プロジェクト研究シリーズ一覧
当機構が総力を挙げて取り組んだプロジェクト研究の成果を単行書に編集したものです。A5判・200~300ページ。定価は税込となります。 ※お問合せ先
第4期プロジェクト研究シリーズ
No. | 報告書名 | 定価 | 発行年月 | 在庫 |
---|---|---|---|---|
1 | 『70歳就業時代における高年齢者雇用』 | 2,750円 |
2022年3月 |
|
2 | 『全員参加型の社会実現に向けたキャリア支援』 | 3,300円 |
2022年3月 |
|
3 | 『第四次産業革命と労働法政策─“労働4.0”をめぐるドイツ法の動向からみた日本法の課題』 | 2,750円 |
2022年3月 |
|
4 | 『介護離職の構造─育児・介護休業法と両立支援ニーズ』 | 3,300円 |
2023年3月 |
|
5 | 『日本社会の変容と若者のキャリア形成』 | 2,750円 |
2022年12月 |
第3期プロジェクト研究シリーズ
No. | 報告書名 | 定価 | 発行年月 | 在庫 |
---|---|---|---|---|
1 | 『非正規雇用の待遇差解消に向けて』 | 2,750円 |
2017年7月 |
|
2 | 『人口減少社会における高齢者雇用』 | 2,750円 |
2017年3月 |
|
3 | 『「個人化」される若者のキャリア』 | 2,200円 |
2017年3月 |
|
4 | 『日本的雇用システムのゆくえ』 | 2,750円 |
2017年12月 |
|
5 | 『現代先進諸国の労使関係システム』 | 2,420円 |
2017年12月 |
|
6 | 『若年者就職支援とキャリアガイダンス─個人特性に配慮した進路選択の現状と課題─』 | 2,200円 |
2018年3月 |
|
7 | 『生涯にわたるキャリア支援─労働市場のインフラとしてのキャリア支援─』 | 2,750円 |
2018年3月 |
|
8 | 『次代を創る地域雇用政策』 | 2,420円 |
2018年3月 |
|
9 | 『非典型化する家族と女性のキャリア』 | 2,750円 |
2018年3月 |
第2期プロジェクト研究シリーズ
No. | 報告書名 | 定価 | 発行年月 | 在庫 |
---|---|---|---|---|
1 | 『高齢者雇用の現状と課題』 | 2,750円 |
2012年3月 |
品切 |
2 | 『ワーク・ライフ・バランスの焦点─女性の労働参加と男性の働き方』 | 2,750円 |
2012年3月 |
品切 |
3
|
『非正規就業の実態とその政策課題─非正規雇用とキャリア形成、均衡・均等処遇を中心に』 | 2,750円 |
2012年3月 |
品切 |
4 | 『日本の雇用終了─労働局あっせん事例から』 販売を終了しました。なお、全面改定版『日本の雇用紛争』を新たに刊行しましたので、こちらをお求めください。 |
|
2012年3月 |
販売終了 |
5 | 『中小企業における人材育成・能力開発』 | 2,750円 |
2012年3月 |
|
6 | 『キャリア形成支援における適性評価の意義と方法』 | 2,750円 |
2012年3月 |
第1期プロジェクト研究シリーズ
No. | 報告書名 | 定価 | 発行年月 | 在庫 |
---|---|---|---|---|
1 | 『地域雇用創出の新潮流─統計分析と実態調査から見えてくる地域の実態』 | 2,200円 |
2007年4月 |
品切 |
2 | 『労働条件決定システムの現状と方向性─集団的発言機構の整備・強化に向けて』 | 2,200円 |
2007年3月 |
|
3
|
『これからの雇用戦略─誰もが輝き活力あふれる社会を目指して』 | 2,200円 |
2007年3月 |
|
4 | 『多様な働き方の実態と課題─就業のダイバーシティを支えるセーフティネットの構築に向けて』 | 2,200円 |
2007年3月 |
品切 |
5 | 『日本の企業と雇用─長期雇用と成果主義のゆくえ』 | 2,200円 |
2007年3月 |
品切 |
6 | 『日本の職業能力開発と教育訓練基盤の整備』 | 2,200円 |
2007年3月 |
|
7 | 『仕事と生活─体系的両立支援の構築に向けて』 | 2,200円 |
2007年4月 |
|
8 | 『ミッドキャリア層の再就職支援─新たなガイダンス・ツールの開発』 | 2,200円 |
2007年4月 |