目次
労働政策フォーラム 「若者問題への接近―若者政策のフォローアップと新たな展開」
講演 (PDF:4,101KB)
高校中退者の中退後支援の課題―ライフコース形成空間に着目して
高校生の現実を踏まえたキャリア教育・労働法教育とキャリア支援センター
自治体は若者支援をどう展開してきたか―実践と課題
「若者統合型社会的企業」の可能性と課題
パネルディスカッション (PDF:618KB)
JILPT「入職初期のキャリア形成と世代間コミュニケーションに関する調査」(PDF:1,743KB)
非正規雇用者の初期キャリアの国際比較(PDF:931KB)
トピックス
- 厚生労働白書/社会保障制度の変遷と今後の展望(PDF:490KB)
- 介護労働/労働実態や働く人の意識を調査(PDF:380KB)
- 補正予算案/第三次で復興・円高対応の雇用対策に6500億円を要求(PDF:371KB)
海外労働事情(PDF:965KB)
- アメリカ (1) 25万人の地域雇用創出を提言―ホワイトハウス地方審議会、 (2)州公務員労組をめぐる攻防―オハイオ州とウィスコンシン州で労組が巻き返し
- ドイツ (1)2010年の労働争議が大幅減―過去5年間で最低、 (2)2011年労使交渉「前半まとめ」―賃上げ率、前年を上回る
- フランス・公的年金改革が労働市場に与える影響―労働力人口推計
- EU・欧州委、スペインのルーマニア人向け就労許可制度の再導入を承認
- 中国・在職者の職業訓練を拡充―上海市が「生涯教育促進法」を施行
- 韓国・マイスター高校の創設と国家技術資格制度の転換
最新の労働統計
ちょっと気になるデータ解説 ―大学卒業者の採用動向(PDF:229KB)
連載
2011/ 9/26目次掲載
10/25全文掲載
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価523円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について