地方自治体職員の賃金交渉が終結
2005年3月31日の期限切れ当日に地方自治体の3つのホワイトカラー組合の賃金交渉が決着した。共同で交渉を行った13万5000人を組織する地方自治体労働者組合連合(SKTF)と大卒専門職一般労働組合(SSR)及び3000人を組織する専門職職員連合(Ledarna)は、紛争や調停に至らず、新協約を締結した。
新協約の期間は、2005年4月1日~2007年6月30日の27カ月である。地方自治体職員は、最低年間2%の賃上げを獲得した。ただし月収が1万8500スウェーデン・クローナを下回る職員の賃上げは2.5%となる。個別賃金の配分は、地方労使の交渉に委ねられている。
2週間後の4月14日、地方自治体労働組合(Kommunal)も争議に至らず新協約締結に漕ぎ着けた。Kommunalは、約44万人の地方自治体職員を組織しているため、通常その要求は使用者側にとって高くつくものとなる。Kommunalがストライキを構えて要求し、使用者側と激しく対立したのは、最低賃金の月額15SEKの引き上げであった。
新協約の期間は、2007年6月30日までの27カ月である。平均賃上げ額は、初年度月額510SEK、2年目が月額500SEKである。全ての労働者が最低月額175SEKの賃上げを保証される。
最低賃金の引き上げは2つに分かれる。高卒または同等の学歴の労働者の最低賃金は、2007年6月30日までに1万5000SEKに引き上げられる。義務教育終了程度の学歴の労働者の最低賃金は、2005年4月1日から月額1万3400SEKに、2006年4月1日から月額1万3800SEKに引き上げられる。
ブルーカラー、ホワイトカラー及び専門職の組合は、全国協約を適用するための地方の交渉を開始した。ホワイトカラーと専門職の組合は、個人ごとに管理者と交渉して賃金を決める。他方、ブルーカラーの組合は、個別交渉の後、職場の組合が協約を締結することとなる。
参考レート
- 1スウェーデンクローナ(SEK)=14.41円(※みずほ銀行ウェブサイト
2005年6月6日現在)
2005年6月 スウェーデンの記事一覧
- 政府が雇用対策を盛り込んだ2005年補正予算を発表
- 政府調達に関する労働協約の条件
- 地方自治体職員の賃金交渉が終結
関連情報
- 海外労働情報 > 国別労働トピック:掲載年月からさがす > 2005年 > 6月
- 海外労働情報 > 国別労働トピック:国別にさがす > その他の国 > スウェーデンの記事一覧
- 海外労働情報 > 国別労働トピック:カテゴリー別にさがす > 若年者雇用、労働条件・就業環境
- 海外労働情報 > 国別基礎情報 > その他の国 > スウェーデン
- 海外労働情報 > 諸外国に関する報告書:国別にさがす > スウェーデン
- 海外労働情報 > 海外リンク:国別にさがす > スウェーデン