研究領域 能力評価 に関する成果
内部労働市場(企業) > 人事管理
令和6年度
- 調査シリーズNo.251『同一労働同一賃金の対応状況等に関する調査(企業調査)』(令和7年3月27日)
- 調査シリーズNo.249『人への投資と企業戦略に関するパネル調査(JILPT企業パネル調査)(第2回)』(令和7年2月14日)
- 資料シリーズNo.288『個別労働関係法ハンドブック―法令と判例―』(令和7年1月30日)
令和5年度
- 資料シリーズNo.278『職業適性検査結果からみた職業能力の推移と評価 ―GATB経年データ分析に基づく検討―』 (令和6年4月12日)
- 調査シリーズNo.232『人への投資と企業戦略に関するパネル調査(JILPT 企業パネル調査)(第1回)』 (令和5年10月31日)
令和4年度
- 労働政策研究報告書No.223『企業のキャリア形成支援施策導入における現状と課題』(令和5年2月28日)
令和3年度
- 労働政策研究報告書No.220『「長期勤続システム」の可能性―中途採用と新規事業開発に着目して―』(令和4年3月31日)
- 資料シリーズNo.254『管理職ヒアリング調査結果―管理職の働き方と職場マネジメント―』(令和4年3月31日)
- 調査シリーズNo.217『人材育成と能力開発の現状と課題に関する調査(労働者調査)』(令和3年11月30日)
- 調査シリーズNo.216『人材育成と能力開発の現状と課題に関する調査(企業調査)』(令和3年11月30日)
- 資料シリーズNo.244『Web提供型の簡易版職業適性評価ツール:簡易版Gテスト(仮称)のプロトタイプ開発に係る報告』(令和3年11月19日)
令和2年度
- ディスカッションペーパー21-10『日本企業における人事制度改革の30年史』 (令和3年3月31日)
- 調査シリーズ No.206『人生100年時代のキャリア形成と雇用管理の課題に関する調査』(令和2年12月11日)
平成29年度
- 資料シリーズNo.199『雇用システムの生成と変貌―政策との関連―』(平成30年3月22日)
- 第3期プロジェクト研究シリーズNo.1『非正規雇用の待遇差解消に向けて』(平成29年7月31日)
平成28年度
平成27年度
- ディスカッションペーパー 16-03『人事・賃金制度の変遷に関する一考察と今後の研究課題』(平成28年3月31日)
平成26年度
平成25年度
- 資料シリーズNo.138『グローバル企業における女性の活躍促進─インタビューレコード』(平成26年5月26日)
- 調査シリーズNo.117『若年者雇用支援施策の利用状況に関する調査(ハローワーク求人企業アンケート調査)』(平成26年3月31日)
- 資料シリーズNo.128『中小企業における若年者雇用支援施策の利用状況(若年社員ヒアリング調査報告)』(平成25年11月25日)
平成24年度
平成23年度
- 資料シリーズNo.102『諸外国における能力評価制度─英・仏・独・米・中・韓・EUに関する調査─』(平成24年3月30日)
- 資料シリーズNo.98『第9回北東アジア労働フォーラム 労働者の能力開発とキャリア形成支援の現状と政策課題』(平成24年2月27日)
平成22年度
平成21年度
平成20年度
- 調査シリーズNo.56『大学新卒者採用において重視する行動特性(コンピテンシー)に関する調査―企業ヒアリング調査結果報告―』(平成21年6月17日)
- 調査シリーズNo.51『従業員の意識と人材マネジメントの課題に関する調査』(平成20年9月26日)
平成19年度
平成18年度
- 調査シリーズNo.38『経営環境の変化の下での人事戦略と勤労者生活に関する実態調査』(平成19年7月31日)
- 調査シリーズNo.34『中小企業における人材育成と能力評価―事例研究―』(平成19年5月16日)
- 第1期プロジェクト研究シリーズNo.5『日本の企業と雇用─長期雇用と成果主義のゆくえ』(平成19年3月30日)
- 調査シリーズNo.29『2005年度外資系企業の労使関係等実態調査結果報告書(第9回調査結果)』(平成19年3月9日)
- 調査シリーズNo.27『従業員の発明に対する処遇についての調査』(平成18年11月10日)
- 調査シリーズNo.25『多様化する就業形態の下での人事戦略と労働者の意識に関する調査』(平成18年11月8日)
- 調査シリーズNo.24『第4回 日系グローバル企業の人材マネジメント調査結果』(平成18年10月6日)
平成17年度
- 労働政策研究報告書No.61『現代日本企業の人材マネジメントプロジェクト研究「企業の経営戦略と人事処遇制度等の総合的分析」中間とりまとめ』(平成18年6月14日)
- 労働政策研究報告書No.49『変革期の勤労者意識―「新時代のキャリアデザインと人材マネジメントの評価に関する調査」結果報告書―』(平成18年4月10日)
- 労働政策研究報告書No.40『成果主義と働くことの満足度~2004年JILPT 「労働者の働く意欲と雇用管理のあり方に関する調査」の再集計による分析~』(平成17年9月6日)
平成16年度
- 労働政策研究報告書No.33『変貌する人材マネジメントとガバナンス・経営戦略』(平成17年6月15日)
- 労働政策研究報告書No.32『CSR経営と雇用~障害者雇用を例として~』(平成17年5月30日)
- 労働政策研究報告書No.20『外資系医薬関連企業の経営・人事労務管理・労使関係―ケーススタディを中心に―』(平成17年3月31日)
- 調査シリーズNo.2『外資系企業の労使関係等実態調査結果報告書』(平成17年2月3日)
- 調査シリーズNo.1『労働者の働く意欲と雇用管理のあり方に関する調査』(平成16年12月21日)
平成15年度
- 労働政策研究報告書No.7『企業の経営戦略と人事処遇制度等に関する研究の論点整理』(平成16年6月15日)
- 労働政策研究報告書No.2『勤労意識のゆくえ―「勤労生活に関する調査(1999,2000,2001年)」―』(平成16年3月15日)