受賞論文一覧:労働関係論文優秀賞
受賞論文一覧
開催年度(回数)ごとに、受賞した論文の執筆者名・論文名・掲載誌を示しています。
(執筆者名五十音順)
令和6年度(第25回) | 該当作なし |
---|---|
令和5年度(第24回) | 内田 大輔・浦川 邦夫・虞 尤楠 |
百瀬 由璃絵 |
|
令和4年度(第23回) | 伊藤 寛武・ 田端 紳 |
令和3年度(第22回) | 中山 真緒 |
令和2年度(第21回) | 該当作なし |
平成31(令和元)年度 (第20回) |
佐藤 香織 |
鈴木 恭子 「労働市場の潜在構造と雇用形態が賃金に与える影響―Finite Mixture Modelを用いた潜在クラス分析」(PDF:1.35MB) |
|
平成30年度(第19回) | 該当作なし |
平成29年度(第18回) | 川上 淳之 |
平成28年度(第17回) | 孫 亜文 |
平成27年度(第16回) | 該当作なし |
平成26年度(第15回) | 一瀬 敏弘 |
平成25年度(第14回) | 中嶌剛 |
西本真弓 |
|
平成24年度(第13回) | 江夏幾多郎 「人事システムの内的整合性とその非線形効果:人事施策の充実度における正規従業員と非正規従業員の差異に着目した実証分析」 『組織科学』Vol.45,No.3 |
堀 有喜衣 |
|
森山智彦 |
|
平成23年度(第12回) | 四方 理人 |
堀田 聰子 「介護保険事業所(施設系)における介護職員のストレス軽減と雇用管理」(PDF) 『季刊社会保障研究』46巻2号(2010年9月)収録 |
|
平成22年度(11回) | 酒井 正 |
戸田 淳仁 |
|
平成21年度(10回) | 池永 肇恵 |
橋本由紀 |
|
平成20年度(第9回) | 佐々木 勝 |
島貫 智行 |
|
原 ひろみ |
|
平成19年度(第8回) | 上原 克仁 |
坂井 岳夫 |
|
田中 真樹 |
|
平成18年度(第7回) |
周 燕飛 |
勇上 和史 |
|
平成17年度(第6回) |
高橋 陽子 |
武内 真美子 |
|
平成16年度(第5回) |
梶川 敦子 「アメリカ公正労働基準法におけるホワイトカラー・イグゼンプション―規則改正の動向を中心に」 |
宮本 大 「NPOの労働需要:国際および環境団体の雇用に関する実証分析」 |
|
平成15年度(第4回) |
篠崎 武久・石原 真三子・塩川 崇年・玄田 有史 「パートが正社員との賃金格差に納得しない理由は何か」 |
高木朋代 「高齢者雇用と人事管理システム―雇用される能力の育成と選抜および契約転換の合意メカニズム」 |
|
渡邊 絹子 「ドイツ企業年金改革の行方―公私の役割分担をめぐって」 |
|
平成14年度(第3回) |
黒澤 昌子 「中途採用市場のマッチング―満足度、賃金、訓練、生産性」 |
白波瀬佐和子 「日本の所得格差と高齢者世帯―国際比較の観点から」 |
|
平成13年度(第2回) |
岡村 和明 「日本におけるコーホートサイズ効果―キャリア段階モデルによる検証」 |
佐野嘉秀 「パート労働の職域と労使関係―百貨店業A社の事例」 |
|
平成12年度(第1回) |
神林 龍 「戦前期日本の雇用創出―長野県諏訪郡の器械製糸のケース」 |