大手企業の夏季賞与平均妥結額は前年比約4万円増の99万848円
 ――経団連「2025年夏季賞与・一時金大手企業業種別妥結状況(加重平均)」

2025春闘における賃上げ等の状況

経団連(筒井義信会長)が7月3日に発表した「2025年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況(加重平均)」の第1回集計によると、大手企業107社の夏季賞与・一時金の妥結額の総平均は99万848円で、前年を4万1,485円上回った。増減率は4.37%増となっている。調査は、原則として従業員500人以上の主要22業種に属する大手244社を対象に実施。21業種128社から回答があり、うち21社は平均額不明などのため集計より除外した。

増減率は4.37%増

それによると、大手107社の夏季賞与・一時金の妥結額の総平均は99万848円で、100万円に近づいている。増加幅をみると、前年度(2024年)の94万9,363円から4万1,485円増加した。増減率をみると、4.37%増となっている(図表)。

図表:2025年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況(加重平均)
画像:図表

注1:平均欄のカッコ内は1社あたりの単純平均。

注2:(従)は従業員平均の数値を含む。

注3:増減率の△印はマイナスを示す。

注4:集計社数が2社に満たない場合など数字を伏せた業種があるが、平均には含まれる。

注5:2024年の妥結額は、2025年の集計企業の数値(同対象比較)。

(公表資料から編集部で作成)

製造業、非製造業とも前年から3万円以上増加

製造業だけでみると、製造業93社の夏季賞与・一時金の妥結額の総平均は103万5,889円で、前年の99万1,334円から4万4,555円増加し、増減率は4.49%増となった。

非製造業だけでみると、非製造業14社の妥結額の総平均は85万7,602円で、前年の82万6,518円から3万1,084円増加し、増減率が3.76%増となった。

業種別では「建設業」がトップで126万9,893円

業種別にみると、妥結額が最も高いのは「建設」(2社)で、従業員平均126万9,893円となり、前年の従業員平均119万7,608円から7万2,285円増加し、唯一120万円台となっている。増減率は6.04%増。

次いで高いのは「造船」(10社)で118万4,644円となり、前年の106万7,172円から11万7,472円増加し、増減率は11.01%増となった。

このほかの業種をみると、「商業」(3社)が従業員平均117万4,149円(従業員平均、同113万1,593円)で増減率3.76%増、「自動車」(11社)が107万7,643円(同110万25円)で増減率2.03%減、「電機」(10社)が従業員平均106万7,963円(従業員平均、同98万9,226円)で増減率7.96%増、「化学」(16社)が105万414円(同81万4,354円)で増減率28.99%増などとなり、他の産業に比べて増減率が最も高くなっている。

妥結額が最も低かったのは「航空」で71万9,666円

妥結額が最も低かったのは「航空」(2社)で71万9,666円(同67万9,645円)。増減率は5.89%増。次いで低いのは「紙・パルプ」(6社)の72万9,914円(同73万5,781円)で、増減率は0.80%減だった。

(調査部)

2025年8・9月号 2025春闘における賃上げ等の状況の記事一覧