ドイツ企業の人的資源管理の新展開:グローバル・スタンダードと「成果主義」を超えて
明治大学経営学部教授 石塚 史樹
- はじめに(PDF:721KB)
- 1.本研究の課題
- 2.本研究の学術的背景と問題意識
- 第1節 シーメンス社の事例研究(PDF:1.15MB)
- 1.概要
- 2.事例研究の典拠とした情報
- 3.シーメンスの中核社員の特徴
- 4.中核社員の人事秩序とインセンティブ
- (1)1939年~1972年
- (2)1973年~1995年
- (3)1996年10月~2017年9月
- (4)2017年10月1日以降~今日まで
- 5.協約外サークルの労働時間マネジメント
- 6.能力開発:研修とJob Rotation
- (1)社外研修
- (2)階層別社内研修:シーメンス・セミナー
- (3)Job Rotation
- 7.小括
- 第2節 SAP社(SAP SE)の事例研究(PDF:756KB)
- 1.概要
- 2.研究の典拠とした情報
- 3.従業員構成と人事秩序
- 4.労働契約と金銭的インセンティブ
- 5.従業員利益代表とその課題
- 6.小括
- 第3節 コベストロ社(Covestro AG)の事例研究(PDF:554KB)
- 1.概要および典拠とした情報
- 2.人事秩序
- 3.労働契約とインセンティブ
- 4.仕事管理と能力開発
- 5.従業員利益代表と人的資源管理
- 6.管理職員の満足感を高めたもの
- 7.小括
- 第4節 ドイツテレコム(Deutsche Telekom AG)の事例研究(PDF:763KB)
- 1.概要
- 2.事例研究の典拠とした情報
- 3.従業員構成と人事秩序
- 4.労働契約とインセンティブ
- 5.仕事と能力開発
- 6.従業員利益代表と人的資源管理
- 7.小括
- 結語(PDF:1.02MB)
プロフィール

石塚 史樹(いしづか ふみき) 明治大学経営学部 教授・経営学科長
1997年東京大学経済学部卒業。2004年同大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)。FBC Consulting GmbH(ドイツ)勤務後、西南学院大学(2005〜2014年)、東北大学(2014〜2022年)を経て、2022年より明治大学経営学部准教授、2023年教授、2024年より経営学科長。最近の主な業績として、石塚史樹(2024)「敗戦後ドイツの報酬システム変容」『日本労働研究雑誌』、石塚史樹(2024)「現代ドイツ中小企業の労使関係」『機械振興協会調査研究報告書』、石塚史樹(2023)「ジーメンス社の人的資源管理」『経営論集』など多数。
2025年7月 フォーカス:雇用システムの各国比較調査 ―ドイツ、フランス、スウェーデン
- ドイツ企業の人的資源管理の新展開:グローバル・スタンダードと「成果主義」を超えて
- フランスにおける企業内移動の構造と実態 ―管理職層を中心に
- スウェーデン労働市場とインダストリー4.0 ―カギを握る教育投資
関連情報
- 海外労働情報 > フォーカス:掲載年月からさがす > 2025年の記事一覧 > 7月
- 海外労働情報 > フォーカス:カテゴリー別にさがす > 勤労者生活・意識、労働条件・就業環境
- 海外労働情報 > 国別労働トピック:国別にさがす > ドイツの記事一覧
- 海外労働情報 > 国別基礎情報 > ドイツ
- 海外労働情報 > 諸外国に関する報告書:国別にさがす > ドイツ
- 海外労働情報 > 海外リンク:国別にさがす > ドイツ