開催報告:第55回労働政策フォーラム
非正規雇用とワーク・ライフ・バランスのこれから
―JILPT平成22年度調査研究成果報告会―
(2011年10月3日、4日)
本報告会では、 機構における平成22年度の調査研究成果のうち非正規雇用とワーク・ライフ・バランスに関連するものを中心に報告及び議論を行いました。

<第1日:10月3日(月曜)>
<第2日:10月4日(火曜)>
非正規雇用
報告1:雇用ポートフォリオ・システムの実態―非正規雇用の活用を促す仕組み―
- 前浦穂高
- 労使関係・労使コミュニケーション部門研究員
報告2:契約社員の人事管理と就業実態
- 高橋康二
- 就業環境・ワークライフバランス部門研究員
報告3:短時間労働者の雇用管理の現状と課題―改正パートタイム労働法で職場はどう変わったか
- 渡辺木綿子
- 調査・解析部主任調査員補佐
報告4:派遣労働でキャリアが培えるか?―過去・現在・未来の働き方からみる―
- 小野晶子
- 雇用戦略部門副主任研究員
<第2日:10月4日(火曜)>
メンタルヘルス
報告5:職場におけるメンタルヘルスケア対策に関する調査
- 郡司正人
- 調査・解析部主任調査員
女性の活用
報告6:
シングルマザーの仕事と生活
- 周燕飛
- 雇用戦略部門副主任研究員
ワーク・ライフ・バランス
報告1:出産・育児期の就業継続―2005年以降の動向に着目して
- 池田心豪
- 就業環境・ワークライフバランス部門副主任研究員
報告2:中小・中堅企業のワーク・ライフ・バランス―その現状と課題
- 中村良二
- 就業環境・ワークライフバランス部門主任研究員
報告3:ワーク・ライフ・バランスに関する法政策のあり方―諸外国との比較から
- 池添弘邦
- 就業環境・ワークライフバランス部門主任研究員