失業率8.1%へ上昇
―25年ぶりの高水準
連邦労働省が3月6日発表した雇用統計によると、2009年2月の失業率は1月の7.6%から8.1%へとさらに悪化し、1983年12月以来の高水準となった。非農業部門の就業者数は季節調整済みで前月比約65万人減少し1億3376万人となり、失業者数は約85万人増加し1246万7000人を記録した(注1)。2007年1月以降の非農業部門就業者数と失業者数の推移は図1のとおりである。2月27日に発表された2008年の州別の年間平均失業率は、ミシガン州が8.4%、ロードアイランド州が7.8%となっており、上昇率ではロードアイランド州が2.6%、フロリダ州が2.1%、ネバダ州が2.0%の順となっている(表1参照)(注2)。
週ごとに発表される新規失業保険申請件数の推移をみたものが図2である。3月5日に発表された2月22日から27日分の申請件数は63万9000人で、前の週から3万人ほど減少したものの依然として高い水準にある(注3)。2月以降に発表された主な大規模解雇事例については表2を参照。
図1:就業者数と失業者数の推移 (千人)
出所:労働統計局資料より作成
図2:米国の失業保険新規申請者数 (千人)
出所:連邦労働省発表資料より作成(季節調整済み)
州名 | 2007年 | 2008年 | 上昇幅 | |
---|---|---|---|---|
1 | ミシガン州 | 7.1 | 8.4 | 1.3 |
2 | ロードアイランド州 | 5.2 | 7.8 | 2.6 |
3 | カリフォルニア州 | 5.4 | 7.2 | 1.8 |
4 | ワシントンDC | 5.5 | 7.0 | 1.5 |
5 | サウスカロライナ州 | 5.6 | 6.9 | 1.3 |
6 | ネバダ州 | 4.7 | 6.7 | 2.0 |
13 | フロリダ州 | 4.1 | 6.2 | 2.1 |
出所:労働統計局ホームページより作成
企業名 | 業種・提供製品内容 | 削減人員数 | 公表日 | |
---|---|---|---|---|
メイシーズ | 百貨店 | 7000 | 2月2日 | 全従業員の4%相当 |
キマンダ | 半導体メモリメーカー | 1500 | 2月3日 | ヴァージニア州の事業所閉鎖 |
PNCフィナンシャルサービス | 金融 | 5800 | 2月3日 | 2011年までに実施。ナショナルシティ社との合併による人員削減 |
ホーカービーチクラフト | 小型機製造 | 2300 | 2月3日 | |
フィデリティナショナルフィナンシャル | 金融 | 1500 | 2月4日 | |
タイムワーナーケーブル | ケーブルテレビ | 1250 | 2月6日 | |
GM | 自動車 | 10000 | 2月10日 | 全世界規模で給与労働者対象。2009年中に実施。 |
キャタピラー | 建設機械 | 2000 | 2月11日 | 3回目の発表 |
スミスフィールドフーズ | 食肉用豚生産・豚肉加工 | 1800 | 2月17日 | 2009年中に実施 |
グッドイヤー | 自動車・農機用タイヤ | 5000 | 2月18日 | 全世界規模で |
JPモルガン | 金融 | 12000 | 2月26日 | ワシントンミューチュアルとの合併による |
出所:“Daily Labor Report”, BNAなどより作成
注
2009年3月 アメリカの記事一覧
- 景気後退で移民労働者政策の論議活発化
- 失業率8.1%へ上昇―25年ぶりの高水準
関連情報
- 海外労働情報 > 国別労働トピック:掲載年月からさがす > 2009年 > 3月
- 海外労働情報 > 国別労働トピック:国別にさがす > アメリカの記事一覧
- 海外労働情報 > 国別労働トピック:カテゴリー別にさがす > 雇用・失業問題、統計
- 海外労働情報 > 国別基礎情報 > アメリカ
- 海外労働情報 > 諸外国に関する報告書:国別にさがす > アメリカ
- 海外労働情報 > 海外リンク:国別にさがす > アメリカ