戻る


第3 平成14年度地方労働行政の重点施策



 3 雇用均等行政の重点対策





  (4) 家内労働及び在宅就業(在宅ワーク)対策の推進



   イ 家内労働対策



    (イ) 最低工賃の新設・改正の計画的推進及び周知の徹底

       平成13年度を初年度とする「第7次最低工賃新設・改正計画」に基

      づき適切に最低工賃の新設・改正を行うとともに、決定した最低工賃に

      ついては、委託者、家内労働者、関係団体等に対し十分な周知に努める。





    (ロ) 家内労働法の適正な施行

       家内労働手帳の交付による委託条件の明確化、工賃支払いの適正化等

      に重点をおいて周知徹底に努めるとともに、問題のある事案を把握した

      場合には、必要に応じ指導を行うなど、その早期解決に向け適切に対応

      する。

       また、家内労働安全衛生指導員を活用しつつ、特殊健康診断の受診の

      勧奨、家内労働者の労災保険特別加入制度の周知徹底により家内労働者

      の安全及び衛生の確保を図るとともに、いわゆる「インチキ内職」の被

      害防止に向けた意識啓発に努める。





   ロ 在宅就業(在宅ワーク)対策の推進



     在宅ワークの健全な発展に向けて、契約条件の文書明示やその適正化等を

    図るため、発注者、仲介業者及び在宅ワーカー等に対して、ガイドラインの

    周知・啓発の徹底を図る。

     また、本年度も、発注者及び仲介業者に対し、自主点検票の活用によるガ

    イドラインの自主的遵守を促す。

                     TOP

                     戻る