ビジネス・レーバー・トレンド2012年12月号
目次
2012年国際比較労働法セミナー―企業・事業場における従業員代表制―(PDF:1.6MB)
各国報告
- 日本
- 竹内(奥野)寿 立教大学法学部准教授
- ドイツ
- Bernd Waas フランクフルト・ゲーテ大学法学部教授
- フランス
- Sylvaine Laulom ジャン・モネ大学法学部教授
- スウェーデン
- Jenny Julen Votinius ルンド大学法学部准教授
- イギリス
- Ruth Dukes グラスゴー大学法学部上級講師
- 韓国
- Cheol SooLee ソウル大学ロースクール教授
- IdaD.Lee ソウル大学ロースクール博士課程
- 台湾
- Chin-Chin Cheng 国立中正大学法学部教授
- 中国
- Shangyuan Zheng 清華大学法学部教授
- アメリカ
- Orly Lobel サンディエゴ大学ロースクール教授
- Anne MarieLofaso ウェストヴァージニア大学ロースクール教授
- オーストラリア
- Anthony Forsyth RMIT大学経営・法学大学院准教授
有識者アンケート 日本の集団的労働条件決定システムの課題(PDF:1.1MB)
(50音順)
- 呉学殊
- JILPT主任研究員
- 大内伸哉
- 神戸大学大学院法学研究科教授
- 奥田香子
- 近畿大学法科大学院教授
- 大和田敢太
- 滋賀大学経済学部教授
- 毛塚勝利
- 中央大学法学部教授
- 小池和男
- 法政大学名誉教授
- 小嶌典明
- 大阪大学大学院法学研究科教授
- 土屋直樹
- 武蔵大学経済学部准教授
- 仁田道夫
- 国士舘大学経営学部教授
- 野川忍
- 明治大学法科大学院教授
- 藤村博之
- 法政大学大学院 イノベーション・マネジメント研究科教授
- 守島基博
- 一橋大学大学院商学研究科教授
特別企画 医療従事者をめぐる職場環境と働くうえでの課題(PDF:1.4MB)
7割が医師不足を認識―睡眠不足や健康不安も半数近くが「勤務医の就労実態と意識に関する調査」
医師の業務が密度・量ともに増加―精神的ストレスも「勤務医労働実態調査2012」
看護師の労働条件・環境改善のための指針策定に着手「夜勤・交代制勤務ガイドライン(案)」
長時間夜勤の減少などの改善がみられるが、依然厳しい勤務実態「2012年度夜勤実態調査」
トピックス
- 2013春闘/連合と国民春闘共闘が要求の基本方針を確認(PDF:388KB)
- 高齢者雇用/労政審が継続雇用の運用で指針を答申(PDF:362KB)
- 就労条件/14.5%の企業が65歳定年制を実施―厚労省調査(PDF:362KB)
- 若年雇用/すべての若者に良質な就労機会を―連合の雇用対策(PDF:362KB)
海外労働事情(PDF:928KB)
- イギリス (1) 従業員持株制を通じた解雇規制緩和策
- イギリス (2) 派遣労働者の均等待遇義務化の影響は控えめ
- アメリカ・シカゴ教員労組が25年ぶりのストライキを経て労働協約締結
- ドイツ (1) 新移民、若年・高学歴層増える
- ドイツ (2) ミニジョブの報酬上限額引き上げを閣議決定
- フランス・最低賃金SMICによる影響は約170万人
- 韓国・自動車メーカーが深夜勤務廃止で労使合意
- 中国 (1) 労働需給逼迫も最低賃金上昇は鈍化の兆し
- 中国 (2) オーダーメイド育成は雇用のミスマッチの処方箋となるか
最新の労働統計
ちょっと気になるデータ解説
連載
2012年11月26日目次掲載
2012年12月25日全文公開
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価523円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について