最新号 日本労働研究雑誌 2023年12月号(No.761)
提言
「相似形」が連なる日本の管理職,風穴をどうする(PDF:125KB)
解題
論文
正社員として働く女性が増えているのか?─両立支援から活躍支援へ 要約
日本における移住労働者の組織化と労働組合の役割─多元的な活動領域と取り組みの意義 要約
障害者雇用促進の手法としての雇用率制度の限界─「学界展望 労働法理論の現在 2020~22年の業績を通じて」を読んでのメモランダム 要約
書評
中里英樹 著『男性育休の社会学』
三吉勉 著『個別化する現代日本企業の雇用関係─進化する企業と労働組合の対応』
西村純・池田心豪・田上皓大 著 JILPT第4期プロジェクト研究シリーズNo.6『雇用流動化と日本経済─ホワイトカラーの採用と転職』
論文Today
スマートフォン・アプリを用いた労働者のうつ病の選択的予防─ランダム化比較試験
フィールド・アイ
日英日加と移動した研究者の軌跡から「労働」を振り返る(1)(ビクトリアから①)
発表
第46回(令和5年度)労働関係図書優秀賞 第24回(令和5年度)労働関係論文優秀賞(PDF:813KB)
総目次
『日本労働研究雑誌』総目次 2023年1~12月号(No.750~761)(PDF:396KB)
- Contents and Abstracts *English
次号予告(2024年1月号)特集「健康経営」(仮)
健康経営は従業員の健康やウェルビーイングを重視し、組織全体のパフォーマンスや労働生産性に影響を与えると言われています。今回は、生産や経営に着目して、様々な学問分野での研究蓄積や最新動向の分析結果などから、健康経営の進展に伴う労働生産性への影響と今後の課題を考察します。どうぞご期待ください。