トップページ


      「キャリア形成を支援する労働市場政策研究会」報告書



                            平成14年7月31日

                          厚生労働省職業能力開発局





 目 次



  

 1 キャリア形成の意義



  (1)「キャリア」「キャリア形成」の意味



  (2)何故「キャリア」、「キャリア形成」が問題となるのか



  

 2 労働者・個人のキャリアのあり方



  (1)視点



  (2)世代別のキャリアのあり方(現状と問題点)



    イ 若年層のキャリア

    ロ 壮年層のキャリア

    ハ 中高年層のキャリア



  

 3 企業側から見た労働者のキャリア形成のあり方



  (1)経営人事管理の新たな動向

  

  (2)企業内のキャリアのあり方の変化



    イ 大企業を中心とする企業内の動向

     (個人主体のキャリア形成)

     (キャリア支援)

     (社内公募制)

     (社内流動化)

     (能力開発・人的投資のあり方の変化)

     (企業のコミットメントとキャリアの二極分化)

     (分社化と人事管理の変化)





    ロ 中小企業におけるキャリアの動向

     (中小企業における労働者のキャリアの特質)

     (最近の動向)

     (キャリア支援)

  

  (3)企業内のキャリア支援の実態

    (「従業員に求める能力」を「知らせる」仕組み)

    (キャリア形成の主体)

    (キャリア支援)

    (自己啓発)

    (社内公募制)

    (能力開発と休暇制度)



  

 4 キャリア形成に係る政策展開

  

  (1)視点

    (個人主体のキャリア形成支援の論拠)

    (キャリア形成支援の手法)



  

  (2)教育・労働政策におけるキャリア準備支援

    (学校教育におけるキャリア準備)

    (就職システム)

    (無業者、失業者、フリーター等への対応)



  

  (3)労働者個人の支援

    (情報、キャリア・コンサルティングの提供)

    (能力開発等に係る援助)

    (多様な働き方の整備)



  

  (4)企業に対する支援

    (長期雇用型キャリア支援企業)

    (企業に対する支援の必要性)

    (支援策の内容)





  

 5 労働市場の構築

  

  (1)労働市場の枠組みの官民による形成



    イ 職業能力開発の受皿としての教育訓練システム



    ロ 職業能力評価制度



    ハ 職業情報システム及びキャリア・コンサルティングシステム

     (職業情報システム)

     (キャリア・コンサルティング)



  

  (2)労働市場形成促進のための方策

    (横断的市場の可能性)

    (能力の見える社会へ向けて)



  

  (3)民間団体等の役割

    (民間需給調整機関)



  

 6 法的問題点



  (1)政策的な位置づけ



  (2)キャリア形成促進に係る法的問題点

    (日本型雇用慣行と労働法理)

    (変化の時代における新たな労働法理の必要性)

    (権利と義務)



  

 7 まとめと提言

  (提言)

                        TOP

                      トップページ