国民健康保険(30バーツ医療)制度、更なる制度強化に200億バーツ
第1次政権下にてタクシン首相が強力に推し進めた30バーツ医療制度を、第2次政権ではさらに強化すべく、国民健康保険制度に対して200億バーツの予算が投入されることとなった。
前期において30バーツ医療制度の基礎整備を指揮したスダラット(現農業・農業協同組合大臣)前保健相から、新政権ではスチャイ新保健相が引き継いだ。
2005年以降の同制度の方針として、200億バーツの予算を全国30のコミュニティ病院の設立、179の健康センターの追加、2250の既存の健康センターの改築を行い、30バーツ医療制度のサービス向上に充てる。これらの予算は、タバコ・酒税による税収でまかなわれる予定となっている。
さらに、前期での同医療制度が基礎医療制度の充実であったのに対し、この4年間では、病疾患の予防策に力を入れていくことを明らかにしている。
参考
- Bangkok Post, 2005年3月17日
参考レート
- 1タイバーツ=2.74円(※みずほ銀行ウェブサイト
2005年4月4日現在)
2005年4月 タイの記事一覧
- 女性の地位、アジアでトップ
- 深刻な水不足とディーゼル価格引き上げにより、成長率を下方修正
- 国民健康保険(30バーツ医療)制度、更なる制度強化に200億バーツ
関連情報
- 海外労働情報 > 国別労働トピック:掲載年月からさがす > 2005年 > 4月
- 海外労働情報 > 国別労働トピック:国別にさがす > その他の国 > タイの記事一覧
- 海外労働情報 > 国別労働トピック:カテゴリー別にさがす > 勤労者生活・意識
- 海外労働情報 > 国別基礎情報 > その他の国 > タイ
- 海外労働情報 > 諸外国に関する報告書:国別にさがす > タイ
- 海外労働情報 > 海外リンク:国別にさがす > タイ