ビジネス・レーバー・トレンド2025年11月号

毎月25日更新

若年層の働く意識変化への対応 ――人材定着・活躍に向けた大学・企業の最新事例から

近年は、働く人、特に若年層のワーク・ライフ・バランスやキャリア形成、能力開発などに対する意識の変化がみられ、企業にとっては、人材の獲得・定着と成長・活躍に向け、社員のエンゲージメントやウェルビーイング、成長できる環境や制度づくりが重要となってきている。本号では、調査部で行った大学と企業に対するヒアリング結果から、若年層の働く意識変化に対応するためのさまざまな取り組み事例を紹介する。

目次

大学・企業ヒアリング

調査部では、学生の職場環境やキャリア、能力開発などの働く意識がどのように変化しているのか、また、若年層の従業員のそうした意識変化に企業がどのように対応・工夫しているのかを明らかにするため、人手不足の深刻度が増す地域で特徴的な取り組みを講じている大学と企業にヒアリングした。大学では、神奈川大学九州大学東北大学の3校、企業ではオフィス機器の総合商社であるイシマル(長崎県長崎市)、総合建設業の近藤建設(富山県富山市)、産業機械メーカーのスギノマシン(富山県滑川市)、障害者施設などを運営する社会福祉法人いわみ福祉会(島根県浜田市)の4社の事例を掲載する。

〔大学〕

〔企業〕


2025春闘における賃上げ等の状況


スペシャルトピック

注目度の高い国内のトピックスを、より詳しく紹介します。


国内トピックス

行政、企業、労働組合などの最新動向を、政策課題担当の調査員がわかりやすく紹介します。


地域シンクタンク・モニター定例調査

各地域のシンクタンクのモニターに、地域経済や地域雇用の動向などについて、定期的に調査を実施しています。

<2025年第2四半期(4~6月期)実績および第3四半期(7~9月期)の見通し>

[調査結果の全体概況]

[各地域の調査結果]


海外労働事情

海外情報を担当する調査員が、欧米・アジアを中心に、労働市場・賃金動向・職業紹介・職業訓練・労使関係など様々な視点から最新事情を紹介します。

アメリカ
ライドシェアのギグ・ワーカーによる「労組」結成が可能に ―カリフォルニア州
ドイツ①
手工業分野における雇用構造の変化と女性マイスターの台頭
ドイツ②
縮まらない東西の賃金格差
ドイツ③
市民手当、完全停止はごくわずか ―IAB分析
韓国①
60歳以上の高齢自営業者増加 ―韓国銀行レポート
韓国②
労組法を改正 ―使用者の定義を拡大、労働者への損害賠償請求を制限
台湾
台湾当局、国際情勢の不確実性に備えた雇用安定策を実施

ちょっと気になるデータ

最近公表された公的統計のなかから、ちょっと気になるデータを統計解析担当の調査員がピックアップし、わかりやすく紹介します。(統計解析担当)

2025年10月27日掲載