研究領域 労働力需給 に関する成果
外部労働市場 > マクロ市場
令和6年度
- 調査シリーズNo.248『人手不足とその対応に係る調査(事業所調査)―小売・サービス事業所を対象として―』 (令和6年11月29日)
- 資料シリーズNo.284『2023年度版 労働力需給の推計―労働力需給モデルによるシミュレーション―』(令和6年8月23日)
令和4年度
- 資料シリーズNo.264『Web提供型の簡易版職業適性評価ツール:Gテストの検査拡充に係るプロトタイプ開発報告』 (令和5年3月23日)
- ディスカッションペーパー22-10『コロナ禍・中長期における賃金の動向と賃金の上方硬直性に係る論点整理』(令和4年7月6日)
令和3年度
- 労働政策研究報告書No.218『派遣労働をめぐる政策効果の実証分析』(令和4年3月31日)
- 調査シリーズNo.225『自動化技術の普及による雇用の代替可能性に関する個人調査』(令和4年3月31日)
- 調査シリーズNo.219『派遣労働者の同一労働同一賃金ルール施行状況とコロナ禍における就業状況に関する調査』(令和4年3月31日)
令和2年度
- 調査シリーズNo.209『派遣元事業所のキャリア形成支援と雇用安定措置 「派遣労働者の人事処遇制度とキャリア形成に関する調査」』 (令和3年3月31日)
- 資料シリーズ No.235『外国人労働者の雇用状況に関する分析』 (令和2年12月17日)
令和元年度
- 資料シリーズNo.222『労働力需給の推計―全国推計(2018年度版)を踏まえた都道府県別試算―』(令和2年3月24日)
- ディスカッションペーパー20-01『生産性の上昇が労働需要に与えるマクロ影響評価(Ⅲ)―カスケード型CES関数の応用―』(令和2年3月3日)
平成30年度
- 労働政策研究報告書No.202『中国におけるシェアリング・エコノミー下の「新たな就労形態」と就労者保護―その光と影』(平成31年3月29日)
- 資料シリーズNo.209『労働力需給の推計―労働力需給モデル(2018年度版)による将来推計―』(平成31年3月29日)
- ディスカッションペーパー19-03『生産性の上昇が労働需要に与えるマクロ影響評価(Ⅱ)―一般均衡フィードバックによる構造変革の複製と外挿―』(平成31年2月25日)
- 資料シリーズNo.206『職業訓練の効果測定制度に関する調査研究―アメリカ―』(平成30年6月15日)
平成29年度
- 資料シリーズNo.204『雇用バッファの動向─長期雇用慣行の持続可能性─』(平成30年3月30日)
- 資料シリーズNo.199『雇用システムの生成と変貌―政策との関連―』(平成30年3月22日)
- ディスカッションペーパー18-03『生産性の上昇が労働需要に与えるマクロ影響評価―カスケード型CES生産関数によるシミュレーション―』(平成30年3月9日)
- ディスカッションペーパー18-02『第四次産業革命による雇用社会の変化と労働法政策上の課題―ドイツにおける“労働4.0”をめぐる議論から日本は何を学ぶべきか?』(平成30年2月26日)
平成28年度
- 調査シリーズNo.162『「人材(人手)不足の現状等に関する調査」(企業調査)結果 及び「働き方のあり方等に関する調査」(労働者調査)結果 』(平成28年12月27日)
- 調査シリーズNo.161『企業の人材ニーズ等に関する調査』(平成28年12月22日)
- ディスカッションペーパー 16-04『女性の労働参加の進展がマクロ経済に与える影響―マクロ経済モデルによる試算―』(平成28年7月13日)
平成27年度
平成26年度
- 資料シリーズNo.159『入職経路の変化と民営職業紹介業に関する調査』(平成27年5月29日)
平成25年度
平成24年度
平成23年度
平成22年度
平成21年度
- 資料シリーズNo.66『総合的な労働力需給指標に関する調査研究』(平成22年4月23日)
平成20年度
平成19年度
- 資料シリーズNo.38『地域雇用政策と地域別従業員数の推移』(平成20年6月13日)
- 資料シリーズNo.34『労働力需給の推計―労働力需給モデル(2007年版)による将来推計―』(平成20年3月26日)
- 調査シリーズNo.39『ハローワーク来所者の求職行動に関する調査』(平成20年1月9日)
平成18年度
- 資料シリーズNo.27『職業安定業務統計等を活用した求職者等に関する分析方法の研究』(平成19年3月23日)
- 資料シリーズNo.23『2006年度 労働力需給の推計―都道府県別将来推計―』(平成19年3月19日)
平成17年度
- 資料シリーズNo.12『2005年度 労働力需給の推計』(平成18年4月14日)
- 資料シリーズNo.7『都道府県別就職率、充足率及び職業安定業務統計季節調整値改善に関する資料』(平成18年2月7日)
- 資料シリーズNo.6『労働力需給の推計―労働力需給モデル(2004年版)による将来推計―』(平成17年8月31日)