2022年度後半(2022年10月−2023年3月)
「メールマガジン労働情報」バックナンバー
現在発行中の「メールマガジン労働情報」のバックナンバー(過去3年度分)を掲載しています。
バックナンバーは配信の約2週間後に公開しています。
その他ご不明の点などは「よくあるご質問(FAQ)」をご覧ください。
メールマガジン内検索
キーワードを入力して下さい。2022年度以降に掲載した過去3年度分の記事が検索可能です。
バックナンバーリスト(2022年度)
メールマガジン労働情報/No.1856 2023年3月31日
新しい資本主義のグランドデザイン等について議論/新しい資本主義実現会議 ほか
メールマガジン労働情報/No.1855 2023年3月29日
今後の仕事と育児の両立支援について議論/厚労省研究会 ほか
メールマガジン労働情報/No.1854 2023年3月24日
経済の基調判断「一部に弱さがみられるものの、緩やかに持ち直している」3月・月例経済報告 ほか
メールマガジン労働情報/No.1853 2023年3月17日
「政労使の意見交換会」を開催/政府 ほか
メールマガジン労働情報/No.1852 2023年3月15日
大企業の1~3月期の景況判断、雇用は47期連続の「不足気味」超/法人企業景気予測調査 ほか
メールマガジン労働情報/No.1851 2023年3月10日
景気の現状判断DIは52.0、4か月ぶりの上昇/2月景気ウォッチャー調査 ほか
メールマガジン労働情報/No.1850 2023年3月8日
個人企業の事業経営上の問題点、「原材料価格・仕入価格の上昇」が前年比7.2ポイント上昇/総務省調査 ほか
メールマガジン労働情報/No.1849 2023年3月3日
今後3年間に雇用者を増やす見通しの企業は7割強/内閣府調査 ほか
メールマガジン労働情報/No.1848 2023年3月1日
賃上げ原資確保のため、価格転嫁対策を強化/物価・賃金・生活総合対策本部 ほか
メールマガジン労働情報/No.1847 2023年2月22日
経済の基調判断「このところ一部に弱さがみられるものの、緩やかに持ち直している」で据え置き/2月・月例経済報告 ほか
メールマガジン労働情報/No.1846 2023年2月17日
労働移動の円滑化にむけ、自己都合退職での失業給付見直しに言及/新しい資本主義実現会議 ほか
メールマガジン労働情報/No.1845 2023年2月15日
「第14次労働災害防止計画」を策定/労政審安全衛生分科会 ほか
メールマガジン労働情報/No.1844 2023年2月10日
研究者・教員の労働契約法の特例対象者に関する雇用状況を公表/文科省 ほか
メールマガジン労働情報/No.1843 2023年2月8日
実質賃金0.1%増、9か月ぶりの増加/毎勤統計調査12月速報値 ほか
メールマガジン労働情報/No.1842 2023年2月3日
障害者雇用対策基本方針改正案、障害者雇用調整金等の調整額、新設助成金等を提案/厚労省 ほか
メールマガジン労働情報/No.1841 2023年2月1日
労働分配率は前年度比2.6%低下、労働生産性は5.8%増加/経産省調査 ほか
メールマガジン労働情報/No.1840 2023年1月27日
経済の基調判断「このところ一部に弱さがみられるものの、緩やかに持ち直している」へ下方修正/1月・月例経済報告 ほか
メールマガジン労働情報/No.1839 2023年1月25日
小学校等休業に対する助成金・支援金の見直し/厚労省 ほか
メールマガジン労働情報/No.1838 2023年1月20日
障害者雇用率を2.7%まで段階的に引上げること等を諮問/厚労省 ほか
メールマガジン労働情報/No.1837 2023年1月18日
中長期の経済財政運営について議論/経済財政諮問会議 ほか
メールマガジン労働情報/No.1836 2023年1月13日
生活に「ゆとりがなくなった」が5割超/日銀生活意識調査 ほか
