職業訓練支出が増加

※この記事は、旧・日本労働研究機構(JIL)が作成したものです。

フランスの記事一覧

  • 国別労働トピック:2001年1月

雇用省調査統計局(DARES)の調査によると、1998年に職業訓練および見習いのために合計でおよそ1427億フラン(1フラン=15.29円)が支出された。この額は、1998年の国内総生産の1.67%に相当する(1997年は1.71%)。職業訓練支出は、1997年と比較すると、現行フランで1.9%の増加となる。1994年と95年に減少した後、3年連続で増加していることに注目するべきであろう(96年は+6%、97年は+0.6%)。

その内訳は大きなばらつきがある。たとえば、職業訓練およびその付随活動(アドバイス、情報など)と関連する支出は3.7%増加し、全体の57.5%を占めている。一方、研修生の手当費用(求職者の職業訓練手当、職業従事者への手当および社会保険の免除)は0.7%減少した(1997年にも-1.5%)。

1998年に国と企業は、それぞれ約40%ずつを負担した。これに続く第3位が、全体の10%ほどを負担する地方公共団体である。その他の官庁(全国商工業雇用協会UNEDICを含む)が占める割合は8.2%となる(-16.8%)。そして、支出の2.3%を占める家計は、その負担を年間で14%増加させた。

また、国はその支出合計額の45%(566億フラン:1997年から+2.1%)を国家公務員の職業訓練へ、55%をその他の国民のために割り当てた。後者のうち、半分をやや下回る額(24%)が求職者のために、そして19%が交替職業訓練の若年者のために費やされた。1996年から97年にかけて額が2倍になった見習生職業訓練援助手当は、32億フランから37億フランへ増加した。求職者の職業訓練に対する国の支出は1997年に減少したが、98年も全国雇用基金(FNE)へ38億フラン、転職職業訓練手当(AFR)へ25億フランと横這いだった。

企業は、支出の80%(560億フラン:+5%)を職業訓練制度もしくは個人職業訓練休暇(CIF)へ割り当てた。残りの20%(112億フラン)は、交替職業訓練(54億フラン:+10%)と見習制度(58億フラン:+5%)へ費やされた。

地方公共団体が費やした135億フランの3分の2以上は、26歳未満の職業訓練へ割り当てられた。

1997年の場合と同様に、職業訓練支出合計額の59%は職業従事者へ費やされたが、その20%は、国家公務員(郵政公社とフランス・テレコムを含む)と病院公務員であった。求職者とその他の「特定」の国民を対象とした割当額は、1997年の20%から18%へと減少した。

そして、26歳未満がこの同じ支出合計額の23.1%を占め、そのうちの60%以上が見習制度に対してであった。

2001年1月 フランスの記事一覧

関連情報