ビジネス・レーバー・トレンド2012年9月号
目次
労働政策フォーラム「若者は社会を変えるか―新しい生き方・働き方を考える」(PDF:8.9MB)
講演
社会構造の変容と若者の現状
若者の働き方と意識の変化―「若者のワークスタイル調査」から―
実践報告
閉塞が一瞬だけ開けた被災地―ソーシャルアントレプレナーと産・官・学の関係についてのケーススタディ
若者の新しい働き方―協同労働の実践
震災復興の現場で、若者はいかに成果をあげたか
若年者のエンプロイアビリティの向上と労働市場参入の促進(PDF:554KB)
―第14回日・EUシンポジウム
工業高校に高度熟練技能者を派遣(PDF:796KB)
―JAMのものづくり技能継承の取り組み
選考で最重視したのは9年連続で「コミュニケーション能力」(PDF:461KB)
―経団連「今春入社の新卒採用に関するアンケート調査」結果
高い技術で優れた製品を提供する一方で、経済変化への脆弱さなどの課題も(PDF:1.0MB)
―電機連合の若年層組合員に関するアンケート調査
トピックス
- 若年雇用/若者を取り込んだ成長の実現をめざす―雇用戦略対話(PDF:378KB)
- 有期雇用/改正労働契約法が成立(PDF:379KB)
- 雇用政策/厚労省研究会が今後の方向性を提言(PDF:409KB)
- 最低賃金/加重平均で7円の引き上げを答申―中央最低賃金審議会(PDF:378KB)
- 働く女性/ポジティブ・アクションの取り組みが進展―厚労省調査(PDF:379KB)
海外労働事情(PDF:833KB)
- イギリス・企業のスキル需要や訓練の実施状況に関する調査結果
- アメリカ・90%以上の雇用主が採用にインターネットを通じたソーシャル・ネットワーキング・サービスを活用
- ドイツ・低賃金労働者が増加
- フランス・超過勤務手当の税・社会保険料減免措置を縮小
- 中国・出入国管理法が来年から施行
- 韓国・育児期の短時間勤務が容易に
- ILO (1)・持続可能な雇用への移行が重要
- ILO (2)・失業者数が今後4年で450万人増加も
Focus 喫緊の世界的課題である若年雇用の危機に対する具体的な行動を 第101回ILO総会で決議を採択(PDF:325KB)
最新の労働統計
ちょっと気になるデータ解説 ―若年者層の雇用と就職に対する意識(PDF:222KB)
連載
2012年08月27日目次掲載
2012年09月25日全文掲載
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価523円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について