ビジネス・レーバー・トレンド2025年3月号

毎月25日更新

現代社会におけるツールを活用したキャリア支援

さまざまな環境変化や技術の進展などにより、将来の職業世界がどうなるのか、見通すことが難しくなってきている今日では、キャリア支援においても、将来の予測が難しいことを織り込みながら進めていくことが重要となる。こうしたなか、JILPTでは、カード式職業情報ツールである「OHBYカード」を昨年、17年ぶりに改訂。情報内容を刷新するなどして、「新版OHBYカード」としてリニューアルした。本号では、「新版OHBYカード」の活用・実践を通じたキャリア支援について報告・議論した労働政策フォーラムの内容を紹介し、現代社会におけるツールを活用したキャリア支援の今後を展望する。

目次

労働政策フォーラム

「新版OHBYカード」とキャリアコンサルティング ──現代社会における自己理解・職業理解とキャリア支援

2024年11月に開催した労働政策フォーラムでは、「新版OHBYカード」刷新の内容と狙いなどについて担当の研究員が研究報告するとともに、日頃、「新版OHBYカード」を使ってキャリア支援・キャリアコンサルティングを行っている関係者を交え、「新版OHBYカード」の活用を通じたこれからのキャリア支援のあり方などについて議論した。(各報告およびパネルディスカッションの概要は調査部で再構成したものを掲載している。)

(※講師の所属・肩書きは開催当時のもの)

【研究報告】

「新版OHBYカード」とキャリアコンサルティング──現代社会における自己理解・職業理解とキャリア支援

下村 英雄 労働政策研究・研修機構 統括研究員

【パネリストからの報告①】

OHBYカードを活用したキャリアコンサルティング~企業内/大学~

島村 泰子 キャリア・エンパシー 代表

【パネリストからの報告②】

NPO法人ICDSでの新版OHBYカードの活用①──事業概要

深谷 潤一 NPO法人ICDS 理事長/有限会社キャリアサポーター 代表取締役

【パネリストからの報告②】

NPO法人ICDSでの新版OHBYカードの活用②──OHBYカード 小中学校での活用

渡邊 江李賀 NPO法人ICDS 職員/名古屋市立有松中学校 キャリアナビゲーター

【パネリストからの報告③】

ハローワークによる小学校への出張キャリア教育支援

磯田 和博 群馬労働局 職業安定部 職業対策課 高齢者対策担当官
(前 群馬富岡公共職業安定所 統括職業指導官)

【パネルディスカッション】

パネルディスカッション「「新版OHBYカード」とキャリアコンサルティング──現代社会における自己理解・職業理解とキャリア支援」

コーディネーター:下村 英雄 労働政策研究・研修機構 統括研究員


2025春闘を取り巻く情勢


ハラスメントを巡る動向


スペシャルトピック

注目度の高い国内のトピックスを、より詳しく紹介します。


国内トピックス

行政、企業、労働組合などの最新動向を、政策課題担当の調査員がわかりやすく紹介します。


地域シンクタンク・モニター定例調査

各地域のシンクタンクのモニターに、地域経済や地域雇用の動向などについて、定期的に調査を実施しています。

<2024年第3四半期(7~9月期)実績および2024年第4四半期(10~12月期)の見通し>

[調査結果の全体概況]

[各地域の調査結果]


海外労働事情

海外情報を担当する調査員が、欧米・アジアを中心に、労働市場・賃金動向・職業紹介・職業訓練・労使関係など様々な視点から最新事情を紹介します。

アメリカ①
「有給産前休暇」の付与を民間企業に義務化 ―ニューヨーク州
アメリカ②
21州が最低賃金を引き上げ ―2025年1月、約926万人の賃金が上昇の見込み
アメリカ③
SEIUがAFL-CIOに再加盟
アメリカ④
トランプ政権の発足と大統領令 ―「多様性」推進方針の撤回など
アメリカ⑤
2024年の労組組織率9.9%、横ばいが続く ―労働統計局集計
イギリス
非労働力層の就労支援に医療・教育訓練など活用
ドイツ
VWで労使合意 ―工場閉鎖と大量解雇を回避へ
フランス①
法定最低賃金(SMIC)専門家委員会の勧告と最賃影響率
フランス②
相次ぐ事業所閉鎖の発表と懸念される雇用への影響
中国①
中国における集団抗議行動の急増 ―賃金不払いなどが引き金に
中国②
広がる「保険離脱」問題
中国③
農民工の建設業離れと新たな選択肢
韓国①
2025年の非専門職外国人労働者の導入規模を20万7,000人に設定
韓国②
雇用サービス総合プラットフォーム「雇用24」の会員が1,000万人を突破、企業の登録も41万社に迫る
台湾①
高齢化社会を見据えた中高年齢者に対する就職支援策強化
台湾②
外国人労働者の管理と運用実態
EU①
欧州委員会が2024年の労働市場と賃金動向に関する年次報告書を公表
EU②
2025年適用最賃の大幅引き上げにEU指令が影響か ―最低賃金指令の概要とEurofoundレポート
ILO
世界経済は減速しつつあり、労働市場に陰りがみられる ―ILO「雇用・社会見通し 2025」
OECD
5人に1人は低スキル、北欧や日本は高度な能力を保持 ―OECD成人スキル調査

ちょっと気になるデータ

最近公表された公的統計のなかから、ちょっと気になるデータを統計解析担当の調査員がピックアップし、わかりやすく紹介します。(統計解析担当)

2025年2月25日掲載