メールマガジン労働情報/No.1835 2023年1月11日
インフレ率を超える賃上げの実現、労働移動円滑化のための指針作成に言及/総理記者会見等 ほか
メールマガジン労働情報/No.1834 2023年1月6日
特別号:JILPT研究成果等のご紹介
メールマガジン労働情報/No.1833 2022年12月28日
専門型裁量労働制に対象業務を追加、労働者同意の義務化も提起/労政審分科会報告 ほか
メールマガジン労働情報/No.1832 2022年12月23日
デジタル原則を踏まえた工程表の確定等について議論/デジタル臨時行政調査会 ほか
メールマガジン労働情報/No.1831 2022年12月21日
雇用保険料率、原則の1.55%への引き上げについて審議/労政審雇用保険部会 ほか
メールマガジン労働情報/No.1830 2022年12月16日
「石綿障害予防規則等の一部を改正する省令」について答申/厚労省労政審分科会 ほか
メールマガジン労働情報/No.1829 2022年12月14日
「労働保険徴収法第12条第3項の適用事業主の不服の取扱いに関する検討会」報告書を公表/厚労省 ほか
メールマガジン労働情報/No.1828 2022年12月9日
非正規、フリーランス等を含む仕事と子育ての両立支援策の強化を提起/全世代型社会保障会議 ほか
メールマガジン労働情報/No.1827 2022年12月7日
定昇相当分を含め5%程度の賃上げを求める2023春季生活闘争方針を決定/連合中央委員会 ほか
メールマガジン労働情報/No.1826 2022年12月2日
リスキリング、人材育成等関連の助成金の拡充について諮問/厚労省労政審 ほか
メールマガジン労働情報/No.1825 2022年11月30日
スタートアップ育成5か年計画等を取りまとめ/新しい資本主義実現会議 ほか
メールマガジン労働情報/No.1824 2022年11月25日
2022年賃金引上げ実施企業割合は85%、改定額・率ともに前年を上回る/厚労省調査 ほか
メールマガジン労働情報/No.1823 2022年11月18日
現下の雇用情勢、在籍型出向の取組等など議論/厚労省協議会 ほか
メールマガジン労働情報/No.1822 2022年11月16日
第14次労働災害防止計画(案)について審議/労政審分科会 ほか
メールマガジン労働情報/No.1821 2022年11月11日
企業間の労働移動の円滑化・リスキリング・構造的賃金引上げについて議論/新しい資本主義実現会議 ほか
メールマガジン労働情報/No.1820 2022年11月9日
マクロ経済運営等について議論/経済財政諮問会議 ほか
メールマガジン労働情報/No.1819 2022年11月2日
12月以降の雇調金の特例措置、休業支援金等の特例措置を公表/厚労省 新型コロナ関連 ほか
メールマガジン労働情報/No.1818 2022年10月28日
ウェブサイト「マイジョブ・カード」を公開/厚労省 ほか
メールマガジン労働情報/No.1817 2022年10月26日
賃金のデジタル支払い、来年4月解禁へ/労政審労働条件分科会 ほか
メールマガジン労働情報/No.1816 2022年10月21日
2022年版「過労死等防止対策白書」を公表/厚労省 ほか
メールマガジン労働情報/No.1815 2022年10月19日
「貯蓄から投資」の好循環を/第1回資産所得倍増分科会 ほか
メールマガジン労働情報/No.1814 2022年10月14日
生活に「ゆとりがなくなった」が5割超/日銀生活意識調査 ほか
メールマガジン労働情報/No.1813 2022年10月12日
業務上の疾病範囲の見直しについて提案/厚労省検討会報告書 ほか
メールマガジン労働情報/No.1812 2022年10月7日
総合経済対策に向けて議論/経済財政諮問会議 ほか
メールマガジン労働情報/No.1811 2022年10月5日
経済の基調判断「緩やかに持ち直している」で据え置き/9月・月例経済報告 ほか