戻る


第3 平成14年度地方労働行政の重点施策



 3 雇用均等行政の重点対策





  (2) 職業生活と家庭生活の両立支援対策の推進



   イ 改正後の育児・介護休業法の周知



     改正事項を中心に改正後の育児・介護休業法の趣旨及び内容の周知徹底を

    図るため、都道府県労働局が主催する説明会のみならず、関係行政機関、労

    使団体、財団等に協力を求め、労使を始め関係者に対し、「仕事と家庭を考

    える月間」(10月)中はもとより、あらゆる機会をとらえて効果的な広報啓

    発活動を行う。併せて、事業主による職業家庭両立推進者の選任の勧奨に努

    める。





   ロ 適切な行政指導の実施



     育児・介護休業法第56条に基づく適切な行政指導を行い、育児・介護休

    業法の円滑な施行を図る。特に、勤務時間の短縮等の措置と子の看護休暇制

    度に重点を置き、それらの早期導入促進を図ることとし、その際、今年度か

    ら新設された「看護休暇制度導入奨励金」、「育児両立支援奨励金」の活用

    を促す。

     さらに、労働者からの個別相談については、問題解決のための的確な助言

    に努めるとともに、事業主に対し、適切な行政指導を行う。





   ハ 仕事と家庭の両立に関する意識啓発



     仕事と家庭の両立に関する社会的機運の醸成を図るため、男性の育児休業

    の取得促進にも配慮しつつ、固定的な性別役割分担意識の解消や職場優先の

    企業風土の是正をテーマとして、公労使との懇談の場等を設け、労使トップ

    層の理解を深めるとともに、「仕事と家庭を考える月間」中にシンポジウム

    やセミナーを開催し、関係者の意識啓発を行う。





   ニ ファミリー・フレンドリー企業の普及促進



     ファミリー・フレンドリー企業表彰を行うほか、平成14年度中に新たに

    作成する両立指標を活用し、ファミリー・フレンドリー企業に向けた効果的

    な取組を促進する。

                     TOP

                     戻る