ビジネス・レーバー・トレンド2025年8・9月号

毎月25日更新

医療・介護業界で働く人たちの賃上げ

今春闘も大手企業では高水準の賃上げ回答が相次ぎ、賃上げ率は2年連続で5%超を達成した。一方、医療従事者や介護労働者の処遇については、2024年度診療報酬改定・介護報酬改定によって、労働者の賃上げにつながる措置が盛り込まれたものの、病院・介護施設の経営悪化から処遇改善が思うように進んでいない状況もうかがえる。この2年間で、医療・介護従事者の賃金は上がったのか。また、労働環境の改善は図られているのだろうか。本号では、労働組合への賃上げの取り組みに関する取材、また、労組・業界団体などによる最新の調査結果を通して、医療・介護従事者の処遇の現状と課題にも目を向ける。

目次

労働組合取材

調査部では、医療(看護)・介護労働者の賃上げなど処遇改善に取り組む労働組合を取材した。UAゼンセンの総合サービス部門「医療・介護・福祉部会」自治労の衛生医療評議会には、主に病院で働く看護労働者の処遇の現状と2024年以降の賃上げの取り組みを聞いた。また、日本介護クラフトユニオンには、介護労働者の処遇の現状と2024年以降の賃上げの取り組みを尋ねた。


労組・業界団体の記者会見、調査発表から


教職員の給与


2025春闘における賃上げ等の状況


賃上げに向けた政府の政策方針


スペシャルトピック

注目度の高い国内のトピックスを、より詳しく紹介します。


国内トピックス

行政、企業、労働組合などの最新動向を、政策課題担当の調査員がわかりやすく紹介します。


地域シンクタンク・モニター定例調査

各地域のシンクタンクのモニターに、地域経済や地域雇用の動向などについて、定期的に調査を実施しています。

<2025年第1四半期(1~3月期)実績および2025年第2四半期(4~6月期)の見通し>

[調査結果の全体概況]

[各地域の調査結果]


フォーカス

2021年に施行された現行ベトナム労働法において、労働者代表組織の制度の改正があった。このことは、「ベトナム労働法の現状 第3回「労使関係、その他」‐労働者代表組織、女性保護、セクハラ、外国人労働等」(2023年3月)にて述べた。その後、改正労働組合法が公布され、2025年7月1日施行された。そこで、改めて、労働者代表組織と労使紛争について、その後に制定された政令・通達等の内容を踏まえ、ベトナム労働法とその実務の現状を有識者に解説してもらった。 (海外情報担当)

雇用システムの国際比較調査 ―ドイツ、フランス、スウェーデン

1980年代以降に進展したグローバル化やIT革命の影響を受けて、ドイツ、フランス、スウェーデンの雇用システムおよびその周辺状況がどのように変化したのかを明らかにするため、現地事情に精通した有識者が調査を実施し、その結果を取りまとめたものである。(海外情報担当)


海外労働事情

海外情報を担当する調査員が、欧米・アジアを中心に、労働市場・賃金動向・職業紹介・職業訓練・労使関係など様々な視点から最新事情を紹介します。

アメリカ①
若年低所得層向け職業訓練「ジョブ・コア」を停止 ―連邦労働省、効果疑問視
アメリカ②
ワシントンD.C.などが7月に最賃改定 ―加州では医療施設従事者対象の引き上げも
アメリカ③
「減税・歳出削減法」が成立 ―低所得者向け医療保険・食料支援の支給厳格化も
ドイツ①
両親手当 ―導入以来、実質価値が27%低下
ドイツ②
適正な賃金とは? ―外国人就労をめぐる雇用エージェンシーの判断が議論呼ぶ
ドイツ③
フルタイム労働者の中央値年収は5万2159ユーロ ―連邦統計局
ドイツ④
メルツ政権、「ターボ帰化」廃止法案を提出へ
ドイツ⑤
最賃委、二段階引上げ勧告も15ユーロに届かず
ドイツ⑥
新たな労働時間政策案に対する労働者の反応 ―IAB調査
フランス
2025年の年次団体交渉による賃上げ率を2.1~3.5%と推計 ―フランス銀行や民間調査機関による調査結果
中国①
民生分野における保障と改善に関する政府の新政策
中国②
技能人材に対する給与インセンティブの強化
中国③
障害者雇用促進計画(2025~2027年)と就職の現状
中国④
休息・休暇をめぐる争議の増加と働き方改革、残された課題
韓国①
2026年適用最低賃金は2.9%増の10,320ウォンで決着
韓国②
雇用労働部が雇用保険適用基準を変更する改正案を立法予告
インド①
ギグワーカーが2047年に6,160万人に増加 ―V・V・ギリ国立労働研究所推計
インド②
ギグワーカーの法的保護のための連邦法および州法 ―2020年社会保障法典とカルナータカ州法
ILO①
世界の労働力の4.7%は移民労働者 ―ILO国際労働力移動世界推計第4版
ILO②
世界の雇用の4分の1が生成AIに代替される可能性 ―ILO研究ブリーフ
OECD
堅調な労働市場、高齢化が今後に影 ―OECD雇用見通し2025

ちょっと気になるデータ

最近公表された公的統計のなかから、ちょっと気になるデータを統計解析担当の調査員がピックアップし、わかりやすく紹介します。(統計解析担当)

2025年7月25日掲載