フカマチ タマユ 深町 珠由 FUKAMACHI Tamayu
2025年3月現在
学歴
- 1998年
- 東京工業大学大学院社会理工学研究科人間行動システム専攻修士課程修了
- 2003年
- 東京工業大学大学院社会理工学研究科人間行動システム専攻博士課程単位取得退学
- 2004年
- 博士(学術)
職歴
2004年より現職
専門分野・関心領域
認知心理学、認知科学、社会心理学(意思決定・心理尺度開発)
研究テーマ・担当テーマ
キャリアガイダンスの効果的手法に関する研究
研究成果
- 「人間関係における動態的相互作用の実験研究―動態的相互作用における個人特性の測定―」『実験社会心理学研究』Vol.43, No.2, 2004年.(共著)
- Fukamachi, T. & Nakagawa, M. (2006).Proposing a Visual Imagery Test: a measurement of visual imagery ability. Japanese Journal for Research on Testing, 2(1), 113-125.
- 『中高年齢者向け職業適性診断システムにおける行動特性尺度策定の試み』 ディスカッションペーパーNo.06-02, 2006年
- 『キャリアシミュレーションの教育的効果に関する実験的検討』 ディスカッションペーパーNo.06-06, 2006年.
- 『ミッドキャリア層の再就職支援─新たなガイダンス・ツールの開発』 プロジェクト研究シリーズ No.8, 2007年.
- Fukamachi, T. & Muroyama, H. (2007). A development of a computerized assessment system of occupational behavioral traits for the middle aged. Paper presented at the International Conference of International Association for Educational and Vocational Guidance (IAEVG), Padova, Italy.
- 『OECD国際成人技能調査(PIAAC)に関する報告』 資料シリーズNo.37, 2008年.
- 『キャリア選択スキルトレーニングの重要性―事例による検討―』 ディスカッションペーパーNo.08-07, 2008年.
- 『相談機関におけるキャリア支援プログラムの実態調査―キャリア選択支援ツール開発のために―』 調査シリーズNo.62, 2009年.
- 『就業イメージ理解向上のためのキャリア形成支援プログラムの開発―キャリアシミュレーションゲーム試作版の開発と検討―』 ディスカッションペーパーNo.10-05, 2010年.
- 『キャリアシミュレーションプログラム』 2011年.
- 『成人キャリアガイダンスの多様なニーズとそのあり方に関する調査研究』 労働政策研究報告書No.149, 2012年.
- 『キャリア形成支援における適性評価の意義と方法』 第Ⅲ部第2章,第2期プロジェクト研究シリーズNo.6, 2012年.
- 『キャリアシミュレーションプログラム 活用の手引き―理論と実践―』(PDF)(905KB), 2012年.
- 『若年者就職支援機関における就職困難者支援の実態―支援機関ヒアリング調査による検討―』 資料シリーズNo.123,2013年.
- 『若年就職困難者の適性検査ケース分析に関する予備的検討―厚生労働省編一般職業適性検査(GATB)適性能プロフィールによる検討―』ディスカッションペーパー14-02,2014年
- 『大学・短期大学・高等専門学校・専門学校におけるキャリアガイダンスと就職支援の方法―就職課・キャリアセンターに対する調査結果―』第3章,第7章,調査シリーズNo.116,2014年
- 『大学キャリアセンターにおける就職困難学生支援の実態―ヒアリング調査による検討―』資料シリーズNo.156,2015年
- 『キャリア形成支援の国際的な理論動向の紹介―IAEVG国際キャリア教育学会日本大会基調講演及びアジアシンポジウムより』資料シリーズNo.170,2016年
- 『適性検査を活用した相談ケース記録の分析と考察』資料シリーズNo.175,2016年
- 『高等学校の進路指導とキャリアガイダンスの方法に関する調査結果』調査シリーズNo.167,2017年
- 『若年者就職支援とキャリアガイダンス─個人特性に配慮した進路選択の現状と課題─』 第3期プロジェクト研究シリーズNo.6, 2018年.
- 『フリースクール・サポート校等における進路指導・キャリアガイダンスに関する調査結果』調査シリーズNo.201, 2020年.
- 『職業レディネス・テストの改訂に関する研究―大学生等の就職支援のための尺度の開発―』第5章, 資料シリーズ No.230, 2020年.
- 『Web提供型の簡易版職業適性評価ツール:簡易版Gテスト(仮称)のプロトタイプ開発に係る報告』資料シリーズNo.244, 2021年
- 『職業レディネス・テストの改訂に関する研究Ⅱ―高等教育課程在学者の進路選択に関連した特性の理解―』資料シリーズNo.251,2022年
- 深町 珠由・松本 真作(2022)職業情報サイトでの検索に資する職業能力検査開発の試み―厚生労働省編一般職業適性検査のWeb簡易版開発へ向けて―
, 日本テスト学会誌, 18(1), 73-102. (2022年度日本テスト学会論文賞受賞)
- 『Web提供型の簡易版職業適性評価ツール : Gテストの検査拡充に係るプロトタイプ開発報告』資料シリーズNo.264,2023年
- 『職業適性検査結果からみた職業能力の推移と評価 ―GATB経年データ分析に基づく検討―』 資料シリーズNo.278,2024年
- 『就職支援機関向けWeb適性評価ツールの開発に係る基礎的検討』 資料シリーズNo.290,2025年
その他
<所属学会>
日本心理学会、日本キャリア教育学会、日本キャリアデザイン学会、日本テスト学会
<大学での講義>
産業と職業(跡見学園女子大学)