2002年 学界展望
労働法理論の現在─1999~2001年の業績を通じて
 
        
        学界展望とは、第一線で活躍中の研究者による座談会形式で、学界の主要業績を振り返るとともに、今後の研究動向を展望しようとする「日本労働研究雑誌」2・3月号恒例の特集企画です(2002年は1月号掲載)。
日本労働研究雑誌 2002年1月号(No.499) 掲載 2006年10月 Web公開 全文印刷用
目次
- 討論対象論文
 - 学界展望選考対象文献リスト
 - はじめに
 - 1. 労働条件変更法理
 - 2. 整理解雇
 - 3. 労働市場法
 - 4. パートタイム労働と均等待遇原則
 - 5. 賃金の基礎理論
 - 6. 健康配慮義務
 - 7. 企業組織の変動
 - 8. ユニオン・ショップ
 - 9. 国際労働関係法
 - 10. 労働法の未来
 - おわりに
 - 労働法主要文献目録(1999~2001年)
 
出席者紹介
大内 伸哉(おおうち・しんや)神戸大学教授(司会)
神戸大学大学院法学研究科教授。主な著書に『労働条件変更法理の再構成』(有斐閣、1999年)など。労働法専攻。
盛 誠吾(もり・せいご)一橋大学教授
一橋大学大学院法学研究科教授。主な著書に『労働法総論・労使関係法』(新世社、2000年)など。労働法専攻。
唐津 博(からつ・ひろし)南山大学教授
南山大学法学部教授。主な著書に『ベーシック労働法』(共著、有斐閣、2002年近刊)など。労働法専攻。
水町 勇一郎(みずまち・ゆういちろう)東北大学助教授
東北大学大学院法学研究科助教授。主な著書に『パートタイム労働の法律政策』(有斐閣、1997年)など。労働法専攻。


