新型コロナウイルス感染症関連情報
新型コロナに関する報告書
新型コロナウイルス感染症に関する「資料シリーズ」「ディスカッションペーパー」等報告書の一覧です。※ディスカッションペーパーの内容や意見は、執筆者個人の責任で発表するものであり、機構としての見解を示すものではありません。
2025年
労働政策研究報告書No.232(2025年3月26日)
2024年
調査シリーズNo.238(2024年3月25日)
調査シリーズNo.237(2024年3月22日)
2023年
調査シリーズNo.229(2023年8月2日)
資料シリーズNo.269(2023年5月9日)
調査シリーズNo.227(2023年3月31日)
調査シリーズNo.226(2023年3月31日)
資料シリーズNo.265(2023年3月23日)
ディスカッションペーパー23-01(2023年3月22日)
- 職場における感染症拡大防止をめぐる法政策―コロナ禍におけるドイツ労働法の形成と展開
労働政策研究・研修機構 主任研究員 山本 陽大
資料シリーズNo.263(2023年1月30日)
2022年
ディスカッションペーパー22-10(2022年7月6日)
- コロナ禍・中長期における賃金の動向と賃金の上方硬直性に係る論点整理
労働政策研究・研修機構 主任研究員 戸田 卓宏
ディスカッションペーパー22-06(2022年3月17日)
- コロナショックの産業間多様性と企業が見出した活路─ポストコロナの経済社会の変革に向けて─
労働政策研究・研修機構 研究員 田上 皓大
ディスカッションペーパー22-04(2022年3月10日)
- コロナ禍が雇用に与える影響─地域差に着目して─
労働政策研究・研修機構 研究員 何 芳
ディスカッションペーパー22-03(2022年2月25日)
- コロナ禍における所得変動と所得格差
労働政策研究・研修機構 副主任研究員 高見 具広
九州国際大学 現代ビジネス学部准教授 山本 雄三
調査シリーズNo.221(2022年3月31日)
ディスカッションペーパー22-SJ-01(2022年2月3日)
- テレワーク実施可能性における格差:新型コロナウイルス感染症流行前後の時系列比較(PDF:1.63MB)
学習院大学 法学部 麦山 亮太
労働政策研究・研修機構 研究員 小松 恭子
2021年
ディスカッションペーパー21-SJ-01(2021年11月25日)
- コロナ禍での在宅勤務の潜在的メリットと定着可能性:パネルデータを用いた検証(PDF:873KB)
慶應義塾大学 石井 加代子, 中山 真緒, 山本 勲
資料シリーズNo.242(2021年10月28日)
ディスカッションペーパー21-09(2021年3月30日)
- コロナショックと女性の雇用危機
労働政策研究・研修機構 主任研究員 周 燕飛
ディスカッションペーパー21-04(2021年3月18日)
- コロナショックと非正規雇用者─2020年夏までの状況を中心に─
労働政策研究・研修機構 副主任研究員 高橋 康二
ディスカッションペーパー21-01(2021年2月8日)
- 緊急事態宣言(2020年4~5月)下の在宅勤務の検証
労働政策研究・研修機構 副主任研究員 高見 具広
九州国際大学 現代ビジネス学部准教授 山本 雄三
2020年
ディスカッションペーパー20-SJ-01(2020年10月29日)
- コロナ禍における在宅勤務の実施要因と所得や不安に対する影響(PDF:1.19MB)
慶應義塾大学 石井 加代子, 中山 真緒, 山本 勲