トップページ


              平成14年度地方労働行政運営方針





 第1 労働行政を取り巻く情勢



  1 経済社会の構造的な変化



  2 最近の経済情勢



  3 労働基準行政を取り巻く情勢



  4 職業安定行政を取り巻く情勢



  5 雇用均等行政を取り巻く情勢





 第2 地方労働行政の課題



  1 労働基準行政の課題



  2 職業安定行政の課題



  3 雇用均等行政の課題



  4 労働保険適用徴収業務の課題



  5 個別労働関係紛争の増加に係る課題



  6 各行政間の密接な連携





 第3 平成14年度地方労働行政の重点施策



  1 労働基準行政の重点対策

   (1) 厳しい経済情勢下での労働条件の確保・改善等

   (2) 労働時間対策の推進

   (3) 労働者の安全と健康確保対策の推進

   (4) 労災補償対策の推進

   (5) 勤労者生活対策の推進

   (6) 労働基準行政の効果的な展開のための対応



  2 職業安定行政の重点対策

   (1) 厳しさを増す雇用情勢に対応した雇用面のセーフティネットの整備

   (2) 労働市場の基盤整備

   (3) サービス分野を中心とした良好な雇用機会の創出

   (4) 高齢者が生き生きと働き、参加できる社会の実現

   (5) 若年者雇用対策の推進

   (6) 障害者雇用対策の推進

   (7) 外国人雇用対策の推進

   (8) 安心して働ける雇用環境の整備

   (9) 職業安定行政の効果的な展開のための対応



  3 雇用均等行政の重点対策

   (1) 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保対策の推進

   (2) 職業生活と家庭生活の両立支援対策の推進

   (3) パートタイム労働対策の推進

   (4) 家内労働及び在宅就業(在宅ワーク)対策の推進

   (5) 雇用均等行政の効果的な運営のための対応

   



  4 労働保険適用徴収業務の重点対策

   (1) 労働保険の適用促進

   (2) 労働保険料の適正徴収

   (3) 事務組合の育成・指導等

   (4) 労働保険及び社会保険の徴収事務の一元化に向けた取組の促進

   (5) 社会保険労務士の活用等





  5 個別労働紛争解決制度の積極的な運用





  6 各行政間の連携の下に推進する重点対策

   (1) 労働条件の確保及び雇用の安定を図るための総合的施策の実施

   (2) 男女雇用機会均等確保対策の総合的な推進

   (3) 育児・介護休業法に基づく事業主指導に関する連携の強化

   (4) パートタイム労働対策の推進

   (5) 派遣労働者の保護及び就業条件の確保対策等の推進

   (6) 外国人労働者対策の推進

   (7) 障害者の労働条件確保・雇用対策の推進

   (8) 出稼労働者対策の推進

   (9) 勤労青少年福祉対策の推進

   (10) 職業能力開発行政との連携





 第4 地方労働行政展開に当たっての基本的対応



  1 計画的・効率的かつ機動的な行政運営



  2 地方労働審議会の運営



  3 関係機関等との連携による地域に密着した行政の展開



  4 積極的な広報及び適切な情報公開制度の実施



  5 公益法人に対する適正な検査の実施

                        TOP

                      トップページ