賃上げ率、前年を上回る
―今年前半の労使交渉

カテゴリー:労使関係

ドイツの記事一覧

  • 国別労働トピック:2011年9月

今年前半の労使交渉は、景気回復を追い風に前年を上回る賃上げが続いた。経済社会科学研究所(WSI)のまとめたところによると、年平均換算の2011年の平均賃上げ率は約2.0%で、前年の1.7%を0.3ポイント上回っている。またドイツ労働総同盟(DGB)傘下の組合が締結した上半期の協約適用者数は約450万人(うち60万人が東ドイツ在住)に上る。

主な労働協約事例

主な労働協約事例(表2)をいくつか挙げると、3月10日に州の公共サービス部門の使用者団体(TdL)と統一サービス産業労組(ver.di)が労働協約を締結(ヘッセ州とベルリン州を除く)。同協約は58万5000人の州の公共サービス部門の労働者に適用される。交渉の結果、360ユーロの一時金のほか、2011年4月から1.5%、2012年1月から1.9%+17ユーロの二段階の賃上げを獲得した。協約の有効期限は2012年12月31日までの24カ月である。
その後3月31日には、ドイツ化学産業使用者連盟(BAVC)とドイツ鉱業・化学・エネルギー労組(IG BCE)が労働協約を締結。交渉の結果、化学産業全体で4.1%増という高い賃上げ率を獲得し、1900事業所・約55万人の労働者に適用された。しかし、各企業によって経営状況に差があるため、新協約締結直後からの賃上げをする企業がある一方で、最大2カ月の賃上げ延期も認めている。

4月14日には、二つの建設関連の使用者団体(ZDB、およびHDB)と建築・農業・環境産業労働組合組合(IG BAU)が、協約を締結。新協約は約56万2000人の労働者が適用を受け、旧西ドイツ地域(ベルリン含む)では5月1日から3%、さらに2012年6月から2.3%の賃上げを実施する。旧東ドイツ地域は2011年6月から3.4%、さらに2012年8月から2.9%の賃上げを実施する。協約期間は24カ月で、期限は2013年3月31日までである。

なお、建設業の協約最低賃金(時給)は、2012年1月1日から2013年1月1日にかけて段階的に引き上げられる予定(表1)。

表1. 建設業の協約最低賃金(1時間当たり、ユーロ)
   2011年7月* 2012年1月 2013年1月
旧西ドイツ地域
(ベルリン含む)
スケール 1 11.00 11.05 11.05
スケール 2
(熟練労働)
13.00
(ベルリン: 12.85)
13.40
(ベルリン: 13.25)
13.70
(ベルリン: 13.55)
旧東ドイツ地域** スケール 1 9.75 10.00 10.25
  • 注:(* )2009年合意、(**) 東ドイツ地域ではスケール2(熟練労働)に関する最低賃金の設定なし
  • 出所: WSI

バーデン・ヴュルテンベルク州の小売業の労使交渉は、数週間のストライキを経て6月9日に協約を締結。協約締結当事者は、同州のドイツ商業使用者連盟(HDE)と統一サービス産業労組(Ver.di)で、2011年6月1日から3%の賃上げ、さらに2012年6月1日から2%の賃上げを実施する。その他、6週間(36日)の有給休暇にも労使は合意した。

表2: 2011年上半期(1~6月)に締結された主な労働協約
締結日 分野 協約内容
2011年1月25日 ドイチェ・バーン
(ドイツ鉄道)
2010年8月~12月に対して500ユーロの一時金
2カ月(1月~2月)の賃上げ凍結後
2011年3月1日から1.8%の賃上げ
2012年1月1日から2%の賃上げ
有効期間:2012年12月31日まで
2011年1月31日 民間輸送
(ノルトライン・ヴェストファーレン州)
4カ月(12月~3月)の賃上げ凍結後
2011年4月1日に3.1%の賃上げ
2012年3月1日に1.7%の賃上げ
有効期間:2013年2月28日まで
2011年2月8日 フォルクスワーゲン社 2011年2月~4月に対して年収1%相当(少なくとも500ユーロ)の一時金
2011年5月1日に3.2%の賃上げ
有効期間:2012年5月31日まで
2011年2月21日 石炭鉱業 2011年1月~3月に対して600ユーロの一時金
2011年4月に3.3%の賃上げ
有効期間:2012年12月31日まで
2011年3月10日 公共サービス(州レベル) 2011年1月~3月に対して360ユーロの一時金
2011年4月1日に1.5%の賃上げ
2012年1月1日に1.9%+17ユーロの賃上げ
有効期間:2012年12月31日まで
2011年3月31日 化学産業 1か月の賃上げ凍結後、4.1%の賃上げ(地域により開始月は異なる)
有効期間:地域により異なる(2012年5月31日、6月30日、7月31日)
2011年4月14日 建設産業 1か月、もしくは2カ月の賃上げ凍結後
2011年5月1日に3%の賃上げ(旧西ドイツ地域)
2011年6月1日に3.4%の賃上げ(旧東ドイツ地域)
2012年6月1日に2.3%の賃上げ(旧西ドイツ地域)
2012年8月1日に2.9%の賃上げ(旧東ドイツ地域)
有効期間:2013年3月31日まで
2011年5月20日 卸売業
(バーデン・ヴュルテンベルク州)
1か月(4月)の賃上げ凍結後
2011年5月1日に3%の賃上げ
2012年5月1日に 2.4%の賃上げ
有効期限:2013年3月31日まで
2011年6月10日 小売業
(バーデン・ヴュルテンベルク州)
2か月の賃上げ凍結後(4月、5月)
2011年6月1日に3%の賃上げ
2012年6月1日に2%の賃上げ
有効期限:2013年3月31日まで
  • 出所: WSI Collective Agreement Archive(2011年7月)

上半期には、このほか自動車メーカーのフォルクスワーゲン注1)や石炭鉱業、卸売業などでも新たな労働協約が締結された。

参考レート

  • 1ユーロ(EUR)=109.91円(※みずほ銀行リンク先を新しいウィンドウでひらくホームページ2011年9月2日現在)

参考資料

  • Tarifpolitischer Halbjahresbericht(2011), eiro online(18 August, 2011)

2011年9月 ドイツの記事一覧

関連情報