労働運動の再生:アメリカ
概要/AFL-CIOの分裂とそれが示唆するもの

  • カテゴリー:労使関係
  • フォーカス:2005年9月

アメリカ唯一のナショナルセンター、AFL-CIO(アメリカ労働総同盟・産業別組合会議)が、05年7月25日からの4日間、イリノイ州のシカゴで第25回大会を開催した。今年はAFL-CIO設立50周年に当たるが、2004年の大統領選挙における敗北に端を発したAFL-CIOの改革路線をめぐり、一部主要労組と執行部との対立が鮮明になった。05年6月にはSEIU(全米サービス従業員労働組合)等が中心となり、勝利のための変革連合(CWC)が結成され、さらには大会を前後して主要3労組(SEIU、チームスターズ、国際食品・商業労働組合(UFCW))がAFL-CIOからの脱退を表明した。これにより、AFL-CIOは全組合員約1300万人の35%以上となる約400万の組合員と年当たり1億2600万ドルと言われる組合費収入のうちの2800万ドルを失うことになった。

分裂の背景としては、長期低迷中の組織率が挙げられる。AFL-CIOが結成された50年前には労働者の三人に一人が組合員であったが、2004年現在の組織率は12.5%、民間部門に限ると7.9%に落ち込んでいる。グローバル化の進展による産業構造の激変を反映して、かつて労働運動の基盤を支えていた鉄鋼や自動車、電機等の製造業は競争力が低下し、業績の低迷から人員削減等に踏み切ったことにより、組合員数が大きく減少している。一方サービス業は1980年に比べ就労者数が2004年までに65%増加するなど急成長を遂げている。CWC加盟の労組は、サービス業を中心として、これまで組織化が進んでいなかった移民など最下層と言われる賃金・労働条件の労働者層を組織対象とするところが多い。

95年に改革派執行部としてスウィニー体制が誕生してから10年が経過したが、組織率の低下に歯止めをかけることはできなかった。CWCは、民主党への献金によって労組に有利な政策を引き出そうとする現執行部の手法は限界であるとし、政治献金を減らし組織化予算をAFL-CIOから傘下労組に戻すべきだと主張。調整のための交渉は大会直前まで行われたが、物別れに終わった。アメリカ労働運動の勢力は、大きく2つに分断されることになった。

参考

  1. 1米ドル=109.72円(※みずほ銀行ウェブサイト新しいウィンドウへ2005年9月5日現在のレート参考)

AFL-CIOの分裂とそれが示唆するもの

  1. インタビュー
    AFL-CIOの分裂が日本の労働運動に示唆するもの
    高橋均/連合副会長
  2. 寄稿
    前進のための後退なのかーAFL-CIOの分裂
    五十嵐仁/法政大学大原社会問題研究所教授
  3. 寄稿
    過去の栄光に倣っても、その歴史の風刺しか生み出さない
    ネルソン・リヒテンシュタイン/カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授
  4. 寄稿
    AFL-CIOの分裂
    ケント・ウォン/カリフォルニア大学ロサンゼルス校、労働研究教育センター所長
  5. 寄稿
    AFL-CIO分裂劇に見る二つのアメリカン・ドリーム
    山崎憲/労働政策研究・研修機構を一時休職し、現在外務省よりの委嘱を受け、同省より専門調査員として在デトロイト日本国総領事館に派遣中
  6. 解説
    AFL-CIOの分裂とその背景

関連情